HOME > お知らせ

2023年11月7日(火)/相談支援事業所こころさんに訪問しました

  • 2023年11月7日(火)/相談支援事業所こころさんに訪問しました

 新庄市の「相談支援事業所こころ」さんでは放課後等デイサービスを利用中のこどもたち楽しそうな声に迎えられました。日頃の相談支援をとおした最上地域の状況を教えていただくことができました。

 地方では社会資源が限られていることもあり、今あるサービスをいかに活用していくかが鍵。押したり引いたり「何とかしたい!!」という思いで生活支援や地域づくりに取り組んできたこれまでについて聴くことができました。レスパイト先がない中で家族が入院しなければならず、入所先の開拓に関わったことがあったそうです。受け入れ先がない状況から施設を利用できるようになるまで「できることを最大限してあげたい」という思いに、次第に理解者が増えていったことを感じました。どうしたら必要としているサービスになるのか、相談支援専門員さんの熱意が多くの力を一つにして受入れが実現したことが伝わりました。

2023.11.14:med-care:コメント(0):[お知らせ]

2023年11月7日(火)/訪問看護ステーション灯 -ともり- さんに訪問しました

  • 2023年11月7日(火)/訪問看護ステーション灯 -ともり- さんに訪問しました
  • 2023年11月7日(火)/訪問看護ステーション灯 -ともり- さんに訪問しました

 最上地域の状況を教えていただくため、鮭川村の「訪問看護ステーション灯 ‐ともり- 」さんを訪問しました。

昨年オープンしたフレッシュな事業所ですが、医療的ケアが必要な方にも対応されており、小児から高齢者まですべての疾患を受け入れている地域になくてはならない拠点になっています。

医療的ケアを必要としているこどもを抱える家族の状況を目の当たりにして相談を受けてできる限りの対応や工夫についてお伺いしました。特にケアの大部分を行っている「お母さんの苦労」を感じ、レスパイトの必要性やショートステイの施設があれば、といったお話しがありました。 

ロゴマークからイメージできるとおり365日、24時間最上地域のみなさんの思いを支え、そして頼りにされる医療・看護の灯火であることが伝わりました。

2023.11.14:med-care:コメント(0):[お知らせ]

2023年11月7日(火)/訪問看護ステーション新庄さんに訪問しました

  • 2023年11月7日(火)/訪問看護ステーション新庄さんに訪問しました
  • 2023年11月7日(火)/訪問看護ステーション新庄さんに訪問しました

 支援に携わっている事業所の方に最上地域の状況を教えていただくため、新庄市の公益社団法人山形県看護協会「訪問看護ステーション新庄」さんを訪問しました。

 懇談の中で特に印象に残ったのが「地域看護のつながり」についてのお話しです。

 最上地域では日々の通学や受診などの移動の際の負担が大きいこと、特に積雪が多い季節には危険を感じながら運転しなければならないといった現状があります。緊急時や入院において地域の病院以外での受入れになった場合、往復に非常に時間がかかり、付添いが必要な場合には他の家族との時間がとれなくなることも考えられます。また事業所については小規模になる傾向があります。

 「地域看護のつながり」の第一歩として事業所の垣根を超えて「最上地域を担っている5つの訪問看護ステーションが顔を合わせ、地域でできることを一緒に考えていくことができたら!」という思いがあるそうです。地域の特徴を活かす取り組みや課題をカバーしていくアイディアが生まれる未来を感じました。

「何かできるのではないか」「どこかで関りをもっていけないか」、そのようなあたたかな思いで常に利用者や家族のみなさん、そして地域を支えているスタッフの方々でした。

2023.11.14:med-care:コメント(0):[お知らせ]

2023年11月3日(金・祝)/第2回全国フォーラムに参加しました

  • 2023年11月3日(金・祝)/第2回全国フォーラムに参加しました

医療的ケア家族会の全国フォーラムにオンラインで参加しました。

第1部は各サークルの発表として「短期入所」「防災」「学校」について現状報告がありました。

「短期入所」においては「看護師がわが子の状態を知っている」「職員が医ケアを理解している」「職員と保護者間でコミュニケーションを図ることができる」ことが安心して子どもを預けることができる3つのポイントとの話しがありました。回数や対話を重ねることで信頼関係の中、その子らしく過ごしていけること、そのためのスタッフ配置が望まれます。

「防災」においてはどのような自家用電源を準備しているか、避難所・自宅のそれぞれの課題について報告がありました。「電源=命」「避難行動=命を守る行動」「避難生活=命をつなぐ行為」であり「医ケア児者」への理解が鍵となるといった言葉が印象に残りました。

「学校」では地域の学校の環境向上を求める声からのスタートでした。付き添い、送迎といった課題に加えて、各学校の先生が一生懸命に取り組んでいる『授業自慢』は是非知りたい内容でした!!「学校を選ぶことができるように」「地域の学校でみんなに知って欲しい」と地域格差のない通学を求める意見がありました。

第2部では当事者である2人の高校生より発表がありました。人工呼吸器での就学、受験、進学先の学校の試行錯誤の話題もあり、学校生活ではみんながチャレンジだったことがわかりました。一人暮らしの夢が叶うのはもうすぐでしょうか。

野田聖子国会議員の「今までの当たり前を当たり前じゃないケアラインでいてほしい!」という力強い言葉で締めくくられました。

時折画面に映し出される東京国際フォーラムに集まった全国各地から医療的ケア家族会の交流の様子に絆を感じました。

https://youtube.com/live/7sE2h3r9c4I

2023.11.09:med-care:コメント(0):[お知らせ]

2023年11月/七五三

  • 2023年11月/七五三

子どもの成長のお祝いとその後の健康をお祈りする儀式の七五三。

以前はお参りの日も11月と決まっていたようですが、最近では家族の予定に合わせたり、写真を前撮りしたりとスケジュールや負担を考えてお祝いされているようです。

着物、ドレス、タキシードといった晴れ着が思い浮かびますが、サイドがマジックテープ仕様で簡単に着ることができるレンタル商品もあるようです。七五三だけに限らず制服や振袖といった入学・卒業式や成人など節目節目に利用できる衣装のラインナップとなっています。ドレスのフワフワシフォンとおそろい生地でできたチューブカバーなどアイテムが揃っています。

スタイルはそれぞれですが、思い出に残るお祝いになりますように。

2023.11.02:med-care:コメント(0):[お知らせ]