長井市 広報マンが写した半世紀 Ⅰ

  • 長井市 広報マンが写した半世紀 Ⅰ
 昭和291115日、長井市が誕生した。往時の広報マンが記録した写真が、ここ文教の杜に収蔵されている。コマ数にして2万枚。その中から昭和30年代の暮らしと町の風景をこれからシリーズ10回で紹介。
(提供:文教の杜ながい/長井市/小口昭氏)

市消防訓練 ホースから出てくる噴水は 子供にとって絶好の遊び材料だった 長井駅前で(昭和29年)


■駅伝大会 町村合併1周年記念で開催された各支所めぐりの駅伝大会 西根チームが優勝した (昭和30年11月)


■橋が流された 野川橋は昭和30年代に再三流された (昭和31年7月)


スキー大会 豊田地区八ヶ森スキー場で開かれた もちろんスキーウエアなどは無かった (昭和32年2月)
 


■中央十字路 正面の建物は残っているが電報電話局は無くなった 自転車の男の法被にはローマ字が


■板塀のビラ 選挙や映画のビラが貼られた板塀 町の美観など気にしない時代だった (昭和33年5月)


■交通事故 タンクローリー車の横転事故 場所は不明 (昭和33年7月)


■申し合せ事項 豊田地区での張り紙 文面は明瞭そしてうまい字だ (昭和34年1月)


初売り 中央地区本町の初売りの様子 この年の正月は雪が少なかった (昭和35年1月2日)


■南長井駅 市民の希望がかなった南長井駅の新設 (昭和35年5月20日)


■少年相撲大会 あやめ祭りにあわせて相撲大会が開かれた場所は總宮神社境内 (昭和35年7月3日)


■七夕飾り 市内目抜き通りで七夕まつりが行われた 本町 (昭和35年8月)


■婦人消防隊 出稼ぎで男手が少なくなり婦人消防隊が結成された 大石 (昭和37年2月)


■郷土力士 成田出身の相撲力士野形山のち羽前山の里帰り そして後援会が結成された (昭和35年)


■成田の水害 昭和30年代時々洪水に見舞われた 家並みは大内宿を彷彿とさせる (成田県道)


■大雪 この後未曾有の大雪に見舞われるも除雪排雪は進んでいなかった 大町(昭和38年2月)


■長井おどり 長井ブルースと長井盆唄が発表され 記念の長井おどりパレードが行われた (昭和38年8月16日)


■横断幕 交通安全の横断幕 豊田小学校付近 まだヘルメットは義務ではなかった (昭和38年8月)


■渡り初め 何度も洪水で流された野川橋 ようやく永久橋ができて晴れての渡り初め (昭和33年3月21日)


■移動図書館 いなほ号 市長用車のジープを転用して使っていた (昭和39年4月)


■昼前の中央十字路 通行人もまばらな四辻 自転車が真ん中をゆっくり走ってゆく (昭和33年)


■大相撲長井場所 一日限りの大相撲 大鵬の姿が見える 長井小学校グラウンド (昭和39年7月)


■旧郡会議事堂 旧西置賜郡役所の北にあった建物 市立図書館置賜教育会図書館に使われていた 昭和43年7月解体 (昭和35年頃)


■ドアがない なぜかドアが持ち去られた電話ボックス 小出地内 (昭和39年8月)


■ラジオ体操 夏休み早朝のラジオ体操 子供の数にびっくり 大町税務署前 道路上だ (昭和36年8月)


■長井専門店会招待音楽会 会場は長井中学校体育館 (昭和33年5月)


■公立病院 大町にあった市立病院正面は西向きだった 昔の地図にこの辺を高砂町と記入 (昭和30年代前半)


■体育館工事 長井体育館の工事中の写真 長尺のトタン板の長さに驚く 完成したのは昭和40年4月 平成25年には建て替えられた


■市庁舎建設 昭和33年春に着工した市庁舎 8月23日完成 建物の堅牢さはたいしたものだ 


■日本体操祭 長井小学校で開かれた大会 写真はバトンを使ったマスゲーム (昭和31年5月13日)


■ヘリコプター ダムの工事で来ていたヘリをチャーター しばし鳥の目で写した (昭和31年5月


■遍照寺と野川橋 昭和11年まであやめ公園東の道路が成田の道と橋でつながっていた (昭和31年5月)



■大町上空から北 現在の緑町は一面田圃 十日町には面影が残る建物もある (昭和31年5月)



■幸町上空から東 道路の向こうに十日町郵便局が見える この道路工事で宮遺跡を発見 (昭和35年5月)



幸町から南方 中央が東京電器 左下が幸町住宅 右に長井中学校体育館が見える (昭和31年5月)
2013.08.01:n-old:[歴史的建造物]