HOME > ■まち歩きトピックス

【'15 積雪情報】 西根地区(1月13日)

  • 【'15 積雪情報】 西根地区(1月13日)

三連休は好天に恵まれ、道路の雪も少なくなり、

本日はお出かけしやすかったのではないでしょうか(*^^*)

また、明日は晴れ、あさっては雨との予報です。

雪が融けてくれるのは嬉しいですが、屋根から落ちる雪や、

融けてまた固まった道路の雪などに、まだまだ気が抜けませんね(@△@;)!

 

西根地区も雪は降っていませんでしたが、景色は依然まっしろ!

道路の雪を寄せたため、路肩には雪の塊が並んでいました。

 

長井市立北中学校の近くには「化粧坂観音」がありますが、

現在は肩まですっぽり雪に埋もれていました(>_<。)

 

化粧坂観音は、長井の黒獅子の基となった「卯の花姫伝説」に縁のある場所です。

三淵に身を投げて竜神になった卯の花姫が、總宮神社に招かれる際に

この化粧坂観音に立ち寄り化粧をして行った、とか。

 

道向かいにはフラワー長井線の線路が敷かれていますが、

ちょうど列車が来たので激写☆今日も元気に走っていました(*^▽^*)

 

ラーメンスタンプラリーお店紹介≪Prat.2≫

  • ラーメンスタンプラリーお店紹介≪Prat.2≫

昨日は「成人の日」でしたね(*^_^*)。

新成人のみなさん、「おめでとうございます!」

長井市では、毎年お盆の帰省時期の8月15日に夏の成人式を開催しています!

ちなみに、平成26年8月15日に開催した成人式の対象となる新成人の方は、

平成5(1993)年4月2日から平成6(1994)年4月1日生まれの304名でした。

冬の晴れ着が多い成人式とはまた雰囲気の異なる賑やかな成人式なんですよ~(●^o^●)

 

さて、3連休にアップしたラーメンスタンプラリーPart.1では

長井市街の北に位置するラーメン屋さんを特集しましたので、

今回のPart.2では、南方面にあるラーメン屋さんを紹介させていただきます(^O^)

 

①『味噌蔵壱麺』

[住所] 長井市泉字館の越1926-1  [TEL] 0238-88-5131

[営] 11:00~20:00  [休] 毎週火曜日(祝日の場合は翌日)

 

 

②『お食事の店 来夢』

[住所] 長井市館町北9-23 [TEL] 0238-88-4838

[営] (昼)11:00~14:00 (夜)17:00~20:30  [休] 毎週水曜日

 

 

③『めん蔵 長井店』

[住所] 長井市館町南9-64 [TEL] 0238-83-3380

[営] (昼)11:30~15:00 (夜)17:00~21:30  [休] 毎週水曜日

 

④『拉麺二段』

[住所] 長井市神明町2-22-1  [TEL] 0238-84-7374

[営] (昼/火~金)11:30~14:00 : (昼/土日祝)11:30~14:30  (夜/金土日)18:00~21:00

[休] 毎週月曜日

 

 

⑤『桃華楼 支店』

[住所] 長井市中道2-7-12  [TEL] 0238-84-1556

[営] (昼)11:00~14:00  (夜)17:00~21:30  [休] 毎週水曜日

 

また、この他にも長井市には美味しいラーメンを出すお店がたくさんありますので

ぜひラーメンを食べにお越しください(^O^)/

 

本日1月13日と明日の14日は、天気も良く道路状況も快適なようです。

明後日からは天気が崩れる予報ですので、お気をつけてお越しください。

尚、例年になく積雪量が多いため、道路脇の雪が車の屋根を越す高さになっています。

各店舗の出入り口の両脇の雪で通行中の車や歩道を歩く歩行者が見えずらい場所がありますので、

ラーメン屋さんの駐車場と道路への出入りの際は十分お気をつけ下さい。

ラーメンスタンプラリーお店紹介≪Prat.1≫

  • ラーメンスタンプラリーお店紹介≪Prat.1≫

1月1日から始まった『おきたまラーメンスタンプラリー』

おきたまで参加している54店舗のラーメン屋さんのうち

3店舗のスタンプをもらい応募すると豪華景品が当たります。

 

長井市からは10店舗が参加(^O^)/

美味しいラーメン食べさ“行ってみんべぇ~”(※1)

(※1)行ってみんべぇ~⇒行ってみよう!と言う置賜弁

 

長井市を北と南に分け5店舗ずつご紹介しますね(*^_^*)

①『有頂天 長井店』

[住所] 長井市緑町10-14 [TEL]0238-88-3720

[営] 11:00~21:00  [休] 毎週木曜日

 

