HOME > ■まち歩きトピックス

丸大昔語りの日を開催します

  • 丸大昔語りの日を開催します

~ 昔あったけど ~ 丸大昔語りの日


4月から10月までの第三3土曜日、文教の杜ながい内「丸大扇屋」にて、
長井小町の会による昔語りが聞けます。開催日に、語り部が丸大扇屋に滞在しています。
都合のいい時間にふらっと立ち寄って、昔から伝わる逸話や民話に
ぜひ耳を傾けてください。どんな話が聞けるかは、当日のお楽しみに!

 

開催日  4月19日、5月17日、6月21日、7月19日
      8月16日、9月20日、10月18日
※4月26~29日、5月3~5日のGW期間も特別に行います!

 

時 間  午前の部(10:00~12:00) 午後の部(13:00~15:00)
       上記の時間内であれば、いつでも語りを聞けます。

また、「馬頭観音菩薩ご開帳記念特別版」と致しまして、
4月27日、28日、29日の三日間は特別に「馬のまつり」の昔語りを聞くことができます。



馬頭観音(普門坊)へは徒歩で5分ちょっとの距離ですので、
ぜひ周辺の街歩きを楽しみながらそちらへも足を運んでくださいね٩(ˊᗜˋ*)و




丸大扇屋は300年ほど昔から代々呉服商を営んでいた商家です。
幕末から明治、大正にかけての昔の様子を残す丸大扇屋は
茅葺屋根の母屋と座敷蔵、水と緑が織りなす庭園、それぞれが美しく調和しています。

住所:長井市十日町1-11-7 / TEL:0238-88-4151

公式サイト:http://bunkyounomori.jimdo.com/

おきたま雛回廊 山口家公開のお知らせ

  • おきたま雛回廊 山口家公開のお知らせ

最近は暖かい日も増え、少しずつ春が近付いてきたような気がしますね(^▽^)
そうした中、長井市舟場の≪山口家≫にて、お雛様の展示が行われます!

ご夫婦の趣味として集めていた雛人形が少しずつ増え、また知人から見せてほしいと頼まれたことがきっかけで、ご自宅を開放し展示を行うようになったそう!

「飾ったよ!」との連絡を受け、さっそく中を一足先に見させて頂きました…。


▲玄関にはこんなおひな様と啓翁桜(けいおうざくら)が出迎えてくれます。

 
▲入口から中をのぞくと…圧巻の雛ぞろえ!つるし飾りもありとっても華やかな雰囲気♪

 
▲江戸時代の人形師「原舟月」の古今雛や、ふっくらした丸顔が特徴の「次郎左衛門雛」


▲細部まで雅な装飾が施されている「御殿飾り」

      
  
▲雛人形はもちろんですが、小さな道具に施された装飾も見事!一つひとつ見入ってしまいます。


▲奥の座敷には今にも動き出しそうな「竹田人形」が並んでいます。


「這子(ほうこ)」「立雛」「享保雛」「次郎左衛門雛」「古今雛」「御殿飾り」といった江戸時代から明治時代にかけて雛の移りかわりが見れるほどたくさんの種類、とっても貴重なお雛様を展示しています。
その雛人形の種類の多さや珍しさは口コミで評判となり、年々訪れるお客様が増えているそうです。

今回は特別に撮影させていただきましたが、人形を保管・展示するには光は厳禁!のため、室内には日光が遮断され、更に加湿器を数台、お人形の近くにもお水の入ったコップを置いて湿度管理をされています。

見学のみで写真撮影はお控えくださいね<(_ _)>。


それぞれの雛について奥様自らが案内をしてくださり、なんと展示をご覧になった方にはお茶のサービスも!
素晴らしいお雛様を見た後は、お茶でホッと一息♪ すてきな時間が過ごせますよ(・▽・*)
皆さん是非いらしてくださいね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

山口家 ※個人宅
■住所/長井市舟場25-34
自宅隣の建物入口「雛の宿 幸(さち)」の看板が目印です

 
■展示期間/3月1日(土)~31日(月)
■営業時間/9:00~16:00
■定休日/不定休
■入館料/無料
■お問い合わせ/0238-84-2830(必ず事前にお電話にてご予約ください)

⇒詳細は以下のPDFをご覧ください
PDFファイルはこちらから

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

おひな様イベントのお知らせ(小桜館)

  • おひな様イベントのお知らせ(小桜館)

立春を過ぎましたが、雪国の長井はまだまだ寒い日が続き、本日も雪がチラチラと舞っています(+_+)。
そんな中、春の暖かさが感じられるようなイベントが開催されます!



