炊き上がったイカナゴは茶色く曲がっていて、それが錆びた釘のように見えることから「釘煮」というそうです。
水揚げされたばかりの鮮度の良いイカナゴで作る季節の郷土料理。
最初にイカナゴと聞いたときわからなくて
伯母に聞いてみたら どうやら「子女子」のことらしい。
作るときは一切かき混ぜないで じっくり炊くんだそうです。
私のオススメの食べ方は
まず茶碗にバターを(量はお好みで)
そこに炊きたてのご飯をよそって
上にいかなごを乗っけて
かき混ぜて食べる!
最高\(^o^)/
そしてもうひとつ炊きたてごはんには たまらない食べるラー油も入ってました(*^_^*)
淡路島産玉ねぎを使った『食べる玉ねぎラー油』
いやー 今夜は ちょっと食べすぎちゃいました~。
この記事へのコメントはこちら