②『台湾料理 天香一』

[住所] 長井市緑町7-21 [TEL]0238-83-3138

[営] (昼)11:00~15:00 (夜)17:00~24:00  [休] 年中無休

 

 

③『あやめそば 舟越』

[住所] 長井市舟場5-18-2 [TEL] 0238-84-2754

[営] (昼)11:00~14:30 (夜)17:30~20:00  [休] 毎週月曜日

 

 

④『池田家本店』

[住所] 長井市高野町2-7-2 [TEL] 038-88-2336

[営] 11:00~14:00  [休] 毎週火曜日

 

 

⑤『桃華楼 本店』

[住所] 長井市大町4-12 [TEL] 0238-84-1518

[営] 11:30~14:00  [休] 毎週日曜日・祝日

 

長井の北方面5店舗を紹介しました(*^_^*)

今回のスタンプラリーに参加されてなくても

長井にはまだまだ美味しいラーメン屋さんがたくさんありますよ~!!

スタンプラリーは2月28日までですが

この3連休に是非お出かけしてみてはいかがですか~(●^o^●)

<※撮影当日(1月9日)の天気が雪で少し吹雪いていたために写真が綺麗に撮れませんでした・・・(>_<)

 

けん玉広場がテレビに出ますよ~♪

  • けん玉広場がテレビに出ますよ~♪

2015年1月8日、長井市本町にある「まちの学校 本町館」内の

『けん玉広場』にてけん玉の取材が行われました(*^^*)

 

今や世界的なブームとなっているけん玉ですが、

特に長井市は、競技用けん玉の生産量が日本一であり、

活発な普及活動が行われています。

(12月28日に行われたイオン山形南での活躍ぶりはコチラをご覧ください☆)

今回は、その活動主体である「けん玉のふる里プロジェクト」の

『べにばなレジェンド』のメンバーが取材されていましたよ~(*´ω`*)

 

難しい技を披露したり、アナウンサーに技の指導をしたり、

とっても楽しい内容になったようです♪

放送は1月14日(水)ですので、山形県の方は忘れないうちに

今から予約録画をしておくことをオススメします(・ω´・)+

 

YTS 山形テレビ

スーパーJチャンネル YTSゴジダス(16:53~18:55)

18:15以降に放送される「水曜情報局」にて放送予定です!

※急な災害等により、放送内容は予告なく変更になる場合があります

 

是非お見逃しなく~!!!

 

第12回ながい雪灯り回廊まつり-イベント情報Part1-

  • 第12回ながい雪灯り回廊まつり-イベント情報Part1-

2015年2月7日 開催の 「ながい雪灯り回廊まつり」
イベント情報が続々と届いてまいりましたので少しご紹介します(∩´ヮ`∩)



 ボンネット型ロンドンタクシー"れとろん"あったか冬街めぐり(ガイド付き)

 
「ながい雪灯り回廊まつり」…この日は街中がスノーランタンの暖かな灯りに包まれます。
でも「雪道を歩いて回るのは大変…」という方に特にオススメ♥
今年もあの"れとろん"に乗って、ガイドの楽しい話を聞きながら5つの開場をまわります!
普段では見れないトクベツな景色が見れるかも?(写真は昨年のものです)

❖参加料    
 1.000円(つまみ代、乗車料含む)

❖募集人数    
 21名(3便運行、各便定員7名)

❖出発時間    
 ①17:00~ ②18:00~ ③19:00~

❖集合場所    
 長井駅(出発の10分前までに集合してください)
 ※事前の申込が必要です(空きがあれば当日も可)

当日の運行コース
 長井駅(出発)→本町エリア→あらまちエリア→タス→長井小学校ライトアップ
 →大町エリア→新町エリア→高野町エリア→長井駅(終点) 所要時間:1時間程度

:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:・:+:・:+:・:+:


 ほっこり冬まち歩き 酒場放浪記(ガイド付き)

 
スノーランタンの暖かな灯りに包まれながら
楽しいガイドと一緒に冬の街をあるいてみませんか?

歩いた後は、ちょい呑みしながらお腹もほかほか♪そこで今宵の気分を一句!
(写真は昨年のまち歩き企画の様子です、今回の内容とは異なります)


❖参加料    
 1.500円(つまみ代、ちょい呑み代含む)

❖募集人数    
 小出コース、宮コース 各10名ずつ(20歳以上)

❖出発時間    
 17:00(終了予定は20:00です)

❖集合場所    
 長井駅

:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:・:+:・:+:・:+:

■ 申込先:長井まちづくりNPOセンター(本町館)TEL:0238-87-0239
受付はどちらも1月15日からになります。定員になり次第締め切りとさせて頂きます。