HOME > ■まち歩きトピックス

切り絵教室が開催されました(11月20日)

  • 切り絵教室が開催されました(11月20日)

11月20日に小桜館で、『切り絵教室』 が開かれました(・∀・)ノ

この日は、練習用のしおりと本番用のお雛様を用意。

 

まずは先生のお手本を拝見します(ΦvΦ)+

講師・松林三男さんのまわりに集合~!

 

ちなみに先生の作品はコチラ↓

ペンで描いたかのような細かさで驚きました( ̄□ ̄:)!

 

 

次は実際に切ってみます(・ω´・;)!

余分な所を切らないように~ドキドキ!!

 

切り終えたら、台紙に張り付けて完成です!

色のついた台紙にするととってもかわいらしくなりますね~

▼こちらは小桜館のスタッフの作品です

 

この作品に使用されている左下のハンコは、

11月30日に開催される『篆刻(てんこく)講座』で作れます☆

 

是非こちらもご参加ください(’∀’@)

 

この日作られたお雛様の切り絵は、

『春待ち手づくりおひな様展』 で公開予定です(^▽^*)ノ

この企画では、絵画、絵手紙、ぬいぐるみなど、

お雛様を題材にした手作りの作品の展示を行っています。

展示される作品は一般公募しておりますので、

是非皆さまご協力お願い致しますm(__)m

▼昨年の様子

 

また、お雛様だけでなく、春を感じる作品も募集しています。

桜や雪解けを描いた作品など、春が待ち遠しくなるような作品をお持ちください(^^)

作品の持ち込みは長井市外の方でも大丈夫です!

たくさんのご応募お待ちしております(u_u*)

 

【春待ち手づくりおひな様展 作品募集】

作品搬入日≫ 1月14日(水) ~ 1月31日(土) の 9:00~17:00

       ご足労ですが、上記期間内に作品を小桜館までお持ちください。

       ※1月19日(月)、1月26日(月)は休館日です

展示期間≫ 2月10日(火) ~ 2月15日(日) 10:00~17:00

      小桜館一階ホールにて展示します。

お問合せ≫ 小桜館 TEL:0238(88)9365

長井の電車といえば!

  • 長井の電車といえば!

今日は何の日~!? 

今日11月19日は「鉄道電化の日」!

58年前の1956(昭和31)年11月19日、東海道線本線の全線が

電力を元に運転できるようになったことを記念して制定されました。

 

長井市の電車といえば、もちろん『山形鉄道フラワー長井線』ですヽ(>∀<*)

今年は、梨郷~長井駅間の開通100周年を記念した「フラワー長井線まつり」や、

長井市市制施行60周年を記念して計画された「スマイルプロジェクト」など、

大活躍だったフラワー長井線(@∀@;)

今年の四季の風景とともにご紹介いたします☆

 

●冬●

 今年の2月25日に第1回スマイルプロジェクトが行われました(゜▽゜*)ノシ

 フラワー長井線に手を振っている映像をまとめてPR動画を作る企画です。

 

 予告編、第1回、第2回の模様は⇒コチラ

 ご協力いただいた皆さま、寒い雪の中、ご協力ありがとうございました!

 

●春● 

 フラワー沿線の桜を見に、たくさんの方がフラワー長井線に乗っていらっしゃいました☆

 羽前成田駅も桜で歓迎してくれていましたよ(*^^*)

 

 来春もたくさんの桜とともにお待ちしておりますm(u_u*)m

 

●夏●

 長井市内の“梅花藻(ばいかも)”を案内してくれる

 ボランティアガイドの方が長井駅でお出迎えしてくれました。

 

 たくさんの方々が長井の水のきれいさに驚いていました(’o’)!

 長井駅の近くの「砂押(すなおし)川」にも梅花藻が咲いていましたよ~

 

●秋●

 フラワー長井線まつり&第3回スマイルプロジェクト&おきたま八食祭の三本立て!

 この日ならではの『モーターカー試乗』はチビッコたちに大人気でした(>ω<*)

 

 沿線のみんなでフラワー長井線の誕生日を盛大にお祝いできましたよ(^▽^*)

 

 さて、本日のフラワー長井線は。。。あ!きたきたo(゜▽゜)o!

バックには遠く朝日連峰の山々の雪景色が!

