ながいまちなみ物語 古地図編1

  • ながいまちなみ物語 古地図編1

新シリーズです。長井の街並み編。第1回から数回、古い地図が出てきます。

 

       大正元年ころの地図  駅前道路から北側部分

 

大正元年頃の地図です。概ね宮地区で、上が西を示します。現在とだいぶ道路網が違います。当時の道路では、駅前通りやグンゼ通り、成田に抜ける道路はありませんね。

①品評會場 議事堂・郡役所・織物検査所

  ・郡会議事堂・・・明治44年10月。

  ・西置賜郡役所・・・明治11年11月。

  ・元郡会議事堂(織物検査所)・・・明治20年度。この建物が手狭に老朽化したため明治44年に郡役所北側に新築した。

 

明治44年以降の絵葉書。北に郡会議事堂、中に郡役所、奥に元郡会議事堂が。

 

 品評會場の表示は、大正元年11月に「山形県織物同業組合連合会品評会」がここ文教の杜を会場に開催されていることが、関係してるかもしれない。

 

②偕楽館(かいらくかん) 明治34年創設。宮公園の入り口に。花道・桟敷・枡席を備え多くの楽しみを提供したが、大正3年の改装の後、天童の業者に買い取られた。

 

③宮公園 現在のあやめ公園高台。あやめ公園と呼ぶようになったのが明治43年だが、地図上では宮公園を使用している。

明治41年当時の宮公園

 

④遍照寺・普門坊・總宮神社  現在と変わらないが、屋根が茅葺だった。

 

⑤十日町郵便局 明治41年2月1日に長沼酒造向かいに。昭和27年まで。

 

⑥税務署 明治26年12月1日に長井収税署として設置、翌年に長井税務署に改名

 

⑦長井警察署 明治14年11月24日に開業、大正9年まで。洋風建築三層造りで三階は望楼で警鐘台となっていた。

 

⑧常楽院 現在の建造物は二代目。初代は大正6年5月3日の大火で焼失している。

 

⑨町役場 明治27年に新築された。それまでは、摂取院・念仏堂と間借りした役場だった。

 

⑩長井学校 明治15年、宮小出小学校として新築。名前が、平章・高等尋常小学校・尋常高等小学校とかわり、軽便鉄道が長井に来るまでこの位置にありました。

明治43年の写真。左が小学校、右に盲学校

 

⑪私立置賜盲学校 明治43年4月、竹田嘉蔵氏が立ち上げた盲学校。下長井唯一の慈善公益事業だった。

⑫摂取院

 

(資料:文教の杜、長井市史)

 

  

 

2014.07.22:n-old:[歴史的建造物]