もとなり本舗|地場を生かした特産品プロデュース
ログイン
メモ
尾花沢スイカへのこだわり
みなさんが食べる西瓜はどこ産の西瓜でしょうか?
夏すいか日本一!!尾花沢西瓜。
意外と知られていないのが「尾花沢西瓜」です。
西瓜の出荷量は、熊本県、千葉県に次ぐ
日本で第3位が山形県尾花沢市です。
しかも、
西瓜の需要が多い7〜8月の出荷量は、
寒暖の差が激しいこの季節に恵まれ、
堂々の第1位なんです。
だから夏すいか日本一なんです。
「山形県産すいか」という名前でも
出ているかもしれませんが、
そのほとんどが尾花沢産と言っても
過言ではないでしょうね。
また、
尾花沢市のキャッチコピーにも
ちゃんと西瓜が載っていますよ。
「雪とスイカと花笠の街 尾花沢」とね。
出荷量だけじゃない。味も日本一!!
一日の寒暖の差が激しいんです。
日中暑くて夜寒い!?というくらい
一日の温度差が激しい気候は、
スイカの栽培にもっとも適しているんです。
毎日スクスクと育つスイカは、
基本的に植物(野菜)なので、
光合成によって育ちます。
日中は、光合成も活発になり糖度をぐんぐん上げます。
人間で言う毛穴が全開になり、
そこから太陽のエネルギーを沢山吸い込み、
実の中で糖分として蓄積します。
それが夜になれば一転、
光合成を行っていても毛穴が閉じているので
糖分が外に出にくくなります。
そしてまた世が開ければ光合成が再開。
その繰り返しです。
糖度は出荷されるまでずっと貯まっているんです。
メロンの糖度が約14度と言われていますが、
尾花沢西瓜はそれに近づく勢いの13度強です!
あまりにも近くに有りすぎて、
気付かなかった尾花沢西瓜の魅力。
そのすばらしさ、
農家一人ひとりの尾花沢西瓜へのこだわり。
私たちは微力ながら、
その思いを農家と一緒に全国に知ってもらいたい、
食べてもらい、その一心なんです。
尾花沢の農家に元気を、未来の子供達に夢を、
私たちは尾花沢を代表する
「尾花沢西瓜」のブランドを
後世に残していきたいと考えています。
少しでも多くの方々に
尾花沢のスイカを知ってもらい、
それが夏の時期だけではなく、
一年中を通して尾花沢のスイカを食べてほしい、
もっと尾花沢を知ってもらいたい。
できれば尾花沢に来てほしいと思っています。
2011.10.15:
motonari
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
「もとなり」とは
「もとなり」とは。
正しくは「もとなり西瓜」のことで、
みなさんんが食べている尾花沢スイカは
2番成りスイカです。
1番成りは、発育が良いので、
その分形がキレイな球ではなく、
皮が厚く、販売できるスイカになれない、
生まれてまもなく捨てられてしまうのです。
1番成りが犠牲になることで、
2番目、3番目の形のいいスイカになり、
広くお客様に愛される
「尾花沢スイカ」として出荷されています。
しかし
「もとなり」は、たくさんの太陽を浴びるので、
形はともかく、とっても美味しいスイカです。
それに皮が厚いため長期保存が可能なんです。
なんと夏にとれたもとなりスイカを
正月まで神座に奉っているんですよ。
「もとなり西瓜」の出荷(間引き)時期は
毎年6月中旬からはじまります。
形すなわち外見で判断するのではなく、、
大事なのは「中身」=「本物」だという思いで
尾花沢の”本物”を
多くの人に伝えていければと考えています。
〜豆知識〜
初めにできるスイカは「もとなり」ですが、
最盛期を過ぎた後にできるスイカのことを
「うらなり」などと言い場合もあります。
もとなりスイカはいくらでも大きくなるので、
夏に行われる尾花沢祭では、
毎年ジャンボスイカコンテストが開催されます。
150kg以上などの超ジャンボスイカなどが
出品されているようです。
HPより抜粋
http://www3.ic-net.or.jp/~yume-fac/motonari/
2011.10.15:
motonari
:
コメント(0)
:[
メモ
/
コンテンツ
]
コンテンツ
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ログイン
All Rights Reserved by motonari
Powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