文教の杜ながい 小桜館
2月11日(火)-2月16日(日) 企画展同時開催
*春待ち手づくりおひな様展
*【おきたま雛回廊特別企画】わたしもおひなさま

開館時間 9:00-17:00 ※企画展10:00-、最終入場16:30迄
料金 入館料・体験料いずれも無料

 
 
 
明日からの開催に向けて、会場の小桜館ではスタッフの皆さんによる準備が進められていました。
少し会場の様子を紹介いたしますネ。




春待ち手づくりおひな様展

昨年初めて開催し大好評だった「春待ち手づくりおひな様展」の第2回目となる今回は、お雛様を題材にしたものだけではなく「春を感じる作品」も募集し、手作りの温かみのある作品が約150点も集まりました。

 
 

今年は「つるし飾り」の教室を企画し、そこで作られた色とりどりの作品が華やかな空間を彩っています


また今年の干支「午(うま)」にちなんだ可愛らしい作品も(*^_^*)。



【おきたま雛回廊特別企画】わたしもおひなさま

昨年に引き続き、着物を羽織るだけであっという間に可愛らしいおひな様に大変身できる企画「わたしもおひなさま」も同時開催。
お着物が飾られていたので見てみると…
 
簡単に着れるとはいえ、生地は立派なお着物でした。
七五三撮れなかった…なんて方にもおススメ!
既に予約も入っているようですので、平日もしくは休日の午後は比較的予約が空いてますとのことでしたのでお早めにご予約くださいね。

こちらは、事前予約の上、カメラもお忘れのないようご持参くださいね。



作業はもう少しかかりそう・・・。

これが明日にはどのように変貌しているか、お楽しみに!!
会場に入るとビックリの趣向が凝らしてます。
上を眺めながら、足元の展示も見ながら、ゆ~っくりご覧になってくださいね。


ちなみに・・・会場の小桜館は駐車場があり、除雪もされていますが、

このように高野町通りからの入り口は積雪の為入れませんのでご注意を!大町通り方面、税務署側からお越しくださいね。

ながい雪灯り回廊まつり2014情報 part3

  • ながい雪灯り回廊まつり2014情報 part3
≪第11回ながい雪灯り回廊まつり2014≫情報をお届けします。
part3となる今回は、あったか冬街巡り ガイド付き情報をお知らせしますね!

過去の雪灯り回廊まつり情報はコチラから
【part1(長井小学校第一校舎ライトアップ)】 【part2(雪灯り回廊ぐるっとまわってスタンプラリー)】

あったか冬街巡り ガイド付き
◎ボンネット型ロンドンタクシー“れとろん”つまみ食いめぐり
レトロでかっこいいボンネット型ロンドンタクシー「れとろん」に乗って、つまみ食いやガイドの楽しい話を聞きながらイベント会場を巡ります。
冬道を歩くのはチョットなぁ…という方にオススメです!

参加料:1,000円(つまみ代、乗車料含む)
募集人数:21名(3便運行・各便定員7名)
出発時間:①午後5時 ②午後6時 ③午後7時
集合場所:長井駅(出発の10分前までお集まりください)
対象:小学生以上
※現在の予約状況は【①残りわずか ②半分ほど ③余裕あり】となっております(1月21日現在)。お申し込みはお早めに!

◎馬旨めぐり
今年はうま年!
長井特有の馬肉メニューをつまみ食いしながら、ガイドと一緒に歩いてみませんか?
【A本町コース】【B大町コース】の2コースがあり、各コースの距離は、Aコース約1.3㎞、Bコース約1.1㎞ほど。
長井駅、桑島記念館(Aコース)、花のササキ前(Bコース)にある「あったか屋台」で美味しいお料理をつまみながら歩けばあっという間の1時間ですね♪ 冬場の運動不足解消にも!?

参加料1,000円(つまみ代・ドリンク代含む)
募集人数:10名(A本町コース5名、B大町コース5名)
出発時間:午後5時30分(所要時間1時間)
集合場所:長井駅(5時までお集まりください)
※解散は長井小学校となります
対象:20歳以上

<受付>1月20日(月)から ※事前申し込みが必要(空きがあれば当日も可)
<申込先>長井まちづくりNPOセンターまちの楽校・本町館
TEL87-0239 FAX87-0242

詳細は以下のPDFをご覧ください
PDFファイルはこちらから
 

美味しいものと、楽しいガイドが一度に楽しめる「あったか冬街めぐり」
普段知っている道や場所でも、新しい発見があるかも…?
みなさんぜひ参加してみてくださいね♪

伝説の井戸【宥日上人の産湯井】

  • 伝説の井戸【宥日上人の産湯井】
みなさんは長井市東五十川地区にある宥日上人の産湯井(ゆうにちしょうにんのうぶゆい)をご存知ですか?

こちらの井戸は、高僧・宥日上人が生まれた時に産湯として使ったもの。
上人は火伏せ祈祷の名手として知られ、その年最初の「壬辰(みずのえたつ)」の日に汲んだ水を家の屋根にまくと火事にならないという言い伝えがあります。

今年の壬辰は1月21日(火) この日は地元の方々が水を汲みにいらっしゃるんだとか(゜▽゜)
早速井戸に行ってみました~!


▲産湯井に行くには、こちらの看板が目印です


▲住宅地を抜けると…石碑が見えてきました!


▲そしてこちらが「宥日上人の産湯井」 今はまだ雪に覆われていました…残念(・~・)

ちなみに…

▲前年の様子です。早朝からみなさん水を汲みにいらっしゃいます。

昭和15年頃までは、朝日町や大江町の人も水を汲みに来ていたのだとか。
また、最近は屋根にまく作業を省いて家の周囲にまいたり、飲み水として使う家も多いそうですよ!


≪宥日上人の産湯井≫
長井市五十川3869 鈴木栄蔵さん宅
※個人のお宅なので入る時はご注意ください