HOME > 記事一覧

山形おきたま冬のあった回廊情報~おきたま雪あそび~

  • 山形おきたま冬のあった回廊情報~おきたま雪あそび~

冬のあった回廊~おきたまの雪あそび~

 

 

あったかい冬のおきたまをめぐる旅をテーマに、お祭り・イベントなど置賜地方の冬の魅力を紹介していく

山形おきたま冬のあった回廊

今回は「おきたま雪あそび・縄文村スノーシューハイキング」をご紹介します(^^)/

 

1月上旬まで雪がなかなか積もらなかったのですが、

最近になり、ようやく冬の置賜らしい雪景色が見られるようになりました!

一晩で30センチ以上も積もった日もあり、もう長井市内は一面銀世界です(^0^)

▼下は中央地区 市役所前の写真です

 

 

市内の中でも、朝日連峰の麓にある西根地区は、特に積雪量が多い地域。

その地域にある縄文村・古代の丘で“スノーシューハイキング”を行います!

“スノーシューハイキング”は、雪上を歩くためのスノーシュー(西洋かんじき)を履いて、

この時期ならではの雪上のお散歩を楽しみます♪

ふっかふかで真っ白な世界を歩くことができますよ♪

運がよければ野生の動物に出会うことができるかも・・・!!

動物の足跡を探すのも楽しいですね♪

みなさん、ぜひご参加ください(^0^)/

 

期間 平成28年1月下旬~3月中旬

受付 2名~

場所 長井市 縄文村・古代の丘周辺

コース 体力に応じて

参加費用 大人2500円 子供(5歳以上)1500円 ※スノーシューのレンタル料含む

お問い合わせ 葉っぱ塾八木 happa-fy@dewa.or.jp ℡090-5230-8819

2016.01.25:

けん玉世界記録挑戦に向けた事前練習会 in西根小学校

  • けん玉世界記録挑戦に向けた事前練習会 in西根小学校

競技用けん玉生産量日本一を誇る長井では、「けん玉の里=ながい」を広くPRするため、

市内外の様々なイベントに駆けつけ、けん玉に知ってもらい、親しんでもらう活動をしている団体がいます。

その名も「べにばなレジェンド」

 

べにばなレジェンド とは ・・・ 1992年に山形で開催されたべにばな国体の際、

長井市で開催された卓球競技に向けた、けん玉のデモンストレーションを披露した当時小学生だった、

けん玉の上手な世代の皆さん

 

その「べにばなレジェンド」の皆さんが、声をかけ市民と一緒に取り組んでいるのが

けん玉の世界記録挑戦!

あやめまつりのオープニング秋のシルバーウィークと2回に渡る挑戦も、

残念ながら未だ記録達成には至らず・・・(>_<)

 

でも諦めていません!!来月2月14日に再チャレンジをします!!

なんとか今年度中に記録達成を!

ということで、レジェンド自らが市内の小学校を訪れ、練習会を実施しています。

 

その練習の様子をご紹介しますね。

今回は、けん玉製造「山形工房」のお膝元、西根地区にある「西根小学校」で実施されました。

「べにばなレジェンド」の土屋 孝俊さんと川村 龍介さんが、けん玉の先生です。

けん玉をモチーフにした黒Tシャツが目印、レジェンドの先生のお二人。

1回目の挑戦から参加していた児童のみんなは、

前回、前々回の記録挑戦の時の悔しさを知っているだけに

やる気満々で練習に臨んでました(*^_^*)。

本番さながらの隊列で何度も練習を重ねていましたが、

けん玉の実力では長井市内の小学校ではNO.1と言われているだけあって、

みんな上手で一度も大皿を落としませんでした~!(^^)!!

 

 

そしてみんなで輪になって大皿リレーをしてみたら、なんと100回達成しちゃいました!!

さすが西根っこのみんな上手ですね。

最後はみんなの大皿でエイエイオー!!

気合を入れて記録認定を願い、練習は終わりました。

レジェンドの皆さん、今回もおつかれさまでした♪

 

そして、当日の練習会の様子を地元山形のテレビ局さくらんぼテレビさんが

取材しに来てくれていました!

放送は、1月25日(月)さくらんぼテレビ 『みんなのニュース』(16:50~19:00)内で

18:30頃~「けん玉ギネス三度目の挑戦」特設コーナーで5分ほど放送されるみたいですよ。

山形の皆さん、ぜひ子供たちの頑張りをTVでも見てみてくださいねheart

 

尚、2月14日(日)のけん玉世界記録挑戦については、

長井けん玉のふる里プロジェクトfacebookをご覧ください。

 

 

 

 

市民記者育成講座の参加者を募集します

~長井市民の皆さまへ~

 

長井市では、2016年4月から市民の皆さんと「やまがた長井観光局」を運営して参ります。

この観光局では、これまでの観光イベントだけではなく、

長井での着地型の旅行プランの企画販売や特産品を紹介するとともに、

宿泊施設や交通機関の案内など幅広くワンストップ窓口の役割を果たしていきます。

現在のこの長井市観光ポータルサイトをリニュアールし、これらの情報の他、

旬の地域の情報や魅力的な場所のご紹介など、

地元ならではの情報を幅広く発信していきます。

これらの長井の情報を、市民の皆さんの目線で情報発信をする『市民記者』を募集します。

市民記者となるには、次の講習会を受講して頂きます。

興味のある方、率先して長井市をPRしてみたい方、

是非、ご参加頂き活気ある地域づくりにご協力下さい。

 

