HOME > ☆ジローのひとり言

7月30日(金)     皿

当店ではイタリアSATURNIA社製のピザ皿を使っています。

この度、新しい柄の皿が入りました。






皿が変わっても、味は変わりませんのであしからず(^^)v
2010.07.30:maruge:コメント(0):[☆ジローのひとり言]

7月26日(月)     私見ですが

全国から夏の甲子園大会の出場校が続々と決まっているニュースが流れるようになりました。


いよいよ夏も本番という気分になる甲子園大会の高校野球です。

そして優勝チームが決まる頃になると、

夏がそろそろ終わりますよという気分にさせられる、風物詩が甲子園大会でもあります。



そして、その甲子園大会を見るたびに思うのが、

試合終了後の勝者をたたえる勝った高校の校歌斉唱です。


負けたチームはベンチ前で並ばされ、

勝ったチームの校歌を強制的に聞かされなければならない。


あくまでも称えられるのは勝者で、

敗者はみじめな思いをきっちりと味あわされるという仕組みになっています。



もし良かったら高野連の皆さんあれを逆に変更したらどうでしょう。


負けて甲子園を去る高校の校歌を”よく頑張ったね”と校歌を流してあげるというのはどうでしょう。

勝ったチームは次の試合があるわけだから、

必ず一回は校歌を甲子園で歌えるわけです。


その校歌斉唱とともに高校野球人生が終わるという惜別の意味も込めて。


いつも、勝ったチームばかりの校歌を聞かされる聴衆は、

ある意味、毎回同じ校歌を聞かされるわけで、

正直うんざりという気分もあります。


半数の高校は一回も校歌を流されることなく甲子園を去るわけですから、

すべての高校の校歌が甲子園に流れることになるのです。


決勝戦だけは両校の校歌を初めて甲子園で流れるという形もけっこういいもんだと思いますけどね。


ぜひ高野連の皆さん、勝った高校の校歌じゃなく、
負けたチームの校歌を試合の終わりに流すことを検討してみてはいかがでしょうか(^^)v
2010.07.26:maruge:コメント(0):[☆ジローのひとり言]

7月24日(土)     ビールに

先日、いつもくるアメリカ人の英語教師の彼と話をしていたら面白いことを言っていた。


最近ドイツでは、とくに若い人だそうですが、

ビールにコーラを入れて飲むのが流行なんだそうです。


そのドイツ人もそうだったのですが、

ビ-ルだけでは飲みにくいそうで、

コーラを10%ぐらい入れて飲みやすくして飲むそうです。


ドイツ人は日本のビールはいろんなものが混ざっているからビールとは呼ばないというぐらい、

ビールにたいしてこだわりをもっているドイツ人ですが、

若い人はお酒離れしつつあるそうです。


そのへんの影響のようなのです。

でも、これは若い人の世界的な傾向だと彼は言っていました。


彼いわく、

”でも、日本酒をなんかで割るというとしたら、おかしいですよね~”

だそうです。


なかなか分かってるんじゃない!



そんなことを話しながらの一夜でした(^o^)丿
2010.07.24:maruge:コメント(0):[☆ジローのひとり言]

7月18日(日)     バジル

連休に入りましたが、

昨日も雷や雨でなかなか良い天気というわけにはいきませんでしたが、

今日は一転、晴れの休日というかんじで行楽に行かれる方は楽しい一日になることでしょう。




店で使うバジルを今朝収獲しました。

とてもよい匂いです。




バジルは育てるのがそんなに難しくはありません。

店の前のちょっとした空き地に植えていますが、

簡単に成長して行きます。




なかなか八百屋さんには置いてないので、

自分で作るということになりました。


今日のお昼はバジルソースのスパゲティでも作ることにしようかな。

楽しみです(^^)v
2010.07.18:maruge:コメント(0):[☆ジローのひとり言]

7月17日(土)     悪気はないと思うけど・・・

当店のチラシ入れが玄関にあるのですが、

そこに何故かあるピザチェーン店のチラシが投げ込んでありました。

たぶん、周辺一帯にチラシを投げ込んでいたようなので、

間違えたと思いますが・・・(^_^;) 






悪気は無いと思いますが、

一枚のチラシとはいえ、もったいないので今度からよ~~~く見て効果のないところにはチラシは入れないようにしましょうね(^^)v

2010.07.17:maruge:コメント(0):[☆ジローのひとり言]