湯の香 松の湯
湯の香 松の湯
ログイン
若松観音 開闢法要
開山1300年祭のメインの法要「開闢法要」(かいびゃくほうよう)が若松観音で行われました。いわば慶讃法要の初日の法要で、その後今月17日に中日(ちゅうにち)法要、そして31日に最終の結願(けちがん)法要が行われます。
心配された天気も上々・・・。
法要の中で、まず最初に十三味献供(じゅうさんみけんく)が行われます。これは13種類の山海の珍味を、ご本尊の観音様にお供えする儀式。
これらの供物を奉納する13名の女性と、導師はじめ僧侶13名が行列をつくって静々と観音堂へ入堂します。
13名の女性は、天童温泉の女将をはじめ地元のご婦人の協力です。
その後、僧侶の皆さんによる法華三昧の法要が執り行われました。途中、散華(さんげ)が行われると、参拝者はお守りにと花びらを拾い集めます。多く集めた人は、周りの人にも分けてあげたりして・・・。これぞ観音様のご慈悲なのでしょうか。
厳かなうちにも滞りなく法要が終了しました。小生、この法要の司会を頼まれて、少々気後れがしたのですが、何とか役目を果たすことができました。
2008.10.04:
matunoyu
:count(3,374):[
メモ
/
コンテンツ
]
copyright
matunoyu
powered by
samidare
community line
http://yamagatan.com/
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
コンテンツ
ケータイサイト
プロフィール
問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
今日1件 昨日1件
合計11,158件
All Rights Reserved by matunoyu
powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