4月にオープンした東京銀座のアンテナショップ・おいしい山形プラ
ザで、以前紹介した草岡ハムさんにつづき長井発の新たな商品が購入
できるようになっていますヽ(∇^*)。
それは…
東洋酒造の大吟醸 一生幸福!!です。
朝日山系の豊富な軟水と「山田錦」を使用し、手造りで磨き上げた大
吟醸という名にふさわしい、豊かな味わいとスッキリとしたのど越し
のお酒です。
ハッピーなネーミングでお祝い事のプレゼントにもぴったり♪
一生幸福には様々な種類があり、こんなおめでたいセットも…
(↑ポチっとクリック)
ネットショップでご購入できますので、是非お試しください。
ご購入はこちらから
【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!
【長井のめでたいお酒~おいしい山形プラザに登場!】
【青苧と漆ロウ展~青苧:文教の杜】
文教の杜と古代の丘資料館では現在、
共通テーマ展「青苧と漆ロウ―最上川舟運がはこんだ物資―」を開
催しています(8/23まで)。
青苧(あおそ)と漆ロウはどちらも江戸時代に米沢藩が専売品と定
め、京や大阪との交易で収入を得るための大切な産業として生産を
奨励した産物なのだそうですヽ(▽⌒*)
このうち文教の杜では「青苧」の展示が行われています。
▼文教の杜
青苧はイラクサ科の多年草。茎から繊維を取り出して織物の原料に
しました。穂先近くのやわらかい部分は越後上布の原料として高級
衣料の材料にもなったそうです。紋付や裃(かみしも)などの正装
にはもちろん、労働着や普段着、暖簾や蚊帳など幅広い用途に使わ
れました。肌触りは麻に似ているそうですよ☆-(^ー'*)
▼青苧から取り出した繊維。これで着物を織るなんて不思議です。
▼青苧の紋付。見た目はデニムみたいです。
はじめは青苧の生産と繊維への加工だけを行っていましたが、織の
技術が伝わると繊維加工品と織物製品の二種類で交易を行ったそう
です。
文教の杜の近くにはかつて青苧を保管した蔵(青苧蔵)があって、
現在でも門(青苧門)がその場所を教えてくれます。門の前では
自生している青苧も見られますよ。
▼青苧御門と門前の青苧
▼子供の着物はとっても鮮やか!草から作られたとは思えないです
ねヾ(^o^;)
▼こういう織り機で織ったのかなぁ…大きい!
その後、紬の生産が奨励されるようになると、青苧を作る人は徐々
に少なくなっていったそうです。その当時の名残か、今でも田んぼ
のあぜ道などで自生している青苧を見ることができるそうですよ。
草から着物を作ってしまおうという発想にびっくり!先人の知恵っ
てすごいですね。
ぜひ文教の杜でご覧になってください(^_^)。
【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!
【伊佐沢スイカ~動画アップしました】
甘くてシャリ感がたまらない伊佐沢スイカO(≧▽≦)O
良質なスイカを育てる難しさなどを、伊佐沢フルーツ倶楽部の
志釜和紀さんに伺ってきました。
美味しそうなスイカの様子とともに動画をご覧下さい。
おいしそうな動画はこちらから
伊佐沢スイカの記事(ブログ)はこちらから
【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!
【おしゃれさん必見~長井紬シュシュ】
先日長井紬の小物をご紹介しましたが、今日は長井紬の端切れを
使って作られた今流行りの髪飾り・シュシュをご紹介したいと思います。
長井まちづくりNPOセンターとの協力で地元の方が手作りで作って
います。この他にもポーチ等おしゃれな長井紬の小物も作って
いらっしゃるようです。
▼紬シュシュの製作者である工藤さんにモデルになってもらいました☆
和装洋装を問わないデザインですので、普段使いにもこれからの浴衣の
季節にも重宝しそうですね~ヾ(*゚∇^*)ノ
長井紬のシュシュはネットショップにて近日発売予定です☆
お楽しみに~★⌒(@^-゜@)v
【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!
【真夏の果実!! 伊佐沢のスイカ】
スイカの名産地ぃ素敵なところよ~♪
長井のソレは伊佐沢です!
うだるような暑さの夏にはキンキンに冷えたスイカは何よりのごち
そう!…ということで、伊佐沢フルーツ倶楽部の志釜和紀さんの畑
に今年のスイカの様子を見せてもらいに伺いました。
▼爆弾?これは黒い小玉スイカです(*^▽^*)
小玉や大玉、中の色が赤のもの、黄色のもの、そしてオレンジのも
のまで、いろいろな種類のスイカを栽培しています。シャリ感があ
って美味しく、ちょっと珍しいものを作るようにしているのだとか。
▼伊佐沢フルーツ倶楽部の志釜和紀さん。スイカを作り始めて18年
になるそうです。
小玉スイカは卵ぐらいの大きさのときに収穫の時期を決めてしまう
のだとか。その後の積算温度で決めるのだそうです。スイカのそば
には収穫時期の目印にするための棒が立てられています。美味しそ
うに見えるのに食べごろはもう少し先なんですね(T_T)残念。
▼オレンジ色のスイカは葉っぱが丸いのが特徴だそう。
どんな色なのか中を見てみたいな~o(゚~゚o)??
▼スイカについていろいろ教えてもらいました。
▼蜂も受粉に大忙しです
伊佐沢フルーツ倶楽部の小玉スイカは、いよいよ今週末から出荷が
始まります。美味しいスイカを食べて夏を乗り切りましょう!
(ただし、食べすぎには注意しましょうね^_^;)
※ネットショップやまがたタス物産館では伊佐沢フルーツ倶楽部の
小玉スイカ(赤1黄1 計2個入り)を販売しています。
ご注文はこちらから
【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!