HOME > 記事一覧

EM希釈液で木部汚れを洗い落とし!

  • EM希釈液で木部汚れを洗い落とし!
山形市緑町S様邸の離れ建物再生工事

築50年以上の建物です。

解体するのはもったいないと

補修・再生することにしました。

外側の木部・塗装部を

EM希釈液で、汚れ落としをしました。

汚れが驚くほどよく落ちます。

皆さんも試してみて下さい。
2009.10.30:masuda:[□EM活用事例]

水とEMで釘(クギ)の錆(サビ)実験開始!

  • 水とEMで釘(クギ)の錆(サビ)実験開始!
10月25日(日)PM4:00~

水道の水を使って

①自然の状態、②水だけ、③EM(米のとぎ汁発酵液)1%入れた水

3種類に分けて

「錆びたクギ」と「錆びていないクギ」の

時間経過による変化を調べる実験を

開始しました。


画像は10月26日朝8:30のものです。

サビの差が分かります

2009.10.26:masuda:[□EM活動レポート]

EM活性液で池の浄化、約580リットル投入

  • EM活性液で池の浄化、約580リットル投入
毎週土曜日行っている

山形市「鳥海月山両所宮」にある鏡池の浄化活動で

10月24日も

EM活性液を約580リットル投入しました。

ご近所の方のお話で、

「いやな臭いがしなくなった」、「窓を開けられるようになった」

などがあります。
2009.10.26:masuda:[□EM活動レポート]

EMだんご(食べられなくて有名?!)つくりました

  • EMだんご(食べられなくて有名?!)つくりました
山形市の「鳥海月山両所宮」の敷地で

“EMだんご”と云う有名(?)なダンゴ作りをしました。

EMだんごは、人は食べませんが

汚れた河川や湖沼を

浄化してきれいにする

すぐれものです。
2009.10.26:masuda:[□EM活動レポート]

EMづくしの芋煮会

  • EMづくしの芋煮会
EM堆肥で育てたお米で作ったおにぎり…
EMで育てた野菜のお漬物…
EMで育てた里芋…
EMで育てたりんご・ラフランス…

EMづくしのいも煮会をしました。

毎週(土曜日)行っている山形市の鳥海月山両所宮の池の浄化活動で

今日はいつものEM活性液を580L投入した後、

EMだんごを作りました。

その後、皆で芋煮会をしました。

すべて、EMづくしです。

普段あまりお代りをしないSさんも…もう一杯!

大鍋2つは、たちまちのうちに、完食となりました。
2009.10.25:masuda:[□EM活動レポート]