 

たくさんのお客さんでいっぱい!・・・というわけではないけど、

ローカル線らしく、いつも通りのんび~り運行していました(~ω~*)

 

今年は水害で走れなかった時もあったけど、まだまだ元気に動いています♪

これから雪の季節がくるけど、がんばって走ってね~~(>▽<*)ノ

公衆トイレ改修中!

  • 公衆トイレ改修中!

本日11月19日は『世界トイレの日』だそうです(゜□゜;)!

ということで、長井市の公衆トイレ情報についてお知らせいたします♪

 

只今、まち歩きの拠点となっている長井駅と桑島記念館近くにある本町の公衆トイレの工事計画が進行しています(^^*)

長井駅の公衆トイレは、駅正面の右手にあります。

 

駅を利用する際や、ながい黒獅子まつり・長井おどり大パレードなど

駅周辺で開催されるイベント時に使用される方も多いのではないでしょうか。

 

一方、本町の公衆トイレは、本町大通りの中心に位置します。

北側から本町大通りに入ると、『本町駐車場』の看板がこのように見えます。

 

こちらの駐車場は、本町商店街にお買い物のお客様ならどなたでもご利用できます。

駐車場の入り口にはまちなかマップもありますので、

お買い物のついでに、まちめぐりの計画なんかもできちゃいますよ♪

 

公衆トイレはこの奥の桑島記念館の南側にあります。

 

この2箇所の公衆トイレが、今年度中に新しくなるようですよ(*゜▽゜*)!

 

駅や商店街の中というとっても便利な所にありますので、

是非みなさんできれいに使っていきましょう♪

あら町通りの風景≪part.1≫

  • あら町通りの風景≪part.1≫

長井市中央地区あら町のあら町通りには、昔からある建物がたくさんあります。

いくつかご紹介させていただきます(^v^*)

 

国道287号線を北上し、白つつじ公園のT字路で左折、

2つ目の信号を左折すると、あら町通りに突入です(`▽´)ノ!

入ってすぐ右手に『薬師寺』があります。

こちらには、江戸時代中期に活躍した歌人一家・川崎家の墓碑があります。

当地方の俳人の先駆者の碑として、長井市の指定史跡文化財にもなっています。

 

お堂の彫刻も要チェックです(・ω´・)+

 

「読みもの長井物語」の 長井まちあるき物語 薬師寺薬師堂 も併せてどうぞ♪

 

薬師寺の反対側には、やませ蔵に通じる道があります。

やませ蔵から溢れる木々が、季節をより身近に感じさせてくれます。

 

やませ蔵の今年の営業は11月16日で終了しております。

来年4月中旬頃までしばしお待ちくださいm(__)m

5月には庭先が新緑に包まれます♪

やませ蔵美術館の概要は コチラ をご参考ください。

 

あら町特集後半へつづく~(゜∀゜)ノシ

おらんだ市場菜なポート情報(11月14日)

  • おらんだ市場菜なポート情報(11月14日)

長井市の白つつじ公園の北向かいにある

「おらんだ市場 菜なポート」で販売している商品の

旬もの、売れ筋商品を紹介します(^o^*)ノ☆

 

菜なポートでは、新鮮な地元の果物や野菜の他、

お菓子や精肉、友好都市の物産品など様々な商品を販売しています。

現在は果物がオススメ!

山形県の代表的な果物のラ・フランスは箱詰めもあり、

遠くにお住まいの方への贈り物としてもいいですね~

 

りんごは、品種や生産者によって味が全然違います。

試食もありますので、お好きな味のものが購入できます(>∀<*)

 

カキもとってもおいしいですよ~(^^)

 

 

果物の他にも、地場産商品がたくさん!

「まぼろしの大根」とよばれる、長井の名産の

『花作(はなづくり)大根』も並んでいます(☆o☆)!

漬けものにしたときのパリパリとした食感が持ち味です(*^^*)

 

食用菊や玉こんにゃくなどの

山形ならではの商品も多数あります(゜∀゜)!

 

地物をお求めの際は是非お立ち寄りください(^▽^)ノシ

 

おらんだ市場 菜なポート

 【営業時間】 9:00~18:00 年中無休(年末年始除く)

 【住  所】 長井市東町7-27

 【電  話】 0238-83-2345

 

菜なポートのホームページにも商品情報が掲載されております。

併せてそちらもご覧ください♪