ぼくたち、わたしたち、きょうだけこどもになります。
今年は入場無料になり、ワークショップ・講義・お買い物・音楽などが楽しめます。
【日時】 平成25年10月13日(日)
【場所】 古代の丘 縄文村
【入場】 無料
【お問い合わせ】ぼくらの文楽実行委員会(西根地区公民館)
℡0238-84-6326
【ホームページ】 詳しくはコチラをご覧ください。
HOME > 記事一覧
第3回 ぼくらの文楽
2013.10.13:
横丁アートセッション2013 inあらまち
今回の会場となるあら町は、最上川の舟運で商人のまちとして栄えました。
音楽を中心とした様々なアート(非日常)の交流(セッション)を楽しみながら、このまちの魅力(日常)を改めて発見しましょう!
【日時】10月12日(土) 14:00~20:30
【場所】あら町の蔵郡(あら町6-49)、壱ノ蔵、やませ蔵、あら町かいわい
【内容】
○横澤徹スペシャルジャズコンサート(前売りチケット有)
○アメリカン・パーカッション・ワークショップ
○山形工科短期大学校ワークショップ
○ジャズと生け花の饗宴
○出張!西根ナーレ&ながいアートプロジェクト
○ちびっこ花笠
○横丁夕市
○蔵カフェ
○やませ蔵ライトアップ
○あら町まち歩きツアー
他にも、内容もりだくさんです!
⇒詳しくは、以下のチラシ(PDF)をダウンロードしてご覧下さい
≪チラシ表≫

≪チラシ裏≫

【お問い合わせ・チケット販売】
(特)長井まちづくりNPOセンター
電話 0238-87-0239/FAX 0238-87-0242
メール kuwa-npo@e.jan.ne.jp
音楽を中心とした様々なアート(非日常)の交流(セッション)を楽しみながら、このまちの魅力(日常)を改めて発見しましょう!
【日時】10月12日(土) 14:00~20:30
【場所】あら町の蔵郡(あら町6-49)、壱ノ蔵、やませ蔵、あら町かいわい
【内容】
○横澤徹スペシャルジャズコンサート(前売りチケット有)
○アメリカン・パーカッション・ワークショップ
○山形工科短期大学校ワークショップ
○ジャズと生け花の饗宴
○出張!西根ナーレ&ながいアートプロジェクト
○ちびっこ花笠
○横丁夕市
○蔵カフェ
○やませ蔵ライトアップ
○あら町まち歩きツアー
他にも、内容もりだくさんです!
⇒詳しくは、以下のチラシ(PDF)をダウンロードしてご覧下さい
≪チラシ表≫

≪チラシ裏≫

【お問い合わせ・チケット販売】
(特)長井まちづくりNPOセンター
電話 0238-87-0239/FAX 0238-87-0242
メール kuwa-npo@e.jan.ne.jp
2013.10.12:
今週末は長井市へ!!!(10月12-14日)


音楽を中心とした様々なアート(非日常)の交流(セッション)を楽しみながら、このまちの魅力(日常)を改めて発見しましょう!ワークショップや蔵を使っての様々なイベントが行われます。

日時 10月12日(土) 14:00~20:30
場所 あら町の蔵郡(あら町6-49)、壱ノ蔵、やませ蔵、あら町かいわい
お問い合わせ
(特)長井まちづくりNPOセンター
電話 0238-87-0239/FAX 0238-87-0242
メール kuwa-npo@e.jan.ne.jp
詳しくは ⇒こちらからチラシ(PDF)をダウンロードしご覧ください。

日時 10月13日(日)
場所 タス (一財)置賜地域地場産業振興センター
お問い合わせ (一財)置賜地場産業振興センター内 0238-88-1815
マイクロマウス委員会東北支部(事務局担当:青木)
ホームページ ⇒http://jibasan.com/center/ http://mm.jan.jp/index.html

長井市西根地区!葉山の麓に位置する自然溢れる場所で開催されます。今年は入場無料になり、ワークショップ・講義・お買い物・音楽が楽しめます。男の子が大好きなあの・・・も登場。
大人もこどももみーんなで楽しみましょう ♪

日時 10月13日(日) 10:00~19:00
場所 古代の丘 縄文村
お問い合わせ 西根公民館 0238-84-6236
ホームページ ⇒http://www.bokuranobungaku.jp/2013/

縄文時代にタイムスリップ!
本柱の復元、縄文太鼓の演奏、餅つき、昔の仕事体験など縄文時代の再現と体験ができます。
今年は昨年と場所が変わり縄文時代等に生活していた集落跡から発掘された竪穴式住居が復元されている「長者屋敷遺跡」での開催となります。

日時 10月14日(祝・月) 10:30~15:00
場所 古代の丘縄文村(長者屋敷遺跡)※昨年と場所が変わります
お問い合わせ 西根公民館 0238-84-6236
ホームページ ⇒http://www.bokuranobungaku.jp/jyoumon/

西根ナーレとは「西根地区で開催する芸術祭」。どこか懐かしい風景、暮らしがあり、温かい人々が暮らしています。地区の民家やお店などの場所をお借りし、芸術家による作品を西根という地区に掛け合わせながら展示してあります。西根ナーレ⇒詳しくはこちらをご覧ください。
![]() |
西根の暮らし&モノづくりワークショップ
「やまままままま まゆの家 -糸と布で壁を作ろう-」(ぼくらの文楽開催日)
講師/イシザワエリ氏(山形市)
場所:西根公民館(長井市草岡322)
日時:10/13 ①10:00-12:00 ②13:00-16:00
参加料:無料
予約:不要
2013.10.10:[■まち歩きトピックス]
Eテレ「やさいの時間」にて長井市役所のグリーンカーテンの取り組みが放送されます【10月13日】
10月13日(日)
Eテレ「やさいの時間」
放送時間8:00~8:24
番組内のコーナー「私のやさいの時間」で長井市役所のグリーンカーテンの取り組みの様子が放送されます。
もともとは市役所内の温度を下げる目的で始めましたが、収穫したゴーヤやひょうたんを窓口で市民の方に配布するというユニークな取り組みが注目されたそうです^.^)
是非ご覧ください!!
Eテレ「やさいの時間」
放送時間8:00~8:24
番組内のコーナー「私のやさいの時間」で長井市役所のグリーンカーテンの取り組みの様子が放送されます。
もともとは市役所内の温度を下げる目的で始めましたが、収穫したゴーヤやひょうたんを窓口で市民の方に配布するというユニークな取り組みが注目されたそうです^.^)
是非ご覧ください!!
2013.10.09:
あやめ公園にて雪囲い講習会が行われています(10月7・8日)
10月7、8日の2日間あやめ公園内で長井・西置賜地域シルバー人材センターの方々により雪囲い講習会が行われています。
参加者は、約30名。初日は、天気も良く暑い中での作業となりました。
はしごを掛け高いところにいる人にみんなで声をかけながらの作業。
本日も宜しくお願いします(^.^)
参加者は、約30名。初日は、天気も良く暑い中での作業となりました。
はしごを掛け高いところにいる人にみんなで声をかけながらの作業。
本日も宜しくお願いします(^.^)
2013.10.07:[■あやめトピックス]