HOME > 記事一覧

第2回ウォーターインタープリター養成講座を開催しました

  • 第2回ウォーターインタープリター養成講座を開催しました

平成25年1月20日(日)、ウォーターインタープリター養成講座の第2回目を実施しました。
この日はまず午前中に『水環境の調査(水質と景観)』を佐藤五郎先生にご講義いただきました。
…記事全文を見る

第2回ウォーターインタープリター養成講座を開催しました

  • 第2回ウォーターインタープリター養成講座を開催しました
平成25年1月20日(日)、ウォーターインタープリター養成講座の第2回目を実施しました。
この日はまず午前中に『水環境の調査(水質と景観)』を佐藤五郎先生にご講義いただきました。
軟水と硬水はどう分かれていて、どのような性質があるのか、置賜野川の水質や最上川の水質、特徴などについてのお話がありました。





実習は、雪のペーハーをはかるというものでした。
外の雪をペットボトルに詰めて溶けるのを待ち、水になったところで計測しました。





薬品の入った入れ物に、水を汲んでよく振り、1分間待ちます。
結果は弱酸性でした。





続いて午後からは、『水源地域の保全と環境学習・実習』ということで、葉っぱ塾代表の八木文明先生に講師をつとめていただきました。

八木先生は、36年間の県立高校教師を経て、「2010年度山形大学人文学部非常勤講師」、「自然保護協会自然観察指導員」、「IPNET-Jスクールインタープリター主任講師」「日本山岳ガイド協会認定ガイド」などの資格を活かし、地域の自然を活かした様々な体験活動に取り組んでいらっしゃいます。

朝日連峰の自然やナラ枯れ・ブナ枯れについて、野生動物との共生の問題について等のお話をお聞きしました。
実習では、簡易立体地図作成やつながりゲーム等を行い、実際にインタープリターとして活動する際のノウハウ等も教えていただきました。




《簡易立体地図作成》
 
朝日山系の地図を広げ、川を水色、尾根をピンクでなぞります。このとき、できるだけ直線でなぞるのがポイントです。





水色を谷折り、ピンクを山折りにすると立体地図の完成です!こうしてみると、野川水系の集水域が一目でわかります。




《つながりゲーム》

1人1人が絵の書いてあるカードを持ち、ほかのカードとのつながりを見つけていくというゲームです。最終的には参加していた16人全員がつながりました!





次回の第3回は、2月17日(日)に開催します。内容は『水の安全教育』『森林と河川(法令)』です。

土曜らんど『雪あそび体験』が行われました

  • 土曜らんど『雪あそび体験』が行われました

平成25年1月19日(土)、野川まなび館で雪あそび体験が行われました。
まなび館の建物西側は、とても広い空地なので、そちらを利用して様々なゲームを行いました。
…記事全文を見る

2013.01.19:コメント(0):[周辺環境]

土曜らんど『雪あそび体験』が行われました

  • 土曜らんど『雪あそび体験』が行われました
平成25年1月19日(土)、野川まなび館で雪あそび体験が行われました。
まなび館の建物西側は、とても広い空地なので、そちらを利用して様々なゲームを行いました。
朝から晴れ間が広がり、あたたたくて良かったと思っていたら、あっというまに吹雪になりました。
でも雪は降ったりやんだりで、あまり寒さは気になりませんでした。
子供たちは「暑い~」と言っていましたし…



はじめはゲレンデフラッグズ。みんな必死で景品目指して走ります!




続いて、障害物競争。



 
こちらはストラックアウト。雪玉を投げて、落とした景品をもらうことができます。
なかなか難しく、あてられなかった子はみかんがもらえます(^_^)
みんな、とっても楽しそうでした!やはり子供は風の子というだけあって、寒さを全く気にせず、あいた時間も次々と雪で遊びだすのですごいな~と感心しました。


 
2月2日~3日にはスノーモービル体験などができますのでぜひ遊びにいらしてください!
巨大すべり台も製作中です。まだまだ大きくなりますよ♪

第一回ウォーターインタープリター養成講座を開催しました。

  • 第一回ウォーターインタープリター養成講座を開催しました。

平成25年1月13日(日)に、野川まなび館にてウォーター・インタープリター養成講座が開催されました。野川が育む水源地域とその自然環境を深く理解し、後世へ守り伝えていく人材を育成します。
…記事全文を見る