HOME > ☆ジローのひとり言

8月31日(火)     行列の出来る店

ようやく暑い8月も終わりです。

ピザを暑いときに好んで食べるという人はそんなにいないように感じた8月でした。

でも、そんな暑い8月に来店していただきピザを食べていただいたお客様に感謝です(^o^)丿


ありがとうございました。


ということは逆に涼しくなると。。。。。(^^)v ということでしょうかね。


そんなことを考えつつ今日の開店準備をしていたら、

なんと開店前に店の前で待っているお客様がいらっしゃった。


開店前に行列の出来る店というのは、

飲食店をやっている人たちにとっては理想の状況でしょうけど、

なんとようやく当店も・・・・


と思って聞いてみると、

「朝日新聞に出ていたので来てみたんです」ということでした。


朝日新聞の折込の地方版に当店を載せてあげるということで、

先日取材を受けていたのがどうも記事になったようでした。

それを見てきたとのことでした。


それを一緒に仕事をしているTさんに話をしたら、

「うちもすごいですね~~~」

と言うので、


「いや違うよ」

「それを言うなら」



「すごいのは朝日新聞だよ」



ということでした(^_^;)


2010.08.31:maruge:コメント(0):[☆ジローのひとり言]

8月30日(月)     気持ちは分かるが

気持ちは分かるが。。。。。。


このサミダレを見ていると建築関係の書き込みが多いい。


たとえば・・・





開口部のサッシュに使われている省エネタイプのガラスは、
大きく分けて次の四種類です。

省エネルギーガラスの普及タイプである一般複層ガラス①と、
前回ご紹介した遮熱高断熱複層LOW-Eガラス②(複層ガラス
の室外側ガラスの内側に特殊金属被膜をコーティングした
タイプ)と室内側ガラスの中間層面に特殊金属被膜をコーティング
した高断熱複層LOW-Eタイプ。さらに高性能断熱ガラスとして
LOW-Eガラスの空間部にアルゴンガスを封入した
LOW-E・アルゴンガス入り複層ガラス③の4タイプです。

そのほかに三層ガラス(トリプルガラス)などもあります。

今回はここまでです。

次回より①、②、③の三タイプについてお話していきます。

おまけの話です。

LOW-Eガラスは紫外線遮断効果にも優れており人体に有害な
太陽光紫外線を80%以上もカットする働きも有ります。
LOW-Eガラス・・・すごいですね~



などなど・・・・




君はどんな根拠があってそんなことを書き込むんだよ。

とまずは純粋に思うけど。

そんなことはメーカーが自分勝手なことを言っているだけかもしらんけど、

それをお客さんにあくまでも真実なんだというような言い方、

どこまで責任をとれんのかといつも思う。






どんなきっかけでも利用して、受注に結び付けたいという気持ちは分からなくもありませんが、

見ているほうからすると、


ただの善意をよそおった、PRしか過ぎないという印象しかありませんですけどね。




そんな読む側の、感覚が理解できなくて、

延々と工事現場の進捗状況書き込業者の皆さん。




みんなあなた達の書き込みを見て、

あなた達の目的の、仕事を発注する気持ちは当然ないのになぁ・・・・・と思うけど。




もっともそんな書き込みで、

こんな良い会社だったらと、心を動かされる人もいるかもしれませんけど・・・いろんな人がいるのは間違いないですからね。






でも。そんな必死な書き込みが逆に受注が大変なんだろうなという感想しかないのが、

ほとんどの人の、常識的な感性を持った人の感想ではないのでしょうか。




今どきブログで信頼するようなお目出度いお客さんはほとんどいませんけど。



でも延々と工事現場の状況を告知し続けることが受注につながるというような、

お目出度い感性の会社・・・・・



現場の進捗状況などほとんどの人は興味がないのにそれが理解できないで、

一方的に語り続けるあなたたち。




宣伝にこんなブログを利用してる企業姿勢こそが疑問に感じられるというような、

普通の人の感性が理解できないような会社に住宅建築以来したくないというような、

あたりまえな感性が理解できないような会社の書きこみはもういい加減にしてくれというのがみんなの気持ち。




でも、それが。。。。・。


まぁしょうがないか。



住宅建築業界

現実を理解できるのが、

住宅を建てた後というのが、

世の中の悲しい現実なのですねぇ。




このサミダレの仕事ほしさの建築会社のいい加減な書き込みについて、

真実はちがうよと書いてやりたいのですが、

そんな余計なことをしてもねぇ。。。。



と思うほど、

どうでも良いような建築関係の書き込みが多すぎ、

というのが最近のサミダレを見ていての感想です。
2010.08.30:maruge:コメント(0):[☆ジローのひとり言]

