HOME > 長井の風景

【動画アップしました~だんごさげ-なかよしくらぶ-】

  • 【動画アップしました~だんごさげ-なかよしくらぶ-】

1月13日に行われた小正月の伝統行事でもある「だんごさげ」
の動画をアップしました(*^-^*)

今回だんごさげを行ったのは、
共育セミナー「なかよしくらぶ」のみなさんです。

約10組のお子さんとご家族のみなさんが集まって
仲良く、にぎやかに!
たくさんの飾りを華やかに♪
だっこして、もっと上にー!っと、
と~っても楽しそうにだんごさげをしてる様子が
伝わると思います(*^-)人(-^*)

▼ 動画はこちらから ▼

▼ ブログはこちらから ▼

【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!


▼ついったーでつぶやいったー


*.*:*.*:*.*:* がんばろう東北!がんばろう日本! *.*:*.*:*.*.*

長井市生活情報マップはこちらから

2012.01.30:nagaifan22:コメント(0):[長井の風景]

【景観まちづくりセミナーのお知らせ】

  • 【景観まちづくりセミナーのお知らせ】

2月7日(火)に長井市タスで
『景観まちづくりセミナー ~景観・風景再考~』が
行われます(^0^*)

魅力的なまちをつくるにあたって“景観”は重要な
まちづくりのひとつ。

趣のある建物、整備された街路樹などなど・・・
目を引く景観は見ているだけでも楽しく、
まちの貴重な資産でもあります(°▽°)ノ

歴史や伝統などそのまちの個性を守っていくことや
新たに作っていくことも景観まちづくりです。

歴史ある建物は長井市にもたくさんあります。

▼やませ蔵や小桜館などなど(^^)




昨年はガーデニング講習会も行われましたが
これは新しい景観まちづくりですね(^-^ )

このセミナーは第1部にまちなか歩きと
第2部に東北芸術工科大学デザイン工学部教授の山畑 信博先生による
講演、長井市の取り組みの紹介、パネルディスカッションが行われます。

 詳しくはこちら

より多くの人に景観まちづくりを理解してもらい、
まちづくりの活動を広げていくことを目的として行われます。

ぜひ皆さんご参加ください(゚∇^)ノ
 
【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!


▼つぶやく


*.*:*.*:*.*:* がんばろう東北!がんばろう日本! *.*:*.*:*.*.*

長井市生活情報マップはこちらから

2012.01.26:nagaifan22:コメント(0):[長井の風景]

【書き初め展示会~ギャラリー停車場】

  • 【書き初め展示会~ギャラリー停車場】

先週までけん玉ペインティングが飾られていた長井駅のギャラリー停車場で
今日から書き初め大会の展示会が始まりました!

先日表彰式が行われた特別賞10作品と
特選、推薦に入賞した32作品が飾られています。

▼小学校低学年から中学生まで様々な作品が並びます(^^)


*********************
長井市内小中学校児童生徒書き初め大会作品展
期間:2012年1月24日(火)~2月5日(日)
場所:長井駅ギャラリー停車場

【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!


▼twitter


*.*:*.*:*.*:* がんばろう東北!がんばろう日本! *.*:*.*:*.*.*

長井市生活情報マップはこちらから

2012.01.24:nagaifan22:コメント(0):[長井の風景]

【書き初め大会表彰式が行われました!】

  • 【書き初め大会表彰式が行われました!】

1月2日に行われた新春書き初め大会(長井市内小中学校児童
生徒書き初め大会)の表彰式が行われました。
特別賞を受賞された10名の皆さんおめでとうございます(^▽^)/
受賞者の皆さんには賞状とたてが贈られました。

▼表彰式の様子



 
「のびのびとした字と、字と字との間隔の開け方、
また、お題となる字だけではなく自分の名前も
堂々と書かれている作品を選びました。」
と横山会長から講評をいただきました(^▽^)

▼表彰式が終わってからも作品の前で撮影会


▼長井市長賞を受賞した鈴木 万莉菜さん


みなさんおめでとうございました(*^▽^*)

TAS1階展示ホールにての展示会は明日1/22まで行われています。
※全作品を展示しています。

また、長井駅ギャラリー停車場の展示会ですが
2012年1月24日(火)~2月5日(日)まで期間が長くなりました。
ぜひ足を運んでみてください(゚▽゚*)
※特別賞、特選、推薦のみの展示です

【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!


▼フォローお願いします(゚▽゚)


*.*:*.*:*.*:* がんばろう東北!がんばろう日本! *.*:*.*:*.*.*

長井市生活情報マップはこちらから

2012.01.21:nagaifan22:コメント(0):[長井の風景]

【音楽で楽しく遊ぼう!~リトミック教室】

  • 【音楽で楽しく遊ぼう!~リトミック教室】

1月18日に伊佐沢のコミュニティーセンターで
長井市内の育児サークルあひるのば~ばによる
「リトミック教室」が行われるとお聞きし
さっそく行ってきました(^▽^*)

▼晴れてポカポカいい天気!


あひるのば~ばはまちづくり基金の助成を受け、
今年度から赤ちゃん体操やリトミック教室を行っています(*'ー'*)
赤ちゃん体操の様子はこちらから

リトミックとは音楽遊びの中で
子どもがどんなことを感じたり考えたりするのか
どんなものにむいているのかなど、
子どもたち一人ひとりの才能を引き出す幼児教育の一つ。

音楽を使って身体全体を動かしながら楽しさを味わえるので
子どもたちも自分自身で学んでいくことが出来ます。

▼「こんにちは」のあいさつや・・


▼「は~い」のお返事も(^^)


▼ママ、おばあちゃんと一緒に遊べて子どもたちも楽しそう(^^)♪









▲講師の先生はチャイルドクラブ・アイロードの伊藤 道子先生です。

先生は山形市に音楽事務所を持ち、様々なところでリトミック教室を
行っていらっしゃいます(*^▽^*)

一昨年豊田の児童センターでリトミック教室を行ったことが
きっかけで昨年は市内の児童センター5ヶ所、あひるのば~ばでは
今日含めて2回活動を行われています。

前回12月に行われたときは40組もの参加者が集いとても楽しく
行われたそうで、今回も30組ほど集まり元気いっぱいの教室にo(^▽^)o









伊藤先生のピアノにあわせ子どもたちはママやおばあちゃんと
一緒にリズミカルに楽しんでいます♪~♪ d(^^)b♪~♪


▲指導員の深瀬 尚実さんとアシスタントの小野 幸子さん

▼カードを配るからみんなとりにきて~!ヽ(▽^ )ノ


▼車を運転してみましょう


▼雪だるまを作ってみよう


▼上手にできるかな?


▼完成!(*^^)v 










来月は2月22日(水)の10:30から伊佐沢コミュニティーセンターで
今年度最後のリトミック教室が行われます!



次回は季節に合った音楽を使って豆まきを行います。
参加は無料ですのでどうぞ皆さん子どもと一緒にご参加下さい♪

事前申し込みはこちらまで
長井市子育て支援センター・まざーれ(TEL 84-0506)

・・遊び終わったらお掃除も・・


【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!


▼twitter


*.*:*.*:*.*:* がんばろう東北!がんばろう日本! *.*:*.*:*.*.*

長井市生活情報マップはこちらから

2012.01.19:nagaifan22:コメント(0):[長井の風景]