向井の”つれづれなるままに”

向井の”つれづれなるままに”
ログイン

東京などでは時給1000円というとそう珍しくもないでしょうけど、

地方で時給1000円というとそれなりの時給です。

何か特殊な技能があるとかではないとなかなか得れない時給だと思います。



それを民主党は公約で「時給1000円」の最低賃金を掲げています。



確かに、もらえる方からすると良いことでしょうけど、

経営という面から見たらどうでしょう。




100人の人が働く企業で、仮に750円の時給を1000円にしなければならないとしたら、

差額の250円×8時間=2000円の日当アップになります。



月25日働くとすると2000円×25日=5万円のアップとなります。



100人いる企業では月500万円の人件費の増加となります。

500万円×12ヶ月=6000万円の年間の人件費アップです。



この時代、これだけの負担に耐えられる中小企業がどれだけあるのでしょう。

その分を価格に簡単に上乗せできるでしょうか。




もし、6000万円の人件費増加分を抑えようとすると、

750円の時給を1000円にアップしたのですから、

人員を25%削減しなければなりません。



100人の人員を75名で同じ量の仕事をこなす体制を組まなければ、

同じ人件費で仕事をしていくことが出来ません。



多分、零細中小企業では人件費の増加は受け入れられないでしょうから、

人員の削減という方向へと走るでしょう。

良かれと思ったとしても結果は逆です。


それぐらい現実は厳しいのではないでしょうか。



この件に関して、民主党はこのアップに耐えられない小企業に対しては、

補助金を出すということをマニュアルに入れているそうですが、

そこまでしてバラマキを積み重ねてこの国はやっていけるのでしょうか。



自民党には「不満」

民主党には「不安」

というのが国民のホンネではないでしょうか。



あんまり調子良いことばかりでは政権取ったあとめちゃくちゃになりはしまいかと、

心配ですね。

2009.08.08:mukai:count(2,759):[メモ/□コンテンツ]
copyright mukai
powered by samidare
community line
http://yamagatan.com/
▼コメントはこちら

名前

件名

本文

URL

画像

編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。


手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。



 ※ 管理者の承認後、反映されます。
powered by samidare