HOME > 記事一覧

山形工科短期大学校 卒業制作展(H28.3.4~3.6)

  • 山形工科短期大学校 卒業制作展(H28.3.4~3.6)

 

【山形工科短期大学校 卒業制作展開催中です。3月4日~6日】
各種建築の設計計画や設計模型、家具・道具の提案や制作、歴史的建造物の調査研究、まちづくりの提案や実践などの研究発表を行っています。ぜひ、足をお運びください。

い つ 3月4日(金)~3月6日(日)
どこで 小桜館
時 間 9時30分~16時(予定)
入場料 無料
※問い合わせ 山形工科短期大学校 ☎0238-88-1971
※山形工科短期大学校とは…長井市にある、建築に関する高度職業訓練(専門課程)を行う認定職業能力開発短期大学校です。
詳しくはホームページをご覧ください。http://yit.ac.jp/

2016.03.04:nagai-m:[3ch 長井の今]

長井けん玉ギネス世界記録認定報告会(H28.3.1)

  • 長井けん玉ギネス世界記録認定報告会(H28.3.1)

ついに長井市にギネス世界記録®が誕生!
2月14日の「長井けん玉ギネス世界記録3度目の挑戦」で、長井市民を中心とした114人連続大皿成功の記録がギネス世界記録に認定され、主催した市民グループ「べにばなレジェンド」(土屋孝俊代表)が
3月1日、市長に世界記録認定の報告と認定証披露のため市役所を訪れました。

市長からは「あきらめず何度も挑戦し快挙を成し遂げ、勇気をもらいました」と記録達成の喜びとお祝いの言葉があり、その後は今後のけん玉を生かしたまちづくりや地方創生に向けた意見交換が行われました。

なお、市民グループ「べにばなレジェンド」によると、3月21日(祝)に長井駅前のけん玉ひろばSpikeで、認定証の一般お披露目とお祝いイベントを行うということです。

2016.03.02:nagai-m:[1ch 市長の動き]

長井ロータリークラブ例会(H28.3.1)

  • 長井ロータリークラブ例会(H28.3.1)

 

 長井ロータリークラブの例会が3月1日、タスで開催されました。
 例会では定期的に様々なゲストを迎え、講話をいただいています。
 今回は、内谷長井市長を講師に迎え、長井市の総合戦略や観光プラットフォームなど現在の市の取り組みなどが紹介されました。参加したクラブの皆さんは、メモなどを取りながら、市の施策などを聞き入っていました。

2016.02.29:[1ch 市長の動き]

ながいらしさを商品開発(H28.2.25)

  • ながいらしさを商品開発(H28.2.25)

 長井市雇用創造協議会が2月25日、開発商品発表セミナーをタスで開催しました。セミナーは2部構成で、これまで取り組んできた「ながいらしさ体験型観光事業」と「地域資源を活かした加工品・商品開発事業」について成果発表を行いました。
 第1部の観光事業では、「着地型旅行商品モニターツアー」と「おらんだの長井検定」について成果発表を行いました。モニターツアーでは、農産物の収穫体験や、まちあるきで長井の歴史や文化を実感できるツアーコースを提案。長井検定では検定のために作成したテキストブックやバッチ、認定証の紹介と、12月に実施したプレ検定試験の様子などが発表されました。
 第2部の商品開発では、菊芋を使った「菊芋低糖質パン」と、「もっちぃパオ」の2つの商品の発表と試食が行われました。菊芋低糖質パンは食物繊維が豊富な菊芋のペーストや大豆粉、ヨーグルトなどが材料として使われています。砂糖を使っていないため、ダイエットをしている人などにもお勧めです。もっちぃパオは長井産のもち米粉と県産小麦粉などで作った生地で、馬肉チャーシューやりんごクリームなど地元産の具材を包んで楽しむことができます。飲食店や観光関係者ら約30人が出席し、地元食材を使った新たな商品を味わい、活用方法や販売方法などについて意見交換を行いました。

 

2016.02.26:[3ch 長井の今]

長井市中央地区長会・市政座談会(H28.2.23)

  • 長井市中央地区長会・市政座談会(H28.2.23)

 長井市中央地区長会・市政座談会が2月23日、皇大神社社務所で開催されました。中央地区の各地区長が出席。市長から市政運営の基本的な考え方や長井市シティプロモーションの取り組み、やまがた長井観光局の誕生など市が取り組む事業などについて講話がありました。また、各地区の課題や取り組みについて意見交換を行いました。

 

2016.02.24:[1ch 市長の動き]