昨日の雷雨で、いい具合に育っているベランダの野菜たちが、
大変なことになってしまいました。
今朝は気持ちいい朝となりましたね♪
娘の熱も下がり、ほっとしました。
洗濯3回まわし、干すところが足りなくて困りましたが。
掃除機かけて布団も干して。山のような洗濯物をたたんで。
ふだんは仕事と日々の家事でいっぱいいっぱいなので。
充実した午前中となりました。
先日、20代の頃にお世話になっていた華道の先生とお会いしました。
先生は5年前ご主人を肺がんで亡くされました。
現在は73歳 とっても若々しい先生です。
しかしながら、90代のご両親の介護の日々。
お父様は寝たきりでお母様は認知症。
夜中のおむつ交換をはじめかなりの重労働。お母様は深夜に徘徊する
ので夜もほとんど眠れないとおっしゃっていました。
こんな年になっての介護は本当に大変だと。
自分は人に迷惑掛けたくないから長生きしたくないと・・・
色々と考えさせられました。
近い将来、私も経験するかもしれない介護の現実。
それでも先生は「くよくよしたって仕方ないでしょ!
ヘルパーさんが来てくれたときは、おいしいものを食べに行ったり
近くの喫茶店に行ったり 気晴らししながら 楽しくやってるの。
泣いても笑ってもおんなじ人生だったら、笑ったほうがいいもね~。
笑う門には福来たるだよー。」と笑顔(*^_^*)
いやー、ホント明るくてパワフルな方です。
今朝もちゃんと目が覚めた。当たり前だけど当たり前でない。
家族みんながさわやかな朝を迎えられた。
目が見える、歩ける、おいしく食べれる・・・
両親が健在であること。
子供という宝。
そして、その子供が「行って来まーす!」と出かけて「ただいま!」と元気に無事で帰ってくる。
全部、ぜーんぶ当たり前でないこと。奇跡。
誰かの苦労している姿を見てしか、自分がどれだけ恵まれているかに気づけない まだまだの自分。
人と比べることなくいつも幸せと感謝を心に持っていられるような人でいたい。
長いのに最後まで読んで下さって、ありがとうございます。
さてと、お店は休みですが サブレが売り切れてしまったので
今から厨房に行って焼いてこよっと。
菓樹のサブレで、元気のない人が笑顔になれるように、元気な人はもっともっと元気になれるように、おいしくなーれ!と心を込めて。
- ◎お子さんの【不登校】に悩む親御さんへ
- ・DIARY
- ・不登校冊子制作
- ★クローバーの会@やまがた(親の会)
- ◎娘
- ◎つぶやき日記
- ◎心にしみたコトバ・本
- ◎ごっつぉさま
- ◎ふるさと飯豊
- ◎読み聞かせ活動
- ◎生活クラブやまがた~運営委員
- ギャラリー
- プロフィール
- モバイルサイト
- お問合せ
- 新着コメント
-
2013.10.31 (菓樹ママ)きりうくんへ
-
2013.10.31 (きりう)観賞用菊
-
2013.09.25 (樋口愛子)峯田さんへ
-
2013.09.24 (峯田亜津子)感想ありがとうございました
-
2012.11.29 (菓樹ママ)meixuさん、菓樹mamaノートへようこそ!
2025/4/5 = 58pv
2025/4/4 = 787pv
2010/5/17 ~ 200,288pv
2025/4/4 = 787pv
2010/5/17 ~ 200,288pv
この記事へのコメントはこちら