HOME > 長井の風景

【今シーズンより 道照寺平スキー場オープン!】

  • 【今シーズンより 道照寺平スキー場オープン!】

12月23日から長井市にある道照寺平スキー場がオープンすると聞きつけ
早速ウェアを出していざ行ってみたのですが...

まだ積雪量が十分ではないためオープンは延期のようでした(∵)

▼確かにちょっぴり地面が見えます(^^;)


長井市にはスキー場が2つあり、今シーズンから統合して一箇所で
運営するため準備が行われてきました。
昨シーズン白山森スキー場は長~い歴史にピリオドを打ち、
代わって拡充整備が行われてきた道照寺平スキー場が今シーズンより
リニューアルオープン!

白山森からのアンバーリフトの移設も行い、新しく
中級・上級コースも出来たためさらに楽しめるスキー場となりました!

ここ何日間でたくさんの雪が降ったため、
明日12月27日からオープンできるようです(^O^)/

1月15日にはイベントが行われ、アンバーリフト1日無料サービス
や豚汁ふるまいなどが行われるそうですのでぜひみなさんお越し下さい(^-^)


【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!


▼ツイよけいなことイッター


☆長井市プレミアム商品券(大判・小判プレミアム長井)完売致しました☆
お買い上げありがとうございました。


商品券の有効期限は平成24年1月3日までとなります。
お使い残しのないようよろしくお願いいたします。


*.*:*.*:*.*:* がんばろう東北!がんばろう日本! *.*:*.*:*.*.*

長井市生活情報マップはこちらから

2011.12.26:nagaifan22:コメント(0):[長井の風景]

【お天気もホワイトクリスマスに向けて準備中!】

  • 【お天気もホワイトクリスマスに向けて準備中!】

♪や~まも野原も…TASの太陽の広場も少~し雪化粧しました(*^▽^*)
太陽の広場というのはTASビルの2階入り口に続くステージなどがある
スペース。岡本太郎の太陽のモニュメントが目印です(小っちゃいです
けど^^;) 

ながい雪灯り回廊まつりの時にはカマクラをつくったり、ながい産業フェア
ではフードコートになったりと利用されている太陽の広場ですが、最
上川や白つつじ公園もよく見えるので、季節の移ろいを紹介する際に
よくこのブログでも紹介しています(ノ*^▽)ノ

そんな太陽の広場も先週末からの雪で軽~く積雪。寒さのわりには雪
が降らないと感じる今年の12月ですが、季節はクリスマス寒波の頃。
サンタクロースの橇が滑りやすいように、長井市でもしばらくは雪の
日が続くようですヾ(*゚∇^*)ノ

▼次々と雪が舞いおります


【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!


▼つぶやいています


☆長井市プレミアム商品券(大判・小判プレミアム長井)完売致しました☆
お買い上げありがとうございました。


商品券の有効期限は平成24年1月3日までとなります。
お使い残しのないようよろしくお願いいたします。


*.*:*.*:*.*:* がんばろう東北!がんばろう日本! *.*:*.*:*.*.*

長井市生活情報マップはこちらから

2011.12.20:nagaifan22:コメント(0):[長井の風景]

【中野和子 こども着物展~白鷹町AYu:Mにて開催!】

  • 【中野和子 こども着物展~白鷹町AYu:Mにて開催!】

長井市在住の着物・古布の蒐集家 中野 和子さんのコレクションの中
から、こどもの着物を集めた企画展「中野和子 冬コレクション こども
着物展」が12月21日(水)より、白鷹町文化交流センターAYu:Mにて
開催されます(ノ*^▽)ノ

現在もスイスやオランダ、フランスなどヨーロッパで巡回展が開催中
で、海外でも高い評価を受けている中野さんのコレクションの中から、
今回は日本の文化を色濃く残す雪国の着物、特に子供着を中心に300点
が展示される予定ですヾ(^∇^)

期間中は古布販売会の開催も予定しています。フラワー長井線四季の
郷駅から歩いてすぐの真新しいミュージアムで、昔ながらの懐かしい
着物の世界を堪能するのも素敵ですよね。

どうぞ訪ねてみて下さい!

中野和子 冬コレクション こども着物展
期 間:2011年12月21日(水)―2012年1月15日(日)
時 間:9:00―19:00(1月以降は17:00まで)
会 場:白鷹町文化交流センターAYu:M内ギャラリー1
入場無料
月曜休館(月曜日が祝日の場合は翌日)
12月29日~1月3日休館

古布販売会
開催日:2011年12月24日(土)、25日(日)、2012年1月7日(土)、8日(日)
時 間:9:00―16:00


【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!


