HOME > 記事一覧

ながい水カードNo.1とNo.2

  • ながい水カードNo.1とNo.2

野川まなび館では、利用された方や展示物を見学に来られた方に

「ながい水カード」を配布しています。

只今はNo.8の≪啓扇桜≫を配布中ですが

ご希望の方にはそれ以前のカードもいただけるとのことでしたよヽ(^。^)ノ

今回はNo.1とNo.2をご紹介します!

--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*

No.1は≪三淵渓谷≫

野川渓谷の奥深くにある三淵渓谷は、

約1000年前、安倍貞任の娘・卯の花姫が

裏切られた恋慕で崖から身を投じた場所とも言われています。

断崖絶壁のため、陸路では行くことができません。

断崖絶壁の中をボートなどに乗って奥に進むと「奥の院・三淵明神」があります。

身を投じた卯の花姫をまつった場所です。

年に何度か遊覧船に乗って巡る『百秋湖めぐり』も開催されています。

 

No.2は≪最上川と置賜白川の合流地点≫

松川と飯豊連峰から流れこむ置賜白川の合流地点で、

「最上川発祥の地」として親しまれています。

1998年に山形県が最上川沿いの優れた景観を選出した際の第1号です。

 

この最上川ビューポイントは

昨年、JR東日本「大人の休日倶楽部」のCM撮影で

吉永小百合さんがいらっしゃった場所として有名になり

観光客の方がたくさん来てくれたんですよ~(*^_^*)

桜の木も近くにあるので、咲いた時にはカードのような風景が見れるでしょう~

 

来館の際に事務室の窓口でカードを受け取ってくださいね☆

【野川まなび館 利用案内】

開館時間 9:30~16:00
休館日 12/29~1/3
入館料 無料
住所 993-0042 山形県長井市平山2743-4
アクセス フラワー長井線長井駅より車10分
TEL 0238-87-0605
FAX 0238-87-0611
その他 野川まなび館ホームページはこちらから

伊佐沢の長井市指定天然記念物

長井市の東にある伊佐沢地区。

こちらにはたくさんの長井市指定天然記念物があります。

なかでも、道路に面した大きな二つの天然記念物が目をひきます。

今日の長井市は、昨日までの雨もあがり春のようなお天気です。

だいぶ春らしくなってきた長井市で

寒かった冬を乗り越えた二つの天然記念物をご覧ください。

 

▼上伊佐沢のブナ

上伊佐沢のブナは青葉と紅葉の時期もとても綺麗です。

▼左が10月の頃。右が11月の紅葉になった頃です。

 

 

もう一つの天然記念物、樹齢約400年の優美な姿のマツです。

▼芦沢の千年マツ

 

写真を撮った時に光が射してきました。(右)

お天気の良い日だとこんな写真も撮れるのですね~

▼10月の頃の千年マツはとても緑が活き活きしてます。

どちらの天然記念物もこれからの季節は新芽が出て大きく膨らんでくるのでしょうね~

道路沿いにありますのですぐ見ることができますよ(^-^)

国道287号線を進むと伊佐沢へ向かう大きな「さくら大橋」が見えてきます。

「さくら大橋」を越えて伊佐沢小学校を右手に通り過ぎると左手に≪上伊佐沢のブナ≫

少し先に進むと右側に≪芦沢の千年松≫が見えますよ~(*^_^*)

長井にお越しの際はぜひ足を運んでみてくださいね☆

【'15 桜開花情報】 長井市の桜の名所(3月18日)

  • 【'15 桜開花情報】 長井市の桜の名所(3月18日)

桜の開花にはまだ程遠いですが、

長井市にある桜の名所の現在の様子をお知らせいたします(^▽^*)

 

❀伊佐沢の久保桜

久保桜の周囲はまだ雪がうがくて近くには行けませんでした(~_~;) 

(※…「うがくて」とは「多くて」という意味の長井弁です。雪うがい→雪が多い)

 

▼近くの伊佐沢小学校の桜の花芽はこんな感じでした!

 

また、伊佐沢小学校グランド東側に沿って植えられた「秋彼桜」には、

昨年の花びらが残っていたり、冬を越したみの虫が付いていましたよ~!

 

 

❀草岡の大明神桜

こちらもまだ雪が多く、近づくことができませんでしたが

枝がのびのびとして元気な姿は見ることができました(^w^=)

 

 

❀白兎のシダレ桜

昨年末のドカ雪のせいか、枝折れがいくつかみられました…。

花芽は見られましたので、これからグングン元気になってくれるといいなぁ(>_<)

 

 

❀最上川堤防千本桜

最上川堤防も、除雪作業と雪解けによりだいぶ春らしくなってきました(*^^*)

春にこの桜並木を歩くのが楽しみですね~☆

 

 

❀おまけ 長井小学校前

昨日は長井小学校の卒業式でした(’▽’*)

あと1月ちょっとで、満開の桜並木の前を

新入生や新学年の児童が仲良く歩いているんでしょうね~(*^ω^*)

 

けん玉の見分け方!

  • けん玉の見分け方!

みなさん知ってましたか?

けん玉には右きき用と左きき用があること(^O^)/

糸が本体から出ている方を正面にした際に

大きいお皿が右にある方が右利き用、逆が左利き用です。

これが逆になると、とっても使いづらくなるんです。

実際に使ってみるとよくわかります!(^^)!

 

長井市本町にある「まちの楽校 本町館」では

競技用けん玉生産量日本一の「山形工房」の協力により

けん玉の展示とその場で使えるけん玉を準備しています。

山形工房と有名企業のコラボけん玉や、

けん玉用の巾着、けん玉が描かれたフリスビーなどもあり

私たちの目を楽しませてくれますよ~

 

▼こんな素晴らしい取り組みも!

 

本町館は明日、3月20日をもって閉館となります(※詳しくは⇒コチラ)

たくさんの観光客の方が訪れたり、まちの交流の場としても親しまれました。

閉館前に、是非みなさんお越しくださいね!

 

長井には、イベント等で大活躍の『けん玉レジェンド』の方々がいますよ~!

けん玉レジェンドの活躍⇒コチラも併せてご覧ください♪

おらんだ市場 菜なポートは桜の商品がいっぱいです♪

  • おらんだ市場 菜なポートは桜の商品がいっぱいです♪

長井市内にある「おらんだ市場 菜なポート」に

春らしい商品がたくさんお目見えしました(*^。^*)

取材に行った日に見かけた商品をご紹介しますね~

 

▼桜の花がのったお饅頭とクッキー

 

 

▼桜のロールケーキ

 

 

▼桜の花がのったあんぱん

この他にも、まだまだ長井市には春らしいお菓子がたくさんあります。

菜なポートに並ぶお菓子は日によって変わりますので

何が店頭に並んでいるか楽しみにしながら買い物に来てくださいね♪

また、新鮮な春野菜もたくさん取り揃えています!

皆さまのお越しをお待ちしていますヽ(^。^)ノ

 

おらんだ市場 菜なポート

 【営業時間】 9:00~18:00 年中無休(年末年始除く)

 【住  所】 長井市東町7-27 (白つつじ公園北向かい)

 【電  話】 0238-83-2345

 

菜なポートのホームページにも商品情報が掲載されております。

併せてそちらもご覧ください♪