長井バドミントンJ・S・C

長井バドミントンJ・S・C
ログイン

こんばんは。
こんな夜中に投稿していてよいのだろうか。
Uコーチ、Eコーチ、たまにはブログアップしてくださいなあ。
練習の様子なんかを、お願いします。
長井スポ少とジュニアには子どもを育てる力がしっかりと根づいています。
小学生では無理だろうと思われていたことをできなくても良いから打たせたり、今はできなくても、中学校になったら、高校生になったらできることだってたくさんあるんだ、わかることだってあるんだ、ということを知っている。
指導者は、子供たちの成長を信じることができるんですね。だから子供たちも大きくなって、教えられたことを思い出していろいろな技を使えるようになるんですね。
長井スポ少で教えてもらったことは、その一つ一つが大切で、長期的にみると無駄がなかったんですね。

負けに不思議な負けなし・・負けるには理由がある
勝ちに不思議な勝ちあり・・勝つときはまぐれで勝つこともある?

どちらも大切であり、知識としてしっていると良いかなあ。

上手な人のプレーをたくさん見ましょう。
上手な選手って分かるかなあ。
バドミントンを上手にやりたいのであれば、上手な人のプレーをたくさん見ることが大切ですが、上手なプレーと、そうでないプレーの違いが分かりますか。

一応にシードされている選手は強いはず。

目を肥して上手になりましょう。




なんと、男子チームが決勝に進出しました。相手は昨年の覇者鶴岡JBCです。
優勝目指して頑張ろう。

髙橋翔馬 予選リーグ2勝 決勝トーナメントへ
菅野涼葉 予選リーグ2勝 決勝トーナメントへ
高橋佳蓮 予選リーグ1勝1敗 予選リーグ敗退
横山香鈴 予選リーグ2敗 予選リーグ敗退
梅津茉那 予選リーグ1勝1敗 予選リーグ敗退
加藤綾菜 予選リーグ1勝1敗 予選リーグ敗退

今日の試合を見ていると、シャトルを最後まで一生懸命追うことができない!
みんな強い子を見ると最初からもうだめだって決めつけて試合を捨てています。
今までの練習でいろんなことを指導者の方に教えてもらい、最後まであきらめないでシャトルを追いかけようって言われていたのに、なぜできないのかな?自分がどのくらい力がついたのか試すいい機会なのに。

決勝トーナメントに出場する翔馬君と涼葉ちゃんはあきらめず最後までシャトルを追いかけ頑張りましょう。期待してますよ。

全国大会も終了し、今帰路についています。みんなお疲れモードで列車の中で保護者の皆さんはおやすみです。6日間は長いですね。山形県選手団も頑張りました。男子も昨年の準優勝がありプレッシャーの中での戦いで、頑張りましたが残念ながら初戦突破はなりませんでした。女子は2回戦進出と頑張りました。個人戦も2回戦突破はなりませんでしたが、みんな頑張りました。皆さん応援ありがとうございました。北海道の広大な大地と、釧路湿原の美しさに感動しました。時間がなく私は丹頂鶴を見れませんでしたが、充実した全国大会でした。来年は静岡で大会が開催されます。みんなまたがんばろうね。最後に素晴らしい全国大会を開催していただいた。役員、関係者の皆さんに感謝申し上げます。ありがとうございました。
...続きを見る

こんばんは。
2週間前に短時間ではありましたが、久しぶりに練習を見学させていただきました。びっくりしました。みんな大きくなって・・・・・(じいはうれしかった)それにみんな上手になって・・・・力強くなっていますね。
新入団のみんなも元気良くて良かったです。
今後の活躍をお祈りしています。
また見学にゆきたいと思いますのでよろしくお願いします。



仕事の合間にちょっと立ち寄ったのが小岩井農場にある一本桜です。満開の桜の後ろに岩手山が見えます。この桜はNHK朝の連続ドラマ『どんと晴れ』の舞台となった桜です。とってもきれいです。

14日からはヨネックス埼玉オープンですね。晃太君、翔馬君、遥香ちゃん、涼葉ちゃん、茉那ちゃん予選を突破して決勝トーナメントで上位目指して頑張ってくださいね。夢に向かって挑戦ですよ。




ようやく普通の練習が再開されたというのに、代表はインフルエンザにかかってしまいダウンしてます。お医者さんに行ったらもしかするかもよって言われて検査したらA型だって。事務所に隔離されてます。今は熱も下がり食事もガンガン(いつもですが)食べてます。仕事で被災地に建物の調査に行く予定でしたがこれも延期です。今は、身体を休めて万全の体調に戻すことに専念します。みんなうがい手洗いしっかりしてインフルエンザになんかなるなよ。ぜんぜん説得力ないけどね。

