HOME > 記事一覧

NPO法人環境Uネットやまがたが県の環境学習支援団体に認定されました!

  • NPO法人環境Uネットやまがたが県の環境学習支援団体に認定されました!
私達がとりくんでいるEMインストラクー養成講座講座が、

山形県の環境学習支援団体に認定され、

7月13日県庁生活環境部長より、

認定証が交付されました。

五十嵐理事長が他の2団体と共に

認定書をいただきました。
2010.07.13:masuda:[□お知らせ]

★全国一斉 EMで海・河川の浄化行動!!

  • ★全国一斉 EMで海・河川の浄化行動!!
2010年7月19日(海の日)は

全国一斉EM団子・EM活性液投入日になっています。


山形県では下記の5地区・9ヶ所の川、池で取り組みます。

●山形市
 ・鳥海月山両所宮の鏡池
 ・山形市逆川

●米沢市
 ・上杉記念館池

●南陽市
 ・中央花公園池
 ・熊野大社鏡池

●東根市
 ・長瀞堀
 ・野田沼

●上山市
 ・市民公園池
 ・上山城

是非一緒に参加してみませんか!!
2010.07.11:masuda:[□お知らせ]

★EM技術で気象災害対策!! ~冷夏対策にEM活用~

  • ★EM技術で気象災害対策!! ~冷夏対策にEM活用~
今年の春、低温により野菜が不作で野菜の値段が高騰しました。今後、低温や日照不足による冷夏の被害が予測されているそうです。

そこで、昨年の冷夏を乗り切った事例等が掲載されている記事がありましたのでご紹介いたします。


【DND連載】
「第28回 EM技術による気象災害対策(1)」

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
「これまでの実験で、土壌中のEMの密度が高まると、明け方の最も気温が下がる午前4~7時の間は地温が2~4℃高くなり、真夏の気温が最も高い12~15時の間は地温は1~2℃低くなることが確認されている。いずれも、EMの活動によって、冬には暖房効果、夏には冷房効果が現れるため、気温の変動に対する緩衝力(バッファー効果)が高まったためである。・・・」
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

詳細については、
下記をクリックすると掲載ページが開きますのでどうぞご覧ください。
↓↓↓
第28回 EM技術による気象災害対策(1)
2010.06.12:masuda:[□EM活用事例]

★山形市の逆川(さかさがわ)浄化活動にEMを活用!?

  • ★山形市の逆川(さかさがわ)浄化活動にEMを活用!?
6月3日山形市大郷にある

「西中野生活改善センター」で

“堰川を育くる中野会”の代表の方達と

“エコいではの会”の代表の方達が

山形県で最も汚れている川と云われている

逆川(さかさがわ)を

EM技術を活用して

きれいな川に戻そうと

話し合いをしました。

今後の活動による成果が期待されます。



写真提供:エコいではの会

2010.06.06:masuda:[□EM活動レポート]

★山形第5小で、EMでプール清掃!!

  • ★山形第5小で、EMでプール清掃!!
6月4日(木)

山形市第5小学校で

EM活性液を活用した

プール清掃を行いました。

今、EM技術は、あらゆる分野、産業で

活用されています。

今、大きな問題になってる

口蹄疫病にも効果があると云われています。

鳥インフルエンザ、鯉ヘルペスにも効果があると

云われています。

一般家庭での、日常生活の中でも

EM技術が大活躍しています。

是非『EM健康生活』をご覧ください


写真提供:エコいではの会
2010.06.06:masuda:[□EM活用事例]