●いつ  ① 2月22日(月) ② 2月27日(土) ③ 2月29日(月) 3月1日(土)

いずれも 午後1時~午後4時

●どこで タスビル3階 (現地取材研修の場合があります。)

●内容  取材の仕方・話の聴き方・記事の書き方・写真の取り方と編集・情報の掲載方法

などの講習

●参加料 無料

募集人員 1セット 25名程度

参加対象 高校生以下は不可。

申込・問い合わせ 長井市商工観光課 ☎(87)0827

 ※2回目の募集も行います。2月末から3月にかけて行い、2月中旬頃発表します。

料理講習会~自分で作った麹を使って優しい味噌をつくろう~

  • 料理講習会~自分で作った麹を使って優しい味噌をつくろう~

料理講習会~自分で作った麹を使って優しい味噌をつくろう~

 

長井市の「味噌と麹をつくる会」さんが主催する

昨年の味噌を使った料理をつくろう、先日の麹つくりに続き

料理講習会3回目の今回は、自分で作った麹を使って優しい味噌をつくろうです!!

先日作った手作り麹を持ち寄り、自分だけのオリジナル味噌をつくります(^0^)

 

▼手作り麹、みなさん素晴らしい出来栄えです♪

 

 

▼煮た大豆を用意し、機械にいれつぶします。

この機械、年代物だそうです。なんだかいい味がでてます!

 

 

▼ミンチ状になってでてきます。おもしろいですね(^^)

 

▼作った麹に塩をあわせたものに、先ほどつぶした大豆を加えてよく混ぜます。

これがなかなか力のいる作業。

 

▼よく合わせたものをボール状にし、容器にたたきつけるようにいれます!

・・・みなさん誰かの顔を思い浮かべて~・・・(^^;)?

・・・と指導が入ります 笑

 

▼ぎっしり詰めたら表面を平らにして、塩をふりかけます。

隅のほうからカビやすいので四隅にもまんべんなく。

冬に味噌をつくるのは、他の季節よりも空気中の雑菌が少ないからだそうです。

塩をふったらラップをぴったりとかけて押しぶたを乗せて出来上がり!

風通しがよく、直射日光の当たらない場所に保存します。

 

今日の行程はここまで!

あとは土用(7月)に入った頃に、上下良く混ぜます。これを切り返しというそう。

7ヶ月~8ヶ月すると味噌の独特の香りがしてきます。

その後、もう1ヶ月~2ヶ月おくと、おいしい自家製味噌が食べられます♪すごく楽しみ!!

 

昔は家庭でも味噌を作っていたのに、最近はそういう家庭も少なくなってきたそうです。

今まで作ってきた人の高齢化もあるようです。

主催者の方はこれを機に各家庭でも味噌を作って欲しいとおっしゃっていました。

無添加のてづくり味噌は市販のものよりおいしく感じるのではないでしょうか(^0^)

味噌あげや味噌もちなど、味噌を使った郷土の味も次の世代につないでいきたいですね。

みなさんもぜひ味噌つくり、麹つくりにチャレンジしてみてください♪

 

 

2016.01.21:

’16長井の積雪情報(1月20日)

  • ’16長井の積雪情報(1月20日)

~長井市内の積雪情報~

全国的な寒波に見舞われたここ数日で、長井市内も冬景色に一変しました。

雪景色になった市内の様子をご紹介します。

 

上の写真は、昨年国の有形文化財に登録された

山形鉄道フラワー長井線 羽前成田駅

雪景色が似合うとっても趣ある木造のこの建物は、現役の駅舎です。

少し中の様子もご紹介すると

こんな感じ。昭和当時にはこの囲炉裏も現役だったんでしょうね。

切符売り場も開業当時のままの姿を残しています。

 

▼白つつじ公園の様子

こちらは昨年12月24日の約1ヶ月前の風景。樹齢750年を超える古木はしっかり雪囲い。

これが、景色が一変↓↓↓

公園を管理している管理員に確認したところ、現在白つつじ公園内の積雪は約50cm。

昨晩一晩で30cmの積雪だったんですって(+o+)

こちらは雪囲いの様式が少し異なります。

園内には3,000株の白つつじがあるため、古木以外のつつじは雪枯れを防ぐため

土と枝の間に空気が通るようにしています。

 

▼こちらの画像何かわかりますか?

市内の融水雪道路です。

「水のまち長井」といわれる長井では地下水が豊富で、

市内のそこかしこに水路が張り巡らされているため道路の真ん中から水を流し、

道路の雪を融かす「融水雪道路」が多いんです。

これらは、すべて地元の地区の皆さんのご協力によって稼働しており、

凍結道路になることなく通行できるんです!(^^)!。

なので、この時期に長井にいらっしゃる際には、長靴や防水靴が必須なんですよ!

 

これから1週間天気予報では雪マークが続き、全国的に大雪警報や

交通機関の乱れも生じているようですね。

ようやく訪れた本格的な冬。気を引き締めて、事故のない冬に備えましょうね!