自分で出来ることが増えてきたひよこ組さん。
最近は、ズボンや靴下、ズックや上着など衣類の着脱にチャレンジしています(`・ω・´)ゞ
1人では難しいところもありますが、自分でやろうとする気持ちを大切にしながら、自分ではけたという達成感を味わえるように、先生はなるべく傍で見守り必要に応じて援助するようにしています。
足を通して~…もう少しだね
はけたね!ヤッタ~\(^_^)/
雪遊び中、雪の中からどんぐりを見つけて喜んでいた子ども達。その姿をヒントに、今回あひる組では『宝探しゲーム』をしてみることにしました。宝物は…みかん、バナナ、リンゴといった果物!!
始まる前からウキウキわくわくのあひる組さん( *´艸`)スタートの合図で駆け出し、雪の中に隠れた宝物(果物)を探し始めました。
「せんせい、みつけたよ!!」果物を見つけ大喜び☆
みかんやバナナ、りんご…みんなで見つけてみんなで食べる果物の味は格別だったね♡
雪遊びを存分に楽しんで、心も体も成長した子ども達☆室内でも、様々なことにチャレンジしながら体をたくさん動かして遊んでいます。
みんな大好きなすべり台♪今年は室内用すべり台も大活躍です!
ひよこ組さんも、いろいろな形や柔らかさのマットの上を、バランスを取りながら歩くのを喜んでいました!(^^)!
あひる組さんは、少し高いところからのジャンプにも挑戦!
お友達の姿を見て、『ボク、ワタシもやってみたい!やってみよう!!』という気持ちが芽生え、チャレンジする子が増えました(*^^)v
今年はたくさん雪遊びが出来ました。子ども達にとって、雪道はとても歩きづらくいつも以上の体力を使います。そんな中、繰り返し雪遊びをしてきた子ども達は自然と体力が付き、自分の足で雪道を歩いたり雪山を上り下りしたり出来るようになりました(^^)/
おしり滑りも楽しかったねー♪
先生と手を繋いで♡
0歳児も転ばないで歩けるようになってきたよ★
来年も雪遊びがたくさん出来たらいいなぁ~❄
2月2日は節分の日。乳児部では毎年、「お腹の中にいる悪い鬼を追い払う」ことをねらいにして、子ども達と先生とで豆まきをしています。
今年は、桃太郎のように心が強くなるようにと思いを込めて、豆まきをする前にきびだんごの代わりにたまごボーロを食べました。
いよいよ鬼の登場です!驚いて泣いてしまう姿も見られましたが、全員が一度は豆(カラーボール)をまくことが出来ました!
子ども達のパワーに、鬼も「やられた~💦」と退散。
お腹の中の鬼を追い払うことができ、子ども達一人ひとり自信が付いたようでした!