HOME > 長井のうまいもの

【あやめご飯はいかが?】

あやめの季節を盛り上げる食べ物と言ったらあやめだんご!…です
が、おやつの時間ではなく、食事のときにちょっとあやめの可憐さ
を楽しみたいなぁ…と思っている方もいらっしゃるのでは?

食卓にお花を飾るのもいいですが、あやめご飯を炊いてみたらいか
がでしょう?

▼あやめご飯のおにぎり。あやめの雰囲気出てるでしょ?


▼例えばこんな感じ(^^;)


これは古代米(黒米)をミックスして炊いたご飯です
淡い紫が清楚な長井古種を連想させると思いませんか?ヾ(*゚∇^*)ノ
なので名づけて“あやめご飯”!!

古代の人が食べていたと考えられるロマンあふれるこのお米は、長
井市草岡の自然豊かな土壌で復活栽培されているものです。

黒米はおはぎの起源で古くからお祝いの米として大事にされてきた
と伝わっているそうですよ。現代のお米に比べ、たんぱく質や各種
ビタミン、鉄分、カルシウム、マグネシウムなどが豊富に含まれて
います。

白米8に対し古代米2を入れるのが基本の分量ですが、淡いあやめの
雰囲気を出すなら、古代米をその半分弱にした方が良いかもしれま
せん。家庭用の炊飯器で美味しく炊くことができます。

▼基本の分量で炊くとこんな感じ


もちもちした食感がたまりません!(⌒∇⌒。)簡単な塩むすびにし
ても本当に美味しくいただけます。どんなおかずにもピッタリです。
試してみてはいかがですか?

古代米には黒米のほか赤飯のルーツを言われる赤米もあります。




【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!

2009.06.22:nagai-fan:[長井のうまいもの]

【長井の昔懐かしい~新来軒の支那そば】

暑いときは冷たい冷やしラーメンや山形の肉そばもいいですが、ガンガンと
太陽が照りつけるような暑い時こそ汗を流しながらあつ~いそば(ラーメン)
を食べるのもいいですよね!ちなみに、山形県民のラーメンの消費量は
全国1位とか∑o(*'o'*)o そして全国的には「そば」と言えば日本そばを
連想すると思いますが、山形県では「そば」=「中華そば」と考える人も
多いようです。
そこで、今回は長井の昔懐かしい「そば」をご紹介したいと思います。
長井で古くからある食の一つに新来軒の支那そばがあります(*^-^*)!創業
したのは昭和5年だそうなので、創業80年という長い歴史があります。現在の
ご主人で3代目になるそうです。小さい頃から食べている方や学生の時に
食べたという方も多いのでは?

▼現在の外観です。


今はなき映画館「トキワ館」の並びにあったお店は昭和30年代にこの場所
に移動し、平成に入ってから一度改装されたそうです。

▼改装前の絵がこちらです。お客さんが描いて下さったとか。


▼伝統の味を守り続ける為、現在もこの様に薪を使用し釜茹でして
いるそうですw(*゚o゚*)w


▼麺は自家製のストレート麺です。


▼馬肉&豚肉チャーシューが乗った支那そばです(o^-^o)


さらりとのどごしの良いスープと太めのストレート麺が絶妙なマッチです!
馬肉チャーシューというのも長井お馴染みの味です。新来軒の支那そばの
始まりから、その伝統の味を受け継ぐ現在のご主人のこだわりまでを
まとめた映像を後日公開します。お楽しみに(*"ー"*)♪


【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!

2009.06.19:nagai-fan:[長井のうまいもの]

【あったら便利~ハイセンスはけご!】

さくらんぼのおいしい季節がやってきましたね~♪最近は家に帰ると必ず
さくらんぼがテーブルに置いてあるため食べる手が止まらない状態です(^^;o)
そこで!さくらんぼ狩り等に最適と思いご紹介したいのがこのハイセンスはけご!

