My山形「地域の宝」発信
ログイン
伊佐沢地区卓球大会
2月19日(日)に、伊佐沢小学校体育館で伊佐沢地区卓球大会が行われた。
この行事は、伊佐沢地区公民館運営協議会が主催で、2年に1度開催してる定例行事でもある。卓球をとおしての地区民の親睦と、親子のコミニケーションを図るのが目的である。
今年は、小学生から大人まで総勢70名程の参加があり、寒さも忘れて早朝から館内は熱気でいっぱいであった。
まず注目すべきは親子ペアの対戦で、親がミスすると子供から親が叱られ意気消沈、かといってどこまで親が本気モードでやっていいのか分からない、そのジレンマがまたミスを呼びジ、エンド。「こんげな欲求不満の残る種目は次回からなぐすべ」とある親の嘆き。審判をしていた私には良く理解できる一言であった。
そして、今回の最大の見せ場は一般ダブルスの決勝戦で、回りにあった全ての障害物を排除し、体育館のど真ん中には卓球台1セットのみの演出で始まった。
先程までの雑音がなくなり、実に決勝戦にふさわしい雰囲気の中で熱戦がくりひろげられ、見ごたえのある素晴らしい戦いとなった。そして、決勝戦をものにしたのは、横沢泰子さん安部孝さんチームで、2人合わせてなんと100歳?にはなろうか、の熟年コンビであった。ゆえに、とても価値のある勝利ではなかったろうか。
ちなみに私は無理やり??参加させられたかたちだが、ラケットを握ったのは実に30年ぶり位ではなかったろうか。結果?、言うまでもないと思うが2回戦で惨敗、当然の結果であった。しかし、久しぶりに心地よい汗をかかせてもらった。
写真は、一般ダブルスの試合風景である。
2006.02.23:
黒澤
:count(1,748):[
メモ
/
社長ブログ
]
copyright
myyamagata
powered by
samidare
▼この記事へのコメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
不伐の森に親しむ
あやめ公園(長井市)
伝統の凍み豆腐づくり
鈴木与三郎氏<匠の技:けん玉>
大場満郎氏の冒険学校
社長ブログ
フラワー長井線応援ツアー
スタッフメモ
ああー我ら山形県人とともに。
運営してるのはE-JANです♪
マイクロマウス全国大会in長井
マイクロマウスライブ配信サイトへ
ROBO-ONE全国大会in長井
ケータイサイト
プロフィール
インフォメーション
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
powered by
samidare
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
Powered by
Communications noteβ