写真は鶴南に負けた後、最後の挨拶をする小野主将です。
(写真をクリックすると拡大します)
保護者の皆さん応援お疲れ様でした。
2回戦で敗れはしましたが、皆さんの熱い応援は子ども達に充分伝わったものと思います。
このたびの応援の「慰労」と併せ先生方への「感謝」する集いを開催いたします。
日 時 7月30日(土) 午後6時 開始
場 所 中央会館 です。
詳細は案内プリントを部員を通じて渡してありますので返事を先生に提出してください。
多数の保護者の出席をお待ちしております。
HOME > +---保護者会活動
「慰労と感謝の集い」を開催します
2011.07.27:保護者会会長:コメント(0):[ +---保護者会活動]
激励会
7月2日、甲子園予選県大会を前に野球部の選手を励まそうとタスパークホテルで激励会を開催しました。
選手は48名、マネージャー5名、来賓4名、先生3名、保護者45名、総勢105名で盛大に開催しました。

横沢OB会長などから激励の言葉をいただき、歴代の保護者会長からも試合に向けての心構えなどを話していただきました。
3年生の選手一人ひとりが試合に臨む決意表明を行なった後、母の会から勝利という夢を託した「千羽鶴」が小野主将に手渡されました。

小野主将は3年間きつい練習に耐えてきたことを振り返りながら、「目の前の1戦1戦を大事に戦う」と決意を述べ、勝利への拘りを表明していました。

吉田監督からは、「1試合目は自分が勝たせる。2試合目からは選手が自分の力をどう出すかだ。」と勝利に向けたちから強い挨拶がありました。

横沢OB会長からはOB会を代表して激励金が渡されました。(半端な金額ではありません。)

その後、全員で校歌を歌い、健闘を誓い合いました。
選手は48名、マネージャー5名、来賓4名、先生3名、保護者45名、総勢105名で盛大に開催しました。

横沢OB会長などから激励の言葉をいただき、歴代の保護者会長からも試合に向けての心構えなどを話していただきました。
3年生の選手一人ひとりが試合に臨む決意表明を行なった後、母の会から勝利という夢を託した「千羽鶴」が小野主将に手渡されました。

小野主将は3年間きつい練習に耐えてきたことを振り返りながら、「目の前の1戦1戦を大事に戦う」と決意を述べ、勝利への拘りを表明していました。

吉田監督からは、「1試合目は自分が勝たせる。2試合目からは選手が自分の力をどう出すかだ。」と勝利に向けたちから強い挨拶がありました。

横沢OB会長からはOB会を代表して激励金が渡されました。(半端な金額ではありません。)

その後、全員で校歌を歌い、健闘を誓い合いました。
2011.07.12:保護者会会長:コメント(0):[ +---保護者会活動]
甲子園予選「激励会」日程決まりました
18日に役員会を開き、甲子園大会山形県予選大会に向けての「激励会」の日程を決定しました。保護者の皆さんには既にご案内をしております。
写真は役員会終了後、お父さん方で絆を深めた時の様子です。
≪甲子園予選「激励会」日程≫
日 時 7月2日(土)午後4時~6時
会 場 タスパークホテル
出席申し込み締め切りは24日ですので忘れずに提出してください。
写真は役員会終了後、お父さん方で絆を深めた時の様子です。
≪甲子園予選「激励会」日程≫
日 時 7月2日(土)午後4時~6時
会 場 タスパークホテル
出席申し込み締め切りは24日ですので忘れずに提出してください。
2011.06.21:保護者会会長:コメント(0):[ +---保護者会活動]
SBOボードがBSOに
SBOボードのランプを3色のカラーランプに取り替えたことを前回お知らせしました。そこで、SBOの文字がないので文字シールをつくり貼ろうと思ったのですが、ここまでやるならいっそのこと今主流のBSOの順に変更しようとなり、関係者で手作りで直しました。
お願いしたのが、パネル加工は保護者OBの中川さん、電気工事は保護者の目黒さん、ペンキ塗装は佐藤さんです。で私はというと監督兼テコといったところでしょうか。

さすが大工様。中川さん持参のボードを丸くくり抜く機械で簡単に穴あけができました。

目黒さんにはスイッチも新しいものに交換していただきました。

みんなで表面ボードの取り付けです。裏に添え木を当て頑丈にしました。

仕上げはペンキ塗り。佐藤さんに何度も重ね塗りをしていただきました。
出来栄えはバッチリです。みなさんぜひご覧ください。
お願いしたのが、パネル加工は保護者OBの中川さん、電気工事は保護者の目黒さん、ペンキ塗装は佐藤さんです。で私はというと監督兼テコといったところでしょうか。
さすが大工様。中川さん持参のボードを丸くくり抜く機械で簡単に穴あけができました。
目黒さんにはスイッチも新しいものに交換していただきました。
みんなで表面ボードの取り付けです。裏に添え木を当て頑丈にしました。
仕上げはペンキ塗り。佐藤さんに何度も重ね塗りをしていただきました。
出来栄えはバッチリです。みなさんぜひご覧ください。
2011.06.20:保護者会会長:コメント(1):[ +---保護者会活動]
母の思いを込め千羽鶴づくり
今お母さんが方が、甲子園大会県予選の必勝の思いを込めて、一生懸命千羽鶴作成に取り掛かかり、折鶴が寄せられつつあります。
部員のお母さんは丁度50名なので、1,000羽を一人20羽ずつ折ってもらっています。まとまったら母の会役員で千羽鶴に仕上げるとのことです。
部員のお母さんは丁度50名なので、1,000羽を一人20羽ずつ折ってもらっています。まとまったら母の会役員で千羽鶴に仕上げるとのことです。
2011.06.09:保護者会会長:コメント(0):[ +---保護者会活動]