HOME > 長井の風景

【雪の降るまち】

  • 【雪の降るまち】

朝からしんしんと雪の降る山形県長井市です。
今の季節が何なのかわからなくなってしまうほど(^^;)

せめてもの救いはこの雪が奥羽山脈を越えていないようだというこ
とですが、それでも雪のせいで被災地への中継拠点となる山形空港
ではヘリコプターが足止めされるなどの影響が出ているようです。
天気が早く回復してくれればいいんですが…。

地震の影響で長井市でも物資の流通が滞っていますが、市民直売所
おらんだ市場 菜なポートでは地元の野菜をコンスタントに入荷して
います。こんな時だからこそ生産者の皆さんが頑張ってくれています。

▼おらんだ市場 菜なポート


昼過ぎには午前で学校を終えた長井小学校の皆さんが雪道を一列に
並んで下校している姿が見えました。「学校は寒ぐないがった?」と聞
くと「寒がったぁ~」と。でもその顔は頬を真っ赤にしてニコニコしていま
した。明日は予定通り卒業式が行われるそうです。

▼雪の中を1列になって下校する長井小学校の児童の皆さん


明日の午前中(9-12時)は長井市が計画停電の輪番に当たる予定です。
節約のため方々で暖房も控えています。風邪をひかないようにしっかり
と厚着をして登校してもらいたいですね。

地震の被災地への義援金についてはこちらから

地震関係Q&A(山形県ホームページ)

仙台、東京、大阪、新潟と山形間の移動手段(山形県ホームページ)

吉村美栄子山形県知事メッセージ3月16日付((山形県ホームページ)

計画停電について(東北電力ホームページ)

「東北地方太平洋沖地震/山形から復興支援ノート」はこちら




※ネットショップやまがたタス物産館では地震による物流の混乱により、商品の発送
 を見合わせております。ご理解くださいますようお願いいたします。

【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!

2011.03.17:nagaifan22:コメント(0):[長井の風景]

【ご協力お願いします】

  • 【ご協力お願いします】

東北地方太平洋沖地震から5日が経ちました。
3月半ばだというのに東北の大部分で雪が降っていますが寒いながらに
懸命に生活しています。
本日朝の9時から東北でも計画停電が行われるという発表が昨日あり
ましたが9時~12時の計画停電は中止となりました。
しかし皆さん節約に努め最小限のエネルギーで頑張っています。

被災地への災害ボランティアですが、被災地に入る鉄道・道路等の交
通網も断たれており、さらに余震も続いています。
現在、被災地では被害状況の把握、緊急救援活動を行っている段階で
あり、一般の方々が現地に向かうことは困難な状況です。

比較的被害の少なかった県内の方々から山形県社会福祉協議会に他県
へのボランティア活動を希望する電話をいただいているそうですが
他県のボランティアの受け入れも現段階では行われていないそうです。

▼しかし、被災地の方々の為にも私たちにできることはあります。


長井市役所には長井市地震災害対策本部が置かれ、義援金の受付も
行われています。


また、全国の様々なインターネットサイトでも募金活動を行っています。
ご覧いただき、ぜひご協力いただきたいと思います。

日本赤十字社

携帯電話(モバイル)からの募金受付サービス
au ・NTT docomo 被災地支援チャリティサイト ・softbank ・GREE ・DeNA(モバゲー) ・Hangame

銀行・ネットバンク
ゆうちょ銀行 ・三菱東京UFJ 銀行

ポイントを使って募金できるサイト
Tポイント ・Yahoo!基金 ・ECナビ ・楽天市場 ・ニコニコ募金  

Webサービス(アカウントを持っていればすぐに募金できる)
ニフティ ・goo募金 ・google ・WebMoney

マッチングギフト(募金した金額の倍額を募金できる)
グルーポン ・mixi ・アメーバピグ

コンビニエンスストアでも募金箱を設置しています。

ひとりの力では小さいかもしれませんがその一人ひとりの力が合わ
さることで何倍にも大きくなり多くの人の支えとなります。
「少しの善意で一人でも多くの人を助けることができる」というこ
とを感じていただければと思います。

そしてわすれてはいけないのは「震災のあとの人災」。
今、長井市でもスーパーでは食べ物がほとんど並んでいない、
ガソリンスタンドではガソリン、軽油が売り切れている状態です。

困惑した状況の中でも広い心をもって人と接していくことが
大切だと思います。


【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!