このたびの東北地方太平洋沖地震により、被害を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げます。山形県小学生連盟強化練習会は体育館の節電要請により練習会を中止することに決定しました。皆さんも節電に協力しましょう。

夜中に申し訳ありません。
今日は、2010年最後の日です。今年はどんな年でしたか。
私はあまり練習に行けませんでしたので反省しています。みんなの頑張っている姿には感動しました。確実に上手になっていると思います。継続は力です。毎回の練習を大切にしてください。
年末の全小の団体戦で山形県が準優勝という偉業を達成しました。今月、プラザで一緒に練習した仲間が全国2位ですからね。全国大会に行った鈴木先生の話をしっかり聞いてみてくださいね。貴重なお話が聞けると思います。(29日の練習で聞けたかな?)
みんなも「夢に向かって挑戦」ですね。そのためには一歩一歩確実に進みましょう。
2011年の目標をしっかり持って頑張ってください。
では、新年が良い年になりますように。

...続きを見る

6年生男子シングルス2回戦、渋谷光希(鶴岡JBC)勝ち3回戦へ。
3回戦、吉岡(香川スクール)と対戦し1-2で敗退

5年生男子シングルス2回戦、本間暉人(鶴岡JBC)0-2で敗退

6年生男子ダブルス3回戦、大島千聖、鈴木遊(山口スポ少)0-2で敗退

皆さん応援ありがとうございました。

男子団体準優勝おめでとう。
みんないい顔してるね。
よく頑張りました。




今日、南陽市の花公園体育館で県シニア大会が開催されました。
30歳以上の選手がダブルスで対戦するものでした。
大会の終了直前の試合しか見ることができませんでしたが、みんな頑張っていました。社会人になってからはじめた選手も多くいたようですが、みんな一生懸命シャトルを追いかけていました。
スポ少のみんなも一生懸命シャトルを追いかけようね。

私も頑張ってみようかな、とは思いましたが、三日坊主で終わるので宣言しないことにしました。

昨日、交通安全の話をしましたが、米沢で痛ましい事故がありました。
 みんな!注意してね!!

こんばんは。
またまた久しぶりです。春の決意はどこへやらです。申し訳ありません。
今日、久しぶりに練習会場に行きました。元気な声を聞いて、やっぱりホッとします。ふるさとにでも帰った気分でした。温かく迎えていただき感謝します。
ラケットも久しぶりに握ってシャトルを打ちました。思ったところに打てずに困りました。やっぱり練習しないとダメですね。

12月1日から10日まで「年末の交通安全県民運動」の期間です。お年寄りの交通事故が目立っていますが、みんなも道路を横断するときは「止まって、左右確認」を忘れずにしてください。夕方も暗くなるのが速いですので、ランドセルに反射材を付けてくださいね。
雪が降ると、滑りやすく、人も車も十分注意する必要があります。また除雪の関係で道路が狭くなりますので、本当に注意して歩いてくださいね。

今日はバドミントンのお話はできませんでしたが、代わりに「交通安全」のお話でした。

17日から合宿、そして大会と続きましたが、みんな暑さに負けないでよく頑張りました。室温35度、湿度50%の中、熱中症にならないよう水分などしっかり摂って大会に望めた事は良かったと思います。
その中で、牛澤晃太君、高橋龍聖君のダブルスが優勝、そしてシングルスでも牛澤晃太君が優勝とよく頑張りました。他にも準優勝、3位とたくさんの入賞がありましたね。オープンシングルスでは高橋佳蓮ちゃんが惜しくも準優勝と秋の大会が楽しみですね。みんな秋の大会に向かって頑張ろうね。
大会に協力してくれた、保護者の皆さん、暑い中子供たちのために食事の準備など朝から大変でした。おかげで大会も無事成功しましたし、合宿も終了できました。ありがとうございました。

かなり久しぶりに投稿します。
今月は合宿、置賜小学生大会が開催されます。
新入団の子は始めての大会ですね。サーブはうまく打てるかな?
かなり大変だけど、3ヶ月練習した成果をうまく出せるようがんばろうね。
2年目以降の団員は優勝目指して頑張ろう。

最近、練習を見ていると元気がないね。声もでないしどうしたんだろう。???
キャプテンがシーンとしているとどうしてもみんな声がでませんね。先生の声しかきこえないぞー。キャプテン声だせーーーーーーー。

最後の挨拶もいつも声がでてませーーーーーーーん。
試合になんか出るわけがないよ。もっと声をだせーーーーーーーー。

まぁ、大会結果でわかるでしょう。みんながんばれよー。