株式会社丸俊|佐藤常義プロフィールサイト

ログイン
メモ メール アンケート カレンダー ブックマーク マップ キーワード スペシャル プロジェクト
7日17時18分東北で震度5弱の地震が有りました。
揺れている時間も長く営業中でしたが外に逃げ出しました
被害は何も無く大丈夫でしたが頭の中では去年の地震を思い
出していました。帰り道はなぜか混んでいてガソリンスタンドも
混んでいました(^◇^;)

昨日12月1日朝家の周りが真っ白になっていたのでビックリ(^◇^;)

初雪です、愛知県から今年の夏来た息子の嫁は初雪に
ビックリ興奮、これからどうなるか心配の様子です
私もおかげさまでタイヤ交換頼まれ腰が痛いです。

いつもの年ですと柿の木に柿が無くなる頃ですが、

二年連続の自粛となり今だに大きな柿が沢山残ってます。

今年も去年と同じ様に豊作で実もかなり大きく立派な柿です

今年も捨てるのかと思うと残念です。

二年連続の自粛で梁川あんぽ柿ブランドはど〜なるのでしょうか?
福島県のシンボル吾妻小富士に雪が降りました。

二日前には会津出張に行く途中今シーズン始めての

雪道を走りました。かなりビビリました( ^ ^ )/■(^◇^;)
大阪、岐阜、仕入に向かってます、
只今小田原付近ですが、凄く良い天気です。

私は昨日、本社の展示会を手伝って居ましたが
小売店様が仕入る商品を見てまして少し驚きを
感じました。11月始めに中綿防寒、裏起毛パンツ、
キルトパンツ、起毛肌着、一気に秋物が飛び真冬物
に仕入が変わっているのを見て今日からの仕入にかなり
勉強になりました。

福島も明日から真冬物です。
先日テレビのニュースで警戒区域の浪江町と双葉町の
田畑を上空から映した映像を見てました。

あふれんばかりの「黄色」で覆われている。
稲穂の黄色ではなく、人の手がはいらない
事を良い事に、「セイタカアワダチソウ」が
まるで人が植えた様に田畑を黄色に染めてました。

地元の人達はどんな気持ちで見てたのでしょうか?
福島も朝晩冷え込んで来ました。

山もかなり良い色になり営業の行き帰りも、
少し楽しくなりました。先日会津に営業にいって
土湯街道から会津磐梯山はかなり良い色に
変わってました。

写真撮って来ましたが画像の送りかた分からないのでm(_ _)m
秋晴れの中二日間の展示会が終わりました。

忙しい中来店頂き有難うございましたm(_ _)m
売上も全体的にUP出来た様です。

芋煮も大変美味しく食べすぎたみたいです。、又本社の
方々に手伝いに来て頂き本当に有難うございました。
福島県県地方名産あんぽ柿が原発事故のため

今年も加工自粛22年度の出荷額は、22億円だった

様です。2年連続加工自粛去年の除染は、気休めだったのでしょか?

来年は大丈夫なのか、柿農家は、これからどうなるのでしょう。
4日5日と大阪、岐阜に出張しました。

大阪も岐阜も夏日の様な天気でした、商品としては、
厚地のニット物などが上がって来ている様子でした、まだ早い様なので
仕入はしませんが、今年はニット物が良く動くらしいです?(大阪だけかも)

岐阜問屋町は誰も歩いていませんでした、今岐阜は清流国体のため
ジャージを着ている人だけが歩いていました。
問屋町もこのままではメーカーがかなり減って行く様です、
商品としては、各社同じ様な生地、デザインが多くあまり
変わった物も無い様子でした。でも16.17日の展示会分の商品は
借りて来ました。
いわき市小名浜港に、今年始めてサンマが水揚げされました。

北海道根室沖でとれた七十トン、例年より半月遅い水揚げだそうです。

水揚げされたサンマは放射性物質の検査をしたが検出されず、

県内外のスーパーなどで販売されます。

「今年のサンマは、かなり大きく美味しです」
来月16日/17日福島卸商団地会館にて、展示会を開催することになりました。

婦人服はもちろん靴、バッグ、呉服、家具、健康ジュエリーなどが揃いますので

是非ご来場下さいます様よろしくお願いします\(^o^)/

今日ネムール社の佐藤部長と顧客紹介の為

福島県いわき市に同行して来ました。

同年代でも有り趣味も似た様な事も有り、

朝から車の中で盛り上がりいわき市に向かいました。

客先ではさすがベテランです。口も滑らかに進み3軒の内、

2軒ゲット、靴、バッグの注文も頂き何とか上手く行きました。

さすがです m(_ _)m


佐藤同士が訪問して取り引きが出来る様になった2軒の名前は、

偶然にも ( 佐藤 )でした ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

あれから1年6ヶ月になります。

福島県以外はかなり復興が進み隣の宮城県では、

がれき処分場がほぼ出来上がり、かなり処分出来る様になる。

福島県では、まだ処分場も決定出来ず,シートをかぶせたままに

なっている状態です。

あと何年かかるのでしょうか?
今週21~22日大阪と岐阜に仕入れに行ってきました。

福島営業所も秋物に変わり昨日から営業に出始めました、

まだまだ暑い日が続きますがアパレル業界は、本格的な

秋を迎えている様子でした。

各社頑張っている様ですが、

メーカー自体も格差が目立って来ている様子で特に

岐阜問屋町は売り出しなのに人の出入りがほとんど無い

状態でした…

これから岐阜アパレル業界はどうなるのでしょうか?