▼これらは全て長井市五十川の方の手作り商品なんですヾ(@~▽~@)ノ


腰に巻きつけるウエストタイプと手提げタイプがあります。大きさも様々です。
カラーのバリエーションも豊富でシックなモノトーンや夏にぴったりのパステル
カラーやポップなカラーも揃っていてとってもおしゃれですъ( ゚ー^)♪

▼ちょっとモデルをお借りして実際に持ってみました♪




さくらんぼ狩りだけでなく、普段のお買いものやお部屋のインテリア等
色んな用途に使えそうですよねo(・∇・o)!!お値段もとってもお手頃です♪
近日ネットショップ「やまがたタス物産館」にて販売を開始致します。
興味のある方は是非ご覧下さい(@゚ー゚@)ノ


【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!

2009.06.18:nagai-fan:[長井のうまいもの]

【あやめだんごリレー~動画アップ!】

あやめ公園のあやめもだいぶ咲きはじめ、五分咲きといった感じです(*^ー^*)
週末のイベントもあるし、あやめまつりの盛り上がりはこれからですね♪

あやめ公園内のライブカメラはこちらφ(゚▽゚*)♪

あやめまつりの季節によく目にするご当地スイーツといえば、やっぱり
あやめだんごですよね~(*^¬^*)色鮮やかでお土産にも喜ばれる地元の
お菓子です☆あやめの季節も花よりだんご♪という訳でおいしい食べ物に
目がないながいファン倶楽部では、「あやめだんごリレー」と称し、あやめ
だんごを作っている地元のお菓子屋さんを訪ね、そのお店のあやめだんご作り
へのこだわりをお聞きしてきました。お忙しい中撮影に協力して下さった
皆様どうもありがとうございましたm(_ _)m 

あやめだんごリレーの映像はこちらヽ(゚∀゚)ノ

この季節にしか味わえないあやめだんごを是非ご賞味下さい☆どちらの
お店のお団子もぺろりといけちゃうおいしさですよ(@^▽^@)

あやめだんごの購入はこちら!


【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!

2009.06.17:nagai-fan:[長井のうまいもの]

【長井のさくらんぼ いよいよ出荷です!】

今日は長井のさくらんぼの目揃え会がありました。
大きさや色など出荷するさくらんぼの規格にバラツキが出ないように、
生産者同士の認識の統一をはかるために行われます。

そしていよいよ出荷が始まるのです!!ヽ(^◇^*)/

▼真剣な目揃え会の様子


間もなく皆さんのもとへ美味しい長井産の佐藤錦をお届けできます
よ!

▼おいしそうなさくらんぼヾ(●⌒∇⌒●)


そして、後に控えているのはさくらんぼ界の期待の星・紅秀峰(べ
にしゅうほう)です!

佐藤錦ほどの知名度はまだですが、その美味しさは折り紙つき!
一度食べた人は次から必ずそれを注文するという、紅秀峰をみせて
もらいに、生産者の板垣吉明さんのさくらんぼ畑におじゃましまし
た。

▼たわわにみのった板垣さんの紅秀峰


紅秀峰は佐藤錦にくらべ酸味が少なく、甘味が多い品種。糖度が高
いそうです。果肉はよく締まっていて、歯ごたえがよく日持ちがす
るので遠方にも常温で送ることができるとか。

▼大きさをはかる板垣さん。おっきぃ~O(≧▽≦)O


その上、毎年実りがよく、天候にあまり左右されることなく収穫が
見込めるそうです。

長井市さくらんぼ振興会の皆さんは、平成2年からさくらんぼの栽
培を始めているそうです。もともと減反により使われなくなった田
んぼに、さくらんぼを植えて育てるようになったとか。20年の苦
労の末に本当に美味しいさくらんぼができるようになりました。

佐藤錦のあとは紅秀峰としばらくは美味しいさくらんぼが食べられ
そうですヽ(*⌒∇⌒*)ノ。

ネットショップでは旬になり次第、長井産の紅秀峰を限定販売しま
す。それまでしばらくお待ちください。


【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!

2009.06.16:nagai-fan:[長井のうまいもの]