地域活性化フォーラムin長井が12月14日、タスビルで開催されました。これは地方創生に向けた地域貢献の取り組みの一環として、東北財務局山形財務事務所と市が開催したものです。フォーラムには、地域の金融機関や長井商工会議所など約40人が参加。フォーラムにに先立ち、国登録有形文化財に指定されている長井小学校第一校舎と10月に開設した起業・創業する人などを支援するインキュベーション施設「イノベーションLab・長井i‐bay(あいべい)」を視察し、その後、両施設を活用した経済活性化について市と意見交換を行いました。
第66回 社会を明るくする運動作文・標語コンテスト表彰式(H28.12.12)
社会を明るくする運動作文・標語コンテストの表彰式が12月12日、交流センターふらりで開催されました。西置賜地区では、作文に72点、標語には1869点の応募があり、長井地区のコンテスト及び西置賜地区コンテストで入賞した市内の小中学生39人に表彰状が贈られました。また、小学校の部と中学校の部の優秀作文が発表され、家族や友人のあたたかな言葉や行動に支えられていることなどについて、感謝の想いなどが述べられました。
社会を明るくする運動は、犯罪のない地域社会を築くことを目的とした運動です。長井市では保護司会の皆さんが中心となり、更生保護や社会貢献活動など犯罪のないまちづくりに積極的に取り組んでいます。
お家に飾ろう!みんなで楽しくリースづくり(H28.12.11)
様々な飾りでオリジナルのクリスマス飾りを作るクリスマスリースづくりが12月11日、野川まなび館で開催されました。親子など約30人が参加し、色のついた松ぼっくりや電飾、様々な飾りを思いおもいに取り付け、リースづくりを楽しんでいました。
参加者は飾りの位置やバランスなどを確認しながら華やかなクリスマスリースを作成。完成後は、家族や子どもたちと記念撮影をするなど、クリスマス前の楽しいひと時を過ごしていました。
長井市民生委員・児童委員委嘱状伝達式及び感謝状贈呈式(H28.12.6)
長井市民生委員・児童委員委嘱状伝達式及び感謝状贈呈式が12月6日、はぎ苑で行われました。式には新たに民生委員・児童委員として活躍していただく人、これまで民生委員・児童委員を務められ、その功績をたたえ感謝状をお送りする人など102人が参加。市長から感謝状や委嘱状が交付され、退任された人への感謝と、これから3年間民生委員・児童委員としてご活躍いただく皆さんへの社会福祉向上のためのお願いのあいさつがありました。
◇民生委員・児童委員は市全体の各地区に配置され、社会奉仕の精神を持って市民の皆さんの相談にのったり、指導・助言をしながら社会福祉の増進に努めます。児童委員は、児童福祉に関して援助や助言をします(民生委員が兼ね、民生委員・児童委員が65人、主任児童委員6人の計71人体制)。
※民生委員・児童委員のお問い合わせは市福祉あんしん課 ℡0238(87)0686
馬のかみしめオリジナルスイーツ発表会(H28.12.6)
置賜地方在来の枝豆「馬のかみしめ」を使ったオリジナルスイーツの新作発表会が12月6日(火)、タスビルで行われました。これまでも、市内の若手菓子職人集団「長井菓匠倶楽部」でオリジナルスイーツの商品開発と販売に取り組んでいます。
今回は、香りの深い「馬のかみしめ」をペースト状にしたもの、豆を挽いてきな粉にしたもの、食感を生かし粒状にしたものなど、既製品・新商品・試食品含むスイーツ15品が並び、参加者は豆の風味を味わいました。
馬のかみしめ生産者の会代表の遠藤孝志さんは「今後も馬のかみしめを使った製品開発など活動を継続し、若い世代に繋げていきたい」と、馬のかみしめ普及への熱意を語りました。
「馬のかみしめ」スイーツは市内各菓子店や置賜地域地場産業振興センター《http://jibasan.com/》、おたんだ市場菜なぽーと《http://jibasan.com/nanaport/》で一部販売しています。“かめばかむほど味がでる”「馬のかみしめ」が気になる人は、ぜひ食べてみてください。
馬のかみしめHPはこちら《http://www.geocities.jp/umanokamisime/index.html》