HOME > 記事一覧

平成27年度「長井あやめまつり」詳細をUPしました! 

 

 あやめまつり関連チラシ

 

   

     PDFは【こちら】                PDFは【こちら】

 

 

白つつじまつりも終わり、まもなく長井市に“あやめ”の季節がやってきます!

 

大変お待たせいたしました (っㅍ . ㅍ)っ

 

平成27年度「長井あやめまつり」のイベント情報を更新しました!

 

コチラのページよりご覧ください٩(ˊᗜˋ*)و

 

 

あやめの開花は、開園式の13日頃には、早咲きの品種が咲き始め、

 

6月中旬~下旬にかけて見頃を迎えると予想しております。

 

 

 

 

※※福祉施設等であやめ公園に入園予定の皆さまへ※※

 

あやめまつり期間中の あやめ公園入園料の減免については長井市HPに掲載しております。

詳しくはコチラからご確認ください。

 

 

 

 

 

❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢

こちらのあやめのチラシと長井市のパンフレットの発送も行っておりますので、
気になる方はコチラよりお気軽にお問い合わせください。

 
 

奨学米さわのはなの田植え

  • 奨学米さわのはなの田植え

~さわのはなの田植えが行われました~

東北芸術工科大学の奨学米として、さわのはなの田植えが行われました。

奨学米とは、奨学金をお米に置き換えて農家が学生を食生活面でサポートするプロジェクトです。
当日はとても天気がよく、遠くに雪をかぶった山々がはっきりと見え、田んぼの水面には青空が映っていました。

 

今回植える 「さわのはな」という品種は粘り、甘みが強く香りが豊かでとても美味しいお米です。

昭和40年には県の奨励品種とされていましたが、平成9年には様々理由から奨励品種を外されてしまいました。

食べるとおいしいのですが、黄色っぽく見た目が悪いため、それらも外された原因ではないかと推測されるそうです。

奨励品種から外されると、種の流通がなくなってしまうため、存亡の危機を迎えていました。

そこで種の存続のために、100名の農家が立ち上がり「、さわのはな」を守る活動を行っています。

 

今日はそのうちの一人、「さわのはな倶楽部」の遠藤孝太郎さんと一緒に稲を植えていきます(^^)!

 

 

 さわのはなについて説明を受けた後、さっそく田植えに入ります!

 苗は病気になったとき、選別しやすくするため一本ずつ植えます。

 

 

 

▼なかなか大変な作業・・・苗をしっかり植えるのが難しい!

 

 

▼・・・植えるスピードがちがいます(^^;)

▼そして・・・田植え完了!

 

 

学生の皆さんお疲れさまでした。

今回植えた苗は種になるお米の苗です。

自分で植えることから携わったお米。

ご飯になったら一粒一粒よく味わって、お米の大切さを噛みしめてくださいね♪

ガーデニング講習会が行われました!(5月28日)

  • ガーデニング講習会が行われました!(5月28日)

~ガーデニング講習会が行われました~

 

 

玉崎弘志先生勝山ミツ子先生を講師に迎え、ガーデニング講習会が開催されました!

この講習会では花の配置のしかた・植え方を学ぶことができ、自宅で実践できる内容となっています。

 

今回は商店街に並べるコンテナに寄せ植えをしよう!とういうことで、その様子を取材させてもらいました(^^)♪

 

まずは本町商店街に並べる寄せ植えつくりです。

▼植える前に玉崎先生と勝山先生から、熱いご指導を受けます!!

 

「コンテナのまわりは空気がよく通るため、端につけて植えるといい!」

植物は空気を求めて根を伸ばすため、空気がよく通るところに植えると生育が良いそうです。

 

▼勝山先生からも・・・

 

「ガーデニングで長井市に来た人たちを楽しませることはもちろん、市民同士のコミュニケーションにもなる。通りで競いあいにもなり、より町の活性化にもつながる」

 ガーデニングでまちづくりにもなる・・・!

 

先生方からのご指導を受けたあとは、各商店街ごとにテーマを決めます。

本町商店街のテーマは フェミニン  かわいらしく(^^)♪

また、通りごとに右側は○○色の花、左側は○○色の花と色分けをすることで、さらに楽しむことができます。

 

さて、それでは実践開始!

まずは配置を決めます。

今回は勝山先生が考えて下さった案の通り配置します。

 

 

▼そして植えていきます。

畑みたいに一列に植えないで、ちょっとずつずらして植えていくのもポイント。

 

 

 ▼途中、玉崎先生の指導が入ります!

