HOME
> 記事一覧
梅雨時の代表的な花といえば紫陽花といえます 庭に「アジサイ」の一種「ガクアジサイ」が咲いていますが花びらに見える部分はガクが変化したもので「ガクアジサイ」というのかと思ったら 花の周りの装飾花の部分が額縁に見えることから額紫陽花と呼ばれるようになったとのことです ガクの中央部に見える水色の部分が花びらと雄しべや雌しべです いろんなアジサイがありますね
Previous
Next
?
2024.07.06:masato0525:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
5ミリほどの小さな花がさきました 実が風船のように膨らんで実らせる「フウセンカズラ」の白い花 秋になると小さなぶどうの実のような鮮やかな紫色の実をならせる「コムラサキシキブ」の薄紫色の花と可愛らしい花が梅雨時のうっとおしい気候を和らげています
Previous
Next
2024.07.05:masato0525:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
老人クラブで地区にある羽黒神社の清掃に参加しました 参道の石段の両側に鮮やかないろいろな「アジサイ」が満開でした 鎮守の森の小さなアジサイ祭りのようです アジサイには「ヤブガラシ」が絡みつき小さなオレンジ色の花を咲かせていました 「アジサイ」を枯らさないでください
Previous
Next
2024.07.04:masato0525:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
「西洋アサガオ」が今年初めて咲きました 例年に比べかなり早い開花でこれから窓辺のグリーンカーテンとして涼を享受できる夏の風物詩のひとつとなります このアサガオは去年の秋採種したものですが なかなか採種が難しいのですが何とか採種でき育てたもので花が咲きうれしくなりました
Previous
Next
2024.07.03:masato0525:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
今年度南陽8ミリクラブが制作する映像教材は「ふるさとの母なる川 吉野川」です シナリオがほぼ出来上がり撮影も始まりました 吉野川上流には吉野鉱山があり、下流ではカドミウムで大きな社会問題も起きています また近年吉野川水害の氾濫と苦難と繁栄の歴史がありそれを描こうとスタートしました 先日吉野川と最上川との合流地点に撮影に出かけました いよいよ制作が本格化します
1
2
Previous
Next
2024.07.02:masato0525:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
<<次のページへ
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
前のページ>>
DVD南陽讃歌白竜湖フィナーレ笑顔プロジェクトDVD
8mm 南陽8ミリクラブHP
DVDきつねと殿様
DVD合唱組曲「南陽讃歌白竜湖」プロローグビデオ
DVD心に残る歌「ふるさと」南陽市の風景にのせて
DVD 赤湯温泉「百年先まで残したい風景」
コンテンツ
ギャラリー(記事写真一覧)
プロフィール
モバイルサイト
お問合せ
Today 294pv
Yesterday 683pv
Total 867,702pv