My山形「地域の宝」発信

My山形「地域の宝」発信
ログイン

 子猫たちが我が家にやってきて丁度2週間になる。他人行儀的な遠慮はもう全くない状態である。我が家は間違いなくこの子猫たち中心に回り始めている。
 台所と寝室合わせて20畳近い女房の部屋を完全に占領してしまい、自分達の都合だけで食べ、飲み、走り回ったあげく布団の上にゴロン状態である。
 朝起きた時、そして、夜帰った後の家族の行動は、必ずこの子猫たちに対しなにかしらの挨拶行動をとった後次の行動に移るのが一つのパターンになってしまった。理由は簡単である、「可愛い」のでちょっかいをだしたいのだ。
 アニマルセラピーについてふれた事があったが、精神安定には間違いなく効果はある様に思う。仕事、あるいは学校から疲れて帰ってきた時でも、その子猫たちを見る、話す、あるいは触れことで気持ちが安まるのである。名前も決まったし、我が家は、この子猫たちのお陰で平穏無事である。  「めんごい、めんごい」

 ※白い方がメスの「金ちゃん」、濃いシルバーが、オスの「銀ちゃん」である
...もっと詳しく




 ここで、新郎についてご紹介をさせていただくことにしよう。
 新郎は、長井の舟場にある、ご存知「金ちゃんラーメン」のご子息である。ラーメン好きの方であれば間違いなく一度や二度は出かけていると思う。私も、何回か食べに行かせてもらったが、特に、「味噌ラーメン」のファンで、年甲斐もなく都度大盛りをオーダーしてしまう。私は、評論家でも美食家でもないのでうまく表現できないが、特別癖のない全体的にバランスの取れた味の「味噌ラーメン」なのだ。間違いなくファンになると思う。勿論、その他のメニューもお進めである。
 新郎の父であるオーナーも、とても立派な方である。新郎息子さんの将来を考え、自ら脱サラをして宮内にある本店で修行した後、長井に店を出され現在に至っているのだそうだ。初めて直接お会いしたが、実直でしっかり自分の考えをお持ちの方だ。それが「金ちゃんラーメン」そのものであり、所以なのだと思う。

 ※披露宴をゴスペルコーラスで盛り上げてくれた、「ボイスofウイング」のみなさん




 友人や趣味仲間大勢に、趣向を凝らした出し物で祝福されてる姿はとても眩しく、羨ましくさえ思った。そして、いつのまにか20数年も前に主役を演じた自分の姿とだぶらせていたように思う。それは私だけだったろうか。
 ところで、過去にあった私の失礼な祝辞についての続きだが・・・。(二世を二合と・・なぜ、皆さん平然としていたか)
 そもそも、その新郎はあまり気にするタイプではないが、プライバシーも考慮し、それなりの表現でお許しいただきたい。
 詳細は語れないが、○性に対しだけは特別な能力の持ち主で、お友達がたくさんいたらしい。ところが、海外からの突然の訪問客にはさすがに狼狽し、周辺の人達に対してもとてもごまかしきれなかったようだ。
 要するに、披露宴に出席された方々は私以上に「新郎自身」を熟知していたのだ。だから、少々のことでは誰も驚かなかったらしい。勿論嫁さんも周知してたらしいが、その後は、亭主関白の全く逆の路線で幸せな家庭を送っている。
 ちょっと古いと言われるかも知れないが、基本的にはそう何回もあるはずのない結婚式、紆余曲折はあるにせよそれを乗り越え、最終的には皆さんに祝福してもらうことがご両親に対しての最大の親孝行ではないだろうか。
 尚、私の失敗四方山話と今回の社員の結婚披露宴とは全く関係ありません。

  ※写真は、新郎新婦に花束を渡した、可愛い「雄蝶雌蝶」




 当たり前のことではあるが、やはり結婚披露宴というのは何回出席してもいいものである。笑いと涙とハプニング、何でもあるが、まず無礼口なのである。まさに「祝事の神髄」といえる。
 祝辞をのべさせていただいたことは今までも随分あったが、1回だけ大変な失礼をしてしまったことがある。よくでてくる話ではあるが、「早く二世をつくってください」、そう話したつもりであったが、いつの間にか「二世」が「二合」に変わってしまったのである。その時に、なにかしらのざわめきが起こった訳でもなく、意識してない自分には気がつくはずもなかったのである。そして、そのことが分かったのは、会社に出勤した翌日の月曜日であった。職場の同僚から、「結構お前も言うね」とニヤニヤした顔でそのことを伝えられたのである。そして、拍車をかけるように「わざと言ったんだろう」と尾ひれまでつく始末、「唖然」としてしまった。
 しかし、実に不思議である。本人含めなぜ出席した人たちがあまりに平然としてたのか・・・。
 その理由とは・・・・次回へ

 ※ 写真は、弊社「マドンナ」達、大御所が写ってないのが残念。





 結婚披露宴の出席は2年ぶりくらいと思う。
 唯一弊社の独身社員であったが、めでたくゴールインをした。文金高島田から純白とブルーの洋装へのお色直し、その表情は穏やかでとても輝いているのだ。
幸せを独り占めにしているような感じであるが、それでいいのだ。その思いをずっと忘れることのないよう精一杯今感じてほしいのだ。ご両親、親戚縁者、5人組み、そして友人や恩師達に祝福され、夫婦として新たに旅立とうとしているのである。
 勿論、結婚生活は楽しいことばかりではないが、気が遠くなるほど多い中から縁あってその二人が結ばれたのだから、まさしく奇跡に近いすごいことなのだ。他人ことだから物事をこんな風に冷静にみえるのかも知れないが、本当は自分に振り返って見なければならないのかも知れない。








 「暑さ寒さも彼岸まで」、私達が幼少の頃から伝え聞いてきた含蓄のある言葉である。本格的な春を迎えるに当たり、必ずこの彼岸を迎え、過ぎなければ本当の春は来ないのである。
 学生諸君にとっても、入学試験や採用試験等があり、その進路が決まる時でもあるが、別れや新たな出会いの時でもある。そして、誰もが必ずや通らなければならない道でもあるのだ。この変化する節目の時期ということでは、まさしく「彼岸」と同じなのである。
 卒業式ほど、先生方と生徒の絆を強く感じる時はない様に思う。確かに、式そのものは、ストーリーがあって窮屈、且つ厳粛な趣きであることは間違いないが、実は、筋書きのないドラマそのもであると私は思う。何回もリハーサルを重ね、いよいをもって本番を迎えるのだが、やはり本番は全てにおいて事情が異なってくるのだ。生徒達も、保護者も、来賓の方々も、そして先生方も今までの色々な学校生活での思い出や成長していく姿、情景が各々脳裏を横切り、卒業式という特別な舞台のお膳立てをしてくれるのだ。だからこそ、本番でしかあり得ない光景が生まれ、筋書きとは異なる演出になるのだと思う。
 私はまだ、小学校と中学校の卒業式しか経験はないが、いつも入場してきた場面から既に涙がでてくるのである。それは嬉し涙でも勿論悲しい涙でもない、その場でしか感じ得ない「感動の涙」そのものなのである。

   ※写真は、先生方の余興の一場面である。