 

 ▼そして・・・完成です!

 ピンクの千日紅がかわいい仕上がり(^^)

 

 

 

 

お次は駅前通り・大町商店街エリア。

駅前のテーマは「ビビット」

大町のテーマは クール です!

 

 

本町とは違う種類の花を植えて、商店街ごとに個性を出します。

 

 

▼楽しそうに協力しながら植えている様子がいいですね(^^)

 

 ▼駅前通り・大町通りも完成です!

 

 

 

花の配置を少し考えたり、植え方を工夫するだけで、格段に見栄えがよくなります。

同じデザインでも植える人によってとても個性が出ます。

そんな奥が深いガーデニング。

興味のない方でも一度始めると、はまってしまうかもしれませんよ・・・!

そして花でまちが彩られると、住んでる人も外から来た人も嬉しくなりますよね(^^)

まちあるきも楽しくなることまちがいなしです♪

 

▼・・・ちなみに 長井市役所第二庁舎前も植えたので、ぜひご覧ください♪

 

 

 

 

 

’15白つつじ開花情報 最終回(まとめ)

  • ’15白つつじ開花情報 最終回(まとめ)

白つつじまつりも残すトコロあと2日  (っㅍ . ㅍ)っ

現在は残念ながらつつじが「終わり」を迎えております・・・。

なので!今年度の白つつじ公園のまとめをお伝えいたします。

 

 

▲今年は気温が高い日が多かったためか、道路沿いは開花が早かったです!

道路沿いのつつじは5月16日には見頃を迎えておりました。

 

 

▲つつじ公園内のつつじは5月20日に見頃になりました。

雨の影響や連日の日差しの強さで見頃から終わりになるのが早く感じました。

 

 

 

 

  

▲樹齢約750年ほどにもなる古木の「七兵衛つつじ」もお疲れ様です!
今年もとっても見事で真っ白い花を咲かせてくれました!

写真は満開時(5月20日)の写真です!来年もお楽しみに!

 

【七兵衛つつじ】…天明3年におこった地方の飢饉のおり、食糧難から町民を助けるため、花作地区の豪農であった鈴木七兵衛が自宅の庭前から数町にわたって築山をつくり、そこにつつじを植えさせ、その作業の賃金として町民に米を与えた…という昔話が残っています。そして明治29年、小出地区に名所を、と考えた横山孫助の熱意と働きにより松ヶ池公園(白つつじ公園)にその「七兵衛つつじ」を譲り受けることがかない、さらに町内の有志が寄付、譲渡した白つつじが園内植えられ、現在では白つつじの名所としても広く親しまれる憩いの公園となりました。

 

 

 

さてさて、タイトルにもある通り、

今回の更新で今年の白つつじ開花情報の発信は終了となります。

そして!6月13日からは‥そう!いよいよ「長井あやめまつり」が始まります!

来月からは「あやめ公園」の様子をお伝えして行きますので、ご期待くださいね!

(あやめの見頃は例年ですと6月中旬~下旬くらいです!ご参考ください!)

 

 

週末の金・土・日は「やませ蔵美術館」へ足を運んでみませんか?

 

   ■開館時間:午前10時~午後5時 
                (入館は午後4時30分) 
  ■開館日:金曜・土曜・日曜日 
  ■休館日:月曜~木曜日 
    ※団体予約の場合入館可(応相談) 
  ■入館料:一般500円
     高・大学生300円
      小・中学生100円 

  電話:0238-88-9988 / 住所:長井市あら町6-6


やませ蔵美術館の中には美しい庭があったり水路があったり、時を忘れゆっくりとしていただけます。
蔵の中には様々な美術作品が展示されています。金・土・日のみ開館です~٩( 'ω' )و
開館日以外の曜日のお問い合わせは、長井市商工観光課(0238-87-0827)か
長井市観光協会(0238-88-5279)までお願い致します!6月6日からは第二期展示が始まりますよ!
 
 

白つつじ公園MAP

 

❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢❢

長井市のパンフレットの発送も行っておりますので、
気になる方はコチラよりお気軽にお問い合わせください。

平成27年度「長井おどり大パレード」の参加者募集!

  • 平成27年度「長井おどり大パレード」の参加者募集!

大変お待たせしました(^ω^´)!


コチラページに、平成27年度「長井おどり大パレード」の募集要項をUPいたしました。

応募締め切りは 6月12日(金) となりますので、是非チェックしてくださいねっ!

 

 

皆様のご参加お待ちしております(*・▽・*)☆