2011.03.16:nagaifan22:コメント(0):[長井の風景]

【山形県の地震関連情報・計画停電について紹介します】

  • 【山形県の地震関連情報・計画停電について紹介します】

どんより曇り、しとしと雨の降る山形県長井市です。
今日は雪になるとの予報。地震の後は青空が続いていたのですが、
これからまた寒さが戻ってくるそうです。被災地の皆さんの避難
生活に影響しないように、天気が味方してくれることを祈るばか
りです。

置賜地方でも被災者の受け入れが始まっています。山形県のホー
ムページでは ①安否確認 ②移動手段 ③放射線 ④被災地支援に
ついての「地震関係Q&A」を開設していますのでぜひ参考にし
てい下さい。

山形県HP 地震関係Q&A

長井市でも市民それぞれが節電に努めていますが、明日から3日間
は東北電力でも計画停電を予定しています。長井市にも割り当て
られる予定です。

詳しくはこちらから(東北電力ホームページ)

▼節電の為に停止しているエレベーター


一人ひとりの善意の努力が節電や支援につながるのだと思います。
がんばりましょう!

楽しくできる省エネやエコな暖のとり方があったらぜひコメント
欄に投稿していただきたいと思います。よろしくお願いします。

※本日3月15日に配信を予定しておりましたながいファン倶楽部メールマガジンNo.54
 は通信環境への負担を軽減するために配信を中止いたします。ご了承ください。

※ネットショップやまがたタス物産館では地震による物流の混乱により、商品の発送
 を見合わせております。ご理解くださいますようお願いいたします。


【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!

2011.03.15:nagaifan22:コメント(1):[長井の風景]

【3月15日号のメールマガジンの配信を中止します】

東北地方太平洋沖地震におきまして、亡くなられた方々のご冥福をお祈
り申し上げますとともに、被害にあわれた皆様に心よりお見舞い申し上
げます。

ながいファン倶楽部では3月15日に予定していたメールマガジンNo.54
の配信を中止することに致しました。楽しみにお待ちいただいていた会
員の皆さまには大変申し訳ありませんが、混乱する通信システムへの負
担を軽減する為の対応ですので、ご理解くださいますようお願い申しあ
げます。

▼公式ホームページはこちらから


地震の発生とともに長井市でも大きな揺れが起こり、震度4を観測しまし
た。同時に発生した停電は長井市内の南部の一地域を除くほぼ全域にわ
たり、完全に復旧したのは12日(土)の夜になってから。多くの人が懐中
電灯やろうそくで灯りを、反射式のストーブや湯たんぽ、毛布などで暖
をとり一晩を過ごしました。

▼電気の復旧後も節電の為多くの施設が電気の使用を控えています
 (写真はタスビル)


幸い人的被害などの大きな被害は出ておりませんので、長井市にご家族
やお知り合いのいらっしゃる方には安心していただきたいと思います。

長井市の被害についてはこちらから(長井市ホームページ)

まちでは食料や燃料を求めて人々が長蛇の列をつくり、物流の混乱から
様々な物の供給が不足しています。こんな長井市の様子を見るのは初め
てです。

大きな被害を受けた地域の方々とは比べられない程の些細なことながら、
日常生活の困難に遭遇するたびに、大変な思いで被災地にいらっしゃる
皆様のご苦労、ご心痛に思いが募るばかりです。

長井市では本日、あやめで交流のある宮城県多賀城市に飲料水などの救
援物資を届けるために出発しました。微力ながらも被災された皆様への
一助となるように会社や個人レベルでの節電にも努めています。

▼飲料水などの支援物資を載せ多賀城市に向けて出発しました


各メディアが呼びかけているように、まわりの人々と助け合い、支え合
い、広い心で対応することの大切さを痛感する毎日です。

ながいファン倶楽部では元気が出るような長井市の明るい話題を今後も
発信していきたいと思いますが、当面は日々の市内の状況をお知らせす
るブログの更新のみにとどめたいと思います。
ご理解の程、宜しくお願いします。

2011.03.14:nagaifan22:コメント(0):[長井の風景]

【お詫びとお知らせ】

  • 【お詫びとお知らせ】

ネットショップやまがたタス物産館では3月11日の東北地方太平洋沖地震
の影響で商品の発送を見合わせております。現在、宅配業者は東北へ配
達、荷物の受付を中止しており、再開の目処はたっておりません。

お客様へは大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解くださいますよう宜し
くお願いも申し上げます。

▼ネットショップやまがたタス物産館へはこちらから

2011.03.14:nagaifan22:コメント(0):[長井の風景]