小1娘のクラス行事 ドッチボール&芋煮会が行われました。
馬見ヶ崎川原(双月橋上流の河川公園←駐車場アリ、おすすめスポットです!)に
到着するとすでに役員さんが芋を煮てくださっていました。
はじめに子供も大人もドッジボールで汗を流しました。

母は数年ぶりのドッチボール
童心に返り楽しみました~(^^)

お父さん達がアツく盛り上がっていて
心は‘男の子’のオヤジたち!
■山形風いも煮■

■庄内風いも煮■

二種類を楽しんだ後
シメはカレーうどんでおなかいっぱい。
ご馳走様でしたm(__)m
役員さんありがとうございます!
帰りは 隣のテントにおじゃまして紙芝居を見てきました。

読んでいる方が 絵をかかれたんだそうです。
お隣(左)の方がお話の主人公の『さっちゃん』です。
戦後 間もない頃のさっちゃんの実話でした。
山形弁の紙芝居で子供たちはところどころ(?_?)
それを感じ取ってか、解説しながら読んでくださいました。
「むがさり」という言葉ですら
今の子供たちは知らないようでした。
方言が失われつつあることを実感。
この記事へのコメントはこちら