新聞びりびり遊び~☆
一枚の紙がおもちゃに変身しました♪
ピーンと張った新聞や広告紙に
「あーーーーーーん、ぱーーーーーんちっ!!」したり…
びりびり新聞紙をかき集めて 「雨だよ~~~~~💧」と降らせたり…
思い思いに遊びました。
新聞紙を両手でぎゅっぎゅっと握っておにぎりもできたよ🍙
どんぐりを夢中で指でつまんで拾う子ども達の姿を見て、指先を使うシール貼りをしてみてはどうだろうと担任間で話しました。また、自分だけのバックに愛着も持ってほしいな…という思いも込め、台紙とシールを用意した物を、子ども達が自分で選ぶところから始めました。
自分で「これー!」と選んだ台紙に、自分で選んだシールを思い思いに貼り進めていました。最初は、剥がすことができずにいる子もいましたが、手を添えながら剥がし方を伝えていくと、コツをつかんでどんどん貼っていくことができました。
みんな真剣な表情で集中していたことに驚きました!
シールを貼った台紙を、今度は先生が牛乳パックにさらに貼り付け、仕上げました。
自分で作った自分だけのわくわくバックの完成です✨
自分達でカバンかけに掛けました。
わくわくバックを持って散歩に出かけ、子ども達が何を拾い集めるのか楽しみでなりません!(≧▽≦)
↑今日は雨…。
お部屋でおままごとをしていると、かわいい場面がありました…♡
ぺんぎん組のお部屋にあるお散歩ワンちゃんにあげていたのはお芋とお水。
ワンちゃんのお世話ありがとう♡
そんな優しい姿にほっこりです(^^♪
お部屋に水に浮かべて飾ろうかなと思って持ってきた菊のお花に
「なんだろう…?」と興味を抱く子ども達。
クンクン匂いを嗅いだり、触ったり…
おままごとの真っ最中だったこともあり、お皿によそってお料理開始!!
おもちゃの野菜も楽しいけれど本物のお花も楽しいね♪
「菊のお花だよ」と伝えて遊んでいたものの、
黄色いお花は子どもたちにとっては、最後まで「たんぽぽ」でした☆
そんな姿もかわいいです♬
土手で遊んでいると、様々な物を見つけて拾って見せてくれる子ども達。生活の中では、「どんぐりころころ」の歌をうれしそうに歌っている姿もあり、どんぐりなどの秋ならではの実や葉っぱに触れたいなと担任間で話になり、つつじ公園へ行ってきました。行く途中にも色鮮やかなもみじやイチョウの葉などが落ちていて、その上を散歩カーで進むと手を伸ばしたり指を差したりする子もいました。どんぐりの木の下に到着すると、私達がワクワクするほどどんぐりがたくさん落ちていて「どんぐりがいっぱい落ちてるよー!」と伝えると、子ども達も夢中になって拾い集めていました。
「みつけたよー」と教えてくれるように、うれしそうに見せてくれました(*^^*)♡
小さなおてていっぱいに拾っていたので、持っていたビニール袋を渡すと、夢中になって拾い集めていきます。松ぼっくりも見つけていました!
裏の石段を見つけて上ったり下ったりする子もいました。
どんどん歩き回り、太い枝を見つけたり、しゃがみこんでちっちゃな小石を見つけたり…
土手での子ども達の姿を見て、いってみよう!と足を運んだつつじ公園ですが、いろんな物や場所に自分で気付いてそれぞれに夢中になって遊ぶ姿に、また別の場所に行ってみたいと思いました。また、どんぐりをおてていっぱいに大事に拾っている姿から、おみやげに持ち帰られるようにバックを作りたいと思います!わくわくした気持ちでわくわくする物をいっぱい集められるわくわくバックです!!
めぐみ幼稚園にはピザ窯があります♪ 数年前に卒園記念品として、保護者の有志の方々で手作りしてくださったものです。 昨日は秋の晴れ間を使って、学年ごとピザ作りをしました(*^▽^*) 子ども達一人一人がピザソースを塗ったり、材料をトッピングしたり…。 「お腹空いてきた…(;´・ω・)」と今か今かと焼きあがるピザを嬉しそうに眺める子ども達でした。 色んなところで「食育」と言われている現代ですが、子ども達が自然とお腹が“グ~”と鳴って、食べたい気持ちが高まって、ようやく食することができる環境こそが、まさに子ども達に真っすぐ響く食育なんだろうなぁ~と感じた時間でした。 無言で夢中になって食べる子ども達の姿を見て、めぐみ幼稚園の食欲の秋を感じることができました!!