HOME > 記事一覧

【第22回新春書き初め大会】

  • 【第22回新春書き初め大会】

猛烈な吹雪のお正月を迎えている長井市ですが、新春書き初め大会
が今年もタスで行われ、204名の小中学生が参加しましたヽ(▽⌒*)

▼吹雪の中203名もの皆さんが参加しました


22回目を迎えた今年は長井市内の12の書道教室が参加。他にも腕自
慢の小さな書道家の皆さんが飛び入りで参加してくれました(*゚∇^*)ノ

▼みんな真剣な表情です




お手本とにらめっこしながら何枚も何枚も挑戦し、渾身の一枚を書
きあげようと一生懸命な参加者の皆さんの様子に会場は熱気いっぱ
い(≧∇≦)外の寒さがうそのようでした。

▼小学校高学年や中学生の皆さんは難しい字に挑戦


書きあげた作品は「かどまつ」や「正月」など新年にぴったりなテ
ーマから、「世界雄飛心」や「天地清新」といった壮大なものまで
バラエティに富んでいました。力いっぱい書かれた作品はどれもと
っても上手です(*^ー^*)

▼会心の一枚




書き初め大会の作品は10日(日)に暢神書道会の先生方に審査してい
ただき、20日(水)から24(日)までタス1階に展示します。24日に
は優秀作品への表彰式も行われます。そしてその後、長井駅のギャ
ラリー停車場でも作品展を行いますよ(^ー'*)b

元気いっぱいの子供たちの作品をぜひ見に行ってみてください。


第22回新春書き初め大会作品展

タス1階 1月20日(水)~24日(日) ※24日午後1時半から表彰式
ギャラリー停車場 1月26日(火)~31日(日)


【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!

2010.01.02:nagai-fan:[長井のイベント]

【2010タス元旦祭~開催中!】

新年明けましておめでとうございます!!皆さんは良い新年を迎え
ていることと思います。昨年4月より本格的に活動を始めた「ながい
ファン倶楽部」ですが、今年も皆さんに長井市のおもしろ情報を
お届けできるように頑張っていきますので、どうぞよろしくお願い
しますm( __ __ )m

本日と明日タスビルにてタス元旦祭を開催しております(o^∇^o)ノ

1日の今日は鏡開きや餅のふるまい、ソーラン鳴子踊りや高玉芝居の
新春公演など催し物がもりだくさん!

▼午前10時から鏡開きが行われました。


▼地酒のお神酒のおふるまい。


▼1階ロビーでは初釜茶席が行われています。


▼表千家のおいし~い上用饅頭とお茶をいただけますよ(*^▽^*)v


▼餅ふるまいも行われ、たくさんの方がいらっしゃいました(=^▽^=)
やっぱりお正月に食べる餅は最高ですよね!


▼タスホテルの売店もありますよ♪


▼風花の民さんによるソーラン鳴子踊りの披露もありました。


▼お客さんも素晴らしい踊りの披露に大満足です。


▼高玉芝居新春公演の様子。毎年大人気ですが、今年もすごいです!




明日の2日は新春書き初め大会もあります。やまがたタス物産館の初売り
も元日~2日です(^ー^)ながいファン倶楽部では元日~5日まで、特設
ブースを設けて来年度の会員募集を行います。期間中にお申し込みいた
だいた方には素敵なプレゼントをさしあげますo(*^▽^*)o 是非お越し
下さいね!


【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!

2010.01.01:nagai-fan:[長井のイベント]

【めで鯛お正月~良いお年を!!】

  • 【めで鯛お正月~良いお年を!!】

毎年ご好評いただいている“めで鯛セット”の今年の発送も無事に
終了。見ているだけでもハッピーになれる華やかなこの鯛のお菓子
は、かつて置賜地方では結婚式などをお祝いの定番でした('▽^*)

▼華やかな鯛の写真で幸せな気分のおすそわけです!


2009年も残すところあと1日。振りかえればあっという間の一年で
した(´▽`) ながいファン倶楽部では来年も楽しい長井市の話題
をどんどん紹介できるように頑張っていきたいと思います。

来年もどうぞよろしくお願いします。
どなたさまも素敵な新年をお迎えください!


【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!

2009.12.30:nagai-fan:[長井のうまいもの]

【干支置物~来年は「寅」!!】

来年の干支の「寅」の置物がタス物産館に仲間入りしました!
毎年恒例の干支の一刀彫はご自宅用にもお土産としても大変好評を
いただいております。外国の方にも人気があるんですよ(*'-'*)

▼「お鷹ぽっぽ」で有名な米沢・笹野一刀彫の干支置物です。なんとも
勇ましい!


▼そして、後ろ姿はこんなにおちゃめ!


▼陣が峰焼の干支置きもの。とってもおちゃめですよねo(*^▽^*)o



【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!

2009.12.29:nagai-fan:[長井のうまいもの]

【お正月といえば~鯉の甘煮!】

お天気が続いていた長井市ですが、今日はぐんと気温が下がり
ましたね( ̄Д ̄;) また雪に変わるのでしょうか...

もう今年も残すところ3日となってしまいました!今日が仕事
納めという方も多いと思いますが、本当年末って何かと慌ただ
しいですよね。皆さんお正月の準備は進んでいますか?

お正月のごちそうといえば「鯉の甘煮」ですよね!海の幸が手
に入りにくい内陸地方では、鯉の甘煮はお盆やお正月、そして
おめでたい席には欠かせない郷土料理となっています。昔から
雪に閉ざされてしまうこの地方の冬のタンパク源として米沢藩
9代藩主上杉鷹山公が推奨したものと言われています。

甘じょっぱ~い鯉の甘煮はお子様からお年寄りまで皆さんに
喜ばれる料理ですね(*´∇`*)うちでは卵の取り合いで、お正
月からギャーギャー言っております。。。

▼高橋鯉屋さんの鯉の甘煮。おいし~ですよ♪


高橋鯉屋の鯉の甘煮のご購入はこちらから


【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!

2009.12.28:nagai-fan:[長井のうまいもの]