HOME > 記事一覧

★EM活用の自然農法を学ぶ(東根市タントクルセンター)

  • ★EM活用の自然農法を学ぶ(東根市タントクルセンター)
東根市のタントクルセンターで

EM自然農法の第一人者で有ります

鮫谷陸雄氏(山梨県笛吹市で“清果園”経営)による

『EMによる果樹栽培技術』の講座が開催されました。
(市内外の農家の人たち約70人が聴講)

山形新聞3月6日の朝刊にも掲載されました。
2010.03.11:masuda:[□EM活動レポート]

★★EM市民環境講座(山形市高瀬公民館)開催

  • ★★EM市民環境講座(山形市高瀬公民館)開催
2月28日(日)

PM1:30~

山形市高瀬公民館にて

高瀬地区のみなさんと「エコいではの会」の会員で

EM環境講座を開催致しました。

EMとは

日常生活の中で、なんにでも活用できて

環境を善くすることができる

すぐれものなのです。

今、悪循環になっている地球環境を

善循環に蘇生する力をもっているのです。

今日は

『EM米のとぎ汁発酵液』つくりと

『EMボカシ』つくりを

行いました。
2010.03.01:masuda:[□EM活動レポート]

★★Mr.EMと白鷹町町長(白鷹ふるさと会にて)

  • ★★Mr.EMと白鷹町町長(白鷹ふるさと会にて)
2月28日(日)

山形市パレスグランデールにて

第27回 山形市・白鷹ふるさと会が開催されました。
(山形市及び近郊に在住の白鷹町出身の人たちの親睦会)

白鷹町の佐藤誠七町長は

EM技術に関心にある方で

マニフェストにも掲げられておられます。

白鷹町(町民の方たち)は

EM技術の活用が盛んなところなのです。

EM技術とは

農業(稲作・野菜など)・畜産(養豚・養鶏・乳牛など)

果樹・漁業

河川・湖沼の水の浄化

日常生活(炊事・洗濯・掃除など)

なんにでも活用できる優れものなのです。

どなたでも

簡単に活用できるものです。

是非活用してみて下さい。
2010.03.01:masuda:[□EM活動レポート]

★★白鷹ふるさと会開催(パレスグランデール)

  • ★★白鷹ふるさと会開催(パレスグランデール)
2月28日(日)

山形市パレスグランデールにて

第27回山形市・白鷹ふるさと会が開催されました。

白鷹町からご来賓として

佐藤誠七町長、船山仁町議会議長、村上隆産業振興課長の

出席をいただきました。

町の特産である『啓翁桜』が飾られ

加茂川酒造さんのお酒を酌み交わし

大いに盛り上がりました。



2010.03.01:masuda:[□EM活動レポート]

★★水の浄化活動(ドラム管でEM活性液を製造)

  • ★★水の浄化活動(ドラム管でEM活性液を製造)
2月20日(土) 山形市「両所宮」にある『鏡池』で

川や池の浄化活動に活躍する

EM活性液を

ドラム缶で発酵させつくっています。


この「EM活性液」や「米のとぎ汁発酵液」は

大阪の道頓堀川の水の浄化活動や

東京の日本橋川の水の浄化活動で

大活躍しているのです。

ヘドロなどで汚れている川や湖沼に最適です。

「EM活性液」や「米のとぎ汁発酵液」のつくり方は

『Mr.EMの健康生活』HPの

メールセミナーで見ることができます。


今日も雪の中、「両所宮」の総代さんたちと

環境活動の市民団体「エコいではの会」の会員仲間で

EM活性液をドラム缶で発酵させたものを

200リットル投入しました。


写真:ドラム管でEM活性液を製造
2010.02.20:masuda:[□EM活動レポート]