HOME > 長井の風景

【ながい市民未来塾~山田ゼミがフィールドワークを行いました】

  • 【ながい市民未来塾~山田ゼミがフィールドワークを行いました】

長井市民の市民力アップを目指して開催されているながい市民未来塾
の講義が本格的に始まっています(* ^-^)ノ 山形大学人文学部の5人の
先生の塾に長井市民が入門し、ゼミナール形式で講義を聴くこの未来
塾では、政治学や経済学、人文地理学など様々な分野から長井市の問
題点を探っていきます。

▼山田ゼミの第1回講義


地図から長井の商店街の成り立ちや現在の問題点を読み解く山田ゼミ
では、昨日、白地図を見ながら商店街を歩くフィールドワークが行わ
れました(^∇^*)

▼長井駅に集合していざ出発!


フィールドワークは参加者の都合に合わせて午前と午後に開催。午前
の参加者は駅前から本町、あら町の商店街を調査しました。

▼先生の話を聴きながら進みます


店舗や事業所、住居、空き店舗など、白地図にチェックをいれながら
現在の様子や問題点などを考えていきます。商店街を流れるたくさん
の水路など、地形の特徴を生かした利用方法などが見えてきて、そこ
からも新たな発見がたくさんありました(*^o^*)

▼建物の下を流れる水路


実際に歩きながら気がついたことをメモする塾生の皆さん。そこから
それぞれの着眼点でオリジナルの地図を作り、発表することを目指し
てゼミは進められていきます。


【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!

2010.12.24:nagaifan22:コメント(0):[長井の風景]

【これからの季節に♪】

  • 【これからの季節に♪】

お盆やお正月などお祝い事やお祭り時に必ず出るのが鯉の甘煮!
ぶつ切りにした鯉を甘じょっぱく煮た山形の郷土料理です(^O^)/
贈り物などにも良くご注文いただきます。

料理は大胆ですがなんとも上品な逸品なんですよ!(゚▽゚)
お正月に並ぶ食卓には必ずと言っていいほどあります!(゚ロ゚)

▼今の時期は鯉屋さんも大忙し!


ついでを言えばクリスマスの時でも食べる家庭もあると思います!(^U^)
子どもにとっても鯉の卵がご馳走だったりして(^p^)♪
山形ではそのくらい愛された料理なんですね♪

高橋鯉屋さんについてはこちらから...★

商品のお求めはこちらから...☆


【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!

2010.12.22:nagaifan22:コメント(0):[長井の風景]

【JR東日本 旅市 冬の旅のポスターに大千醤油店さんが登場!】

  • 【JR東日本 旅市 冬の旅のポスターに大千醤油店さんが登場!】

今日は皆既月食だそうですね。午後から少しずつ曇り始めた長井市
では見られますかね~( ̄0 ̄)

ところで、

JR東日本の人気の旅プラン「旅市」の冬のポスターをご覧になりま
したか?東京駅をはじめ、JR東日本の各駅に掲示されているこのポ
スターに長井市の老舗醤油店・大千醤油店の社長が登場しています。

そう!長井市を訪れるコースがあるんです(≧▽≦)!!

「冬の田舎味 囲炉裏端で“なごみ”日和」と題されたこのコースで
は雪上のかんじきトレッキングなども体験できるそうです。

まだまだ温かい日もありますが、本格的な冬もすぐ近くにやってき
ています(^_^) 冬の田舎町を満喫し、温かいお国言葉とふれあ
いながら、長井のあったか料理を堪能してはいかがでしょうか?

※ツアーについてはデジタルパンフレットをご覧ください

JR東日本 旅市のデジタルパンフレットはこちらから


【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!

2010.12.20:nagaifan22:コメント(2):[長井の風景]

【長井駅がキラキラとライトアップしました】

  • 【長井駅がキラキラとライトアップしました】

山形鉄道フラワー長井線長井駅のイルミネーションが今年も始まり
ました。駅前通りをひときわ華やかにしていますv(*'-^*)-☆

▼さんかく屋根にも可愛いライトが飾られています


点灯時間は午後4時半~10時までとのこと。雪の日は特に綺麗に見
えますよね(´▽`*) 来年の雪灯り回廊まつりはもちろん、その後
2月下旬ぐらいまで点灯するそうです。

長井中央商店街のイルミネーションとのコラボで駅前が
 華やかになっています


でも…。これだけだと「ちょっと寂しいんんじゃないのぉ」と思う
人もいるかもしれませんが(^^;)、それは大きな間違い!長井
の街中には他にも個性的で趣向を凝らしたイルミネーションハウス
が多く点在しているんですよ!

個人のお宅も多いので写真は省略させていただきますが、歩いてワ
クワクの長井のイルミネーションは一見の価値ありですd('ー^*)


【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!

2010.12.17:nagaifan22:コメント(0):[長井の風景]

【来年の干支『兎』!!】

  • 【来年の干支『兎』!!】

来年2011年は兎の年ですね(=^×^=)
長井市致芳地区の『白兎』という地域には兎にちなんだものが
いろいろあります。

1393年に丹後国の恵法律師という偉い修験者が羽黒山に詣で
る途中、現在の五十川地区四ツ谷の堀で閻浮壇金の薬師如来を
見つけ、この仏像を捧げて白狐と白兎に導かれて西山に登り、
葉山平と農園御田代にお社を建てました。
その道案内を兎がしたことから『白兎』の地名ができたそうです(^^)

▼白兎駅の待ち合い室には兎が!!


▼さらに白兎の葉山神社は狛犬ではなく狛兎!!(゚Д゚)


これにはびっくりでしたね(^▽^)

ちなみに狛犬は向かって右側の獅子像が「阿形(あぎょう)」で口
を開いており、左側の狛犬像が「吽形(うんぎょう)」で口を開い
ています。

▼仁王像やシーサーなども「あ」と「うん」で口を開いているのです
が狛兎はどちらも閉じてました(;_;)


来年の初詣は葉山神社に行くとさらに御利益がありそうです♪



【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!

2010.12.16:nagaifan22:コメント(0):[長井の風景]