HOME > 長井の風景

雪遊び


  幼稚園児の雪遊びの様子です!
 雪遊びがだ~いすきな子ども達。
 園庭で、先生と一緒に雪だるまを作ったり、雪合戦をしたり・・と
 元気いっぱいに遊んでいました。これぞ雪国の子ども達!

 雪が積もれば、土手も遊び場に。
 
 

 よいしょ、よいしょ・・・。

 
 
 

 ソリをしたり、全身を使って転がっていったり
 何でもあり。楽しい~。(^.^)

 

 ただ、ごろ~んと寝っ転がるだけでも気持ちいいよ♪

 
 遊び終わった子ども達を園庭で迎えてくれた「雪だるま」。
 

【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!

2009.01.27:nagai-fan:[長井の風景]

今日も元気に走行中~


  今日はとってもいいお天気です!
 西山もすごくきれいに見えます。

  雪下ろしをしているお父さん、ソリで遊んでいる子ども達
 ママさんダンプで除雪しているお母さん。
 冬の日曜のありふれた光景です。
   
  フラワー長井線の写真を撮りたくて成田駅付近に行ってみました。
 雪が道幅がすごく狭くなっています。車が2台すれ違うのがやっと。  

 
 きたきたきた!!

 

 スウィングガールズのロゴがラッピングされた列車は
 今日も元気に走っています!

 さてさて、フラワー長井線から3つご案内です。

 1.「つり皮オーナー」を募集します!

     フラワー長井線内のつり皮にPRメッセージなどを
    設置しませんか?オーナー期間は1年間で料金は
    1本5,000円です。
    詳細はこちらをご覧ください。
    http://www.flower-liner.jp/osirase/tsurikawa/SKMBT_C35109011416260.pdf


  2.天地人列車2月1日(日)運行!

     愛のヘッドマークと天地人の飾り付けをした列車に
    乗車しませんか?
    昼食は白鷹の隠れ蕎麦ときのこ汁がつきますよ。
    ゆるキャラでおなじみ、直江兼続マスコット
    キャラクターの「かねたん」と記念撮影もできます。
    詳細はこちらをご覧ください。
    http://www.flower-liner.jp/osirase/tenntijinn2gatsu/SKMBT_C35109010808550.pdf
    
  3.山形鉄道の社長を公募しています

     フラワー長井線を運行する山形鉄道では
    会社の経営改革を進めるとともに、フラワー長井線の
    利用拡大に積極的に取り組んでいます。
    この度、フラワー長井線の活性化と利用拡大への
    強い意欲と信念を持ち、企画力、経営ノウハウを有し
    地域とともに運営できる方を広く公募します。
    詳細はこちらをご覧ください。
    http://www.flower-liner.jp/osirase/20081225osirase/koubo.pdf

 
【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!

2009.01.18:nagai-fan:[長井の風景]

長井高校南側


  数日ぶりに晴れ間が広がっています。
 昨日、一昨日と大雪が続いたので、
 明るい空を見ると嬉しくなります。(^.^)

  今日からセンター試験がはじまりました。
 このお天気だと交通手段の遅れ等の心配はなさそうですね。

 
 
  昨日朝の長井高校南側です。
 桜並木は雪に覆われています。

  春、美しい桜の花を咲かせ、グラウンドでは
 野球部やサッカー部、ソフト部などが部活に励んでいる姿を
 ここを通る度に目にしていました。
 あれから早8か月。

  長井高校のみなさん、センター試験頑張ってくださいね。

 
  さくら大橋前の十字路。
 朝の出勤時間もブルはまだ稼働中です。
 
 
【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!

2009.01.17:nagai-fan:[長井の風景]

小正月の風物詩「だんごさげ」


  小正月の風物詩として、この地域では「だんごさげ」を行います。
 だんごの木(みづき)に紅白の飾りだんごやふな菓子などをさげ
 柱に取り付けます。

  1週間位前から、スーパーでもだんごの木やふな菓子が店頭に並び
 買い求める方が多く見られます。

 

 

  ただいま、やまがたタス物産館入り口には
 珍しい「だんごさげ」が飾られています。
 素朴な味わいで知られる長井紬で作られただんごや奴、
 小判や鯉が、色鮮やかにお客様をお出迎えしています。

 
 
 
【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!

2009.01.14:nagai-fan:[長井の風景]

小正月の行事「やははえろ」


  小正月行事として、昔からこの地域で行われているやははえろ。
 (さいど焼)昔は各家庭ごとに行われていたそうですが、
 現在は町内や部落毎に行われています。
 本来1月15日の小正月に行われるものですが、近年は休日を利用して
 開催されることが多くなりました。(うちの町内は今年は1/11に行われました)

  田んぼや広い空き地を利用し、おろした門松や昨年一年間使用したお札
 お守りなどを入れ、わらで包み、直径1メートル、高さ2メートル位の
 塔を作ります。

 
 年男・年女の方が点火をしました

  火は瞬く間に燃え上がり、
 「ヤハハエロー」とか
 「ヤハハエロー、仙気(腹痛)、寸白[すんばこ](寄生虫)
 目くそ、鼻くそ、みんな飛んでいけ~」 の声が響きます。

 

  身拭きといって、ティッシュペーパーで体を拭き、
 炎の中に投げ入れて燃やします。悪いところが治ると言われています。

  いつまでも残したい大切な小正月行事です。
  
  
【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!

2009.01.13:nagai-fan:[長井の風景]