▼そーっとつぶやく


☆長井市プレミアム商品券(大判・小判プレミアム長井)完売致しました☆
お買い上げありがとうございました。


商品券の有効期限は平成24年1月3日までとなります。
お使い残しのないようよろしくお願いいたします。


*.*:*.*:*.*:* がんばろう東北!がんばろう日本! *.*:*.*:*.*.*

長井市生活情報マップはこちらから

2011.12.17:nagaifan22:コメント(0):[長井の風景]

【ギャラリー停車場の会 歳末チャリティー作品展開催中】

  • 【ギャラリー停車場の会 歳末チャリティー作品展開催中】

頃は年の瀬。街頭では寒空の下で募金を集める中学生などを見かけ
たりします(*^▽^*) 歳末が助け合いの季節なのは日本だけなんです
かね?

山形鉄道フラワー長井線長井駅の小さなギャラリー・ギャラリー停
車場でも、会員の皆さんによる歳末チャリティー作品展を開催中で
す(~12月18日(日)まで)。

▼ギャラリー停車場は長井駅にあります


このギャラリーを利用して作品を発表している会員の皆さんは現在
150名ほど。趣味の発表から玄人はだしの作品展まで多岐に富んでい
ますヾ(*゚∇^*)ノ

今回はそんな会員の皆さんが提供した作品77点(13日現在)を販売し、
売上を東日本大震災の被災地へ届けるチャリティー企画です。

▼絵画や手芸作品など様々な作品を販売


販売している作品は油絵や水彩画などの絵画、版画、写真。それに
刺し子やタペストリー、レザークラフトなど多種多様w(*゚o゚*)w
お値段も100円単位のものから数万円のものまであります。

▼お部屋にあったら素敵なものから…


13日からの開催にもかかわらず、売約済みのマークがついたものも
既にたくさんありました。作品は18日まで展示され、その後、購入
者の手に渡されるそうです。

▼年賀状に使えそうなものも


温かい気持ちがいっぱいつまったチャリティー作品展。見るだけで
も心がポカポカしそうです。どうぞお立ち寄りくださいヽ(▽⌒*)

▼オーダーできる物もあるみたいです(^^;)


ギャラリー停車場の会 歳末チャリティー作品展
期 間:2011年12月13日(火)~18日(日)
時 間:10:00~16:30 (最終日は15:00まで)
場 所:ギャラリー停車場 (山形鉄道フラワー長井線長井駅内)
入場無料


【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!


▼ボヤッキー?


☆長井市プレミアム商品券(大判・小判プレミアム長井)完売致しました☆
お買い上げありがとうございました。


商品券の有効期限は平成24年1月3日までとなります。
お使い残しのないようよろしくお願いいたします。


*.*:*.*:*.*:* がんばろう東北!がんばろう日本! *.*:*.*:*.*.*

長井市生活情報マップはこちらから

2011.12.14:nagaifan22:コメント(0):[長井の風景]

【プレミアム商品券の使用期間のこり1ヶ月です!】

  • 【プレミアム商品券の使用期間のこり1ヶ月です!】

今年3月の大地震により、経済の低迷が続いていた長井市内の
復興のために販売された『長井市プレミアム商品券大判・小判プレ
ミアム長井
』の使用期限が残り1ヶ月となりました。

7月30日から1月3日までという約6ヶ月間比較的長い使用期間が
あったのですが皆さんはもうすべてお使いいただきましたか?(^^)

販売当初は大型加盟店ではお使いいただけない小判券の使い方に
戸惑った方も多くいらしたと思います。
大変申し訳ございませんでした。

しかしこうやって換金にいらっしゃる加盟店の方々をみると
長井市内でも大型店以外のお店でもいたるところで
プレミアム商品券が使われており、地域の経済循環という
目的を達成できたのかな、と思いますヾ(^O^)ノ"

プレミアム商品券の有効期限は
平成24年1月3日までとなります。

お使い残しのないようよろしくお願いいたします。



【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!


▼ツイートツイート(゚O゚)


*.*:*.*:*.*:* がんばろう東北!がんばろう日本! *.*:*.*:*.*.*

長井市生活情報マップはこちらから

2011.12.03:nagaifan22:コメント(0):[長井の風景]