HOME > お知らせ

令和5年版 火災統計および救急救助統計を掲載しました。

令和6年4月1日から119番通報受信の 共同運用を開始しました。

  • 西置賜行政組合消防本部と置賜広域行政事務組合消防本部は、両消防本部における119番通報受信(消防通信指令業務)を一つに集約し、共同運用を開始しました。
  • 通信指令業務の集約化により、これまで、両消防本部にそれぞれ設置されていた通信指令センターが、令和6年4月1日から置賜広域行政事務組合消防本部に設置されました。

    詳細については、資料をご覧ください。

  • <資料>令和6年4月1日から119番通報受信の共同運用を開始しました



    通報訓練に関する事前連絡や、指令センターに関する問い合わせ
      消防本部通信指令課
     (置賜地域消防通信指令センター)
         電話:0238-23-6650
  • 2024.04.24:n-fd:コメント(0):[お知らせ]

    「消防用設備等の運用基準」について掲載しました。

    「消防用設備等の運用基準」について掲載しました。

    詳細はこちらのページからご覧ください。

    2024.04.01:コメント(0):[お知らせ]

    電子メールによる各種申請の受付開始について

    • 電子メールによる各種申請の受付開始について
    西置賜行政組合消防本部では、行政手続きの効率化を図るため、消防法等に基づく届出書等を令和5年8月1日から電子メールで提出することができます。

    ◆対象となる届出等はこちら

    ◆申請方法(必ず下記の注意事項を確認してください。)
    ①電子メールによる申請は、セキュリティーフィルターによりメールが未達になる可能性があるため、提出部署へ必ず電話にて確認の連絡をお願いいたします。
    ②電子メール申請の件名に「事業所名」及び「届出名」を記載してください。
     例):株式会社〇〇:消防訓練実施結果報告書
    ③電子メール本文内に「担当者」及び「電話番号」を記載してください。届出内容について確認のため連絡する場合がありますので、携帯電話など常時連絡が取れるものを入力願います。
     例):【担当者名】消防太郎
        【連絡先電話番号】090-〇〇〇〇-△△△△



    ◆申請先・問合せ先はこちら
     管轄の各署所のメールアドレスを確認して申請してください。



    ◆各種申請様式はこちら
     様式をダウンロードして活用してください。なお、届出者、申請者等の押印は不要となります。



    ◆注意事項(電子メールで届出をされる前に下記の事項をご確認の上、送信してください。)
    ①届出書等の電子ファイルの形式は、PDF、ワード、エクセルとし、提出先の署所へ送信してください。また、届出書データファイルの添付を忘れずに送付してください。
    ②受付できる電子メールのサイズは、原則5MB以下とし、図面など膨大なデータ量となるもの、及びA3より大きいサイズの印刷が必要な場合は、従前どおり窓口で書面による申請や郵送による提出をお願いいたします。
    ③セキュリティーソフトを導入した端末を使用し、メール送信をお願いいたします。
    ④避難訓練等のため消防職員の派遣が必要な場合は、事前に管轄署所へ連絡をお願いいたします。
    ⑤電子メールによる届出は、24時間365日可能となっていますが、受付事務は平日日中のみとなりますので予めご了承ください。
    ⑥申請書等を電子メールにより送信した後、翌々日(土・日・祝日は除きます)になっても返信がない場合は、提出した窓口まで電話で確認をお願いいたします。なお、電子メールの受付は、執務時間外及び災害による緊急出動等によりメールの確認に時間を要する場合があります。
    ⑦受付完了後、担当部署から「届出副本表紙(PDF)」を添付した受付完了メールが送信されます。受信後、必ず「届出副本表紙(PDF)」を印刷し、「届出時に添付した書類」と一緒に防火管理維持台帳に編冊し、保管してください。
    ⑧電子申請できる届出等は、今後拡大していく予定です。

    2023.07.21:n-fd:コメント(0):[お知らせ]

    消防テレホンサービスの電話番号が変更となりました


    消防テレホンサービスの電話番号が変更となりました


     西置賜行政組合消防本部では、火災等の災害が発生した際に、テレホンサービスにより災害情報等を提供しております。
     現在テレホンサービスを提供している音声案内サービスが終了することから、新たなサービスに移行することになりました。このため、テレホンサービスの電話番号が変更となりますので、ご理解よろしくお願いします。


     ◎新電話番号       050-1807-3990
     ◎新サービスの提供開始日 令和5年5月1日



    QRコードなお、こちらのQRコードを読み込むと、携帯電話等のアドレス帳に登録できます。
     
     問い合わせ
       消防本部通信指令課
      (置賜地域消防通信指令センター)
            電話 0238-23-6650
    2023.05.01:n-fd:コメント(0):[お知らせ]