8月26日(木)     こんなにいらないのでは

小沢一郎との三ヶ月しか経っていない管総理との民主党の代表選挙が始まるそうですが、

今回の騒動を見ていていまさら思うのが。


国会議員ってこんなに要らないんじゃないのかなぁと思います。



数が多すぎるからこそ派閥も出来て、

あいつが面白くないとか気に入らないというふうに、

サル山のボスを決めることに夢中になってしまっている。


日本経済が危機的な状況をどうすかという緊急、危機的な状況なのに、

かつての自民党のような権力争いにどっぷり。



こんなサル山のボスを決めることで、

日本経済の危機的な状況が放置されるとすれば、

バカヤローと言いたくもなる。


せっかく政権交代をしても、

内輪もめの権力争いに終始するのであれば、

当然、国民から民主党はそっぽをむかれるわけだが、

そうやっている間に日本沈没では。。。。


え~~かげんにせ~よと、

日本人なら皆思っているはずだが、

隣接した国家は笑って日本の国力の低下を喜んでいるだけだと思いますけどね。


2010.08.26:maruge:コメント(0):[☆ジローのひとり言]

8月24日(火)     正社員がどれだけ

今日も株価が8000円代になったとかテレビで言っている。

そんな背景からニュース番組で雇用の問題についてあ~だこ~だと言っています。


でも、どうでしょう。


雇用については雇用される側の話しかマスコミに出てこない。

それよりも何故企業は雇用を減らすのかということについて視点をあわせた番組はない。


ほんとに必要なのは企業が雇用を増やしやすくどうすればいいのかということなのです。


先日も日経新聞に政府が雇用対策として、

人を一人雇用すると助成金を100万円出しますというような記事が出ていたが、

一億円くれるぐらいなら、

なるほど雇用は増えると思うが、

人を一人採用したぐらいで100万円をもらったぐらいでは、

企業のリスクがどれだけ増大するのかということととバランスが取れていないということが官僚の皆さんには当然理解できないだろうなと思うだけで、

やっぱり基本的な雇用する側の企業の心理を理解していないのがよく分かりますね。



正社員というのがどれだけ価値があるのか、

本人にとっては永遠の雇用安定を確保したというふうに思っているのでしょうが、

企業は常にリスクのなかで生きているわけで、

会社そのものがいつまでも生存できるわけではないと実は思っているのです。


ですから、本人が正社員になったことで、

自分の人生は安定したと勝手に勘違いしてることに気づかないだけのことだと、

企業は思っています。

だから自分が思うほど正社員などというものには価値がないという自覚があったほうがいいと思うんだけどなぁと思います。



基本的に日本で正社員を雇用するというのは企業にとってあまりにもリスクがありすぎるということです。

社会保険の負担をはじめ人一人雇用すると企業の負担はかなりなもので、

しかも、経営が赤字だかkらといってその負担は免除されません。


どんな企業でも正社員を雇用したいのですが、

負担があまりにも多すぎて雇用できないというのが現実なのです。


その極端な例として、

日産がマーチの新型をタイ国内で生産して、

日本に輸出してきています。

どれだけの雇用が失われたのでしょうか。

しかも、販売が好調だと聞くとリスクや負担のの大きい日本で生産するよりも、

社会保険をはじめ各種の企業の負担の無い国で生産して、

日本に売りつけるほうが企業としては安心なわけです。


今後、この流れがどんどん加速すると思われますが、

民主党政権は労組の支援でなりたっているわけで、

労働者の解雇のハードルを下げたり、

権利を削減して企業が雇用しやすくするような背策は絶対無理でしょう。


こんなことえんえんと書いていてもしょうがありませんが、

雇用を確保するに一番効果的なのは、


企業の存続が厳しいときには”いつでも解雇できる”というようなふうに労働政策を転換すれば、

間違いなく雇用は増えると思うのです。


じゃないといったん雇用したら企業がつぶれるまで雇用し続けなければならないわけで、

自分達の存続のために人は過剰に採用はしないというチジミ思考になってしまうのもしょうがないかなと思います。


誰かこんなことを言う政治家がいないのかなぁと思いますが、

小沢問題を見ていても、

あんだけ、どうしようもない私利私欲の政治家に、なびくバカな政治家しかいない現実を見て、

日本は行くとこまでいかないとなんともならないのかなと思いますが・・・・


どうなんでしょうねぇ。
2010.08.24:maruge:コメント(0):[☆ジローのひとり言]

8月23日(月)      歌手使いすて

”歌手一年、総理二年の使い捨て”という言葉があります。

今から20年ぐらい前の日本青年会議所の全国大会で、

元総理大臣でありました麻生太郎元総理大臣が一国会議員であったときの発言です。


なんとも皮肉な、

それどころか管現職総理大臣を民主党はたかだか3ヶ月で引きずり下ろそうというのですから、

時代の変化にはまったくもってついていけませんね。



世界中で毎年どころか3ヶ月で首相の首を切る国家というのはアフリカのわけのわからん国家以外にはちょっと聞いたことがありません。


でも政権与党の民主党の国会議員が軽井沢に鳩山前首相の声カケにあつまってそんな気勢を上げたということですから、

いったいこれはなんでしょうね。


この鳩山という人も親から子供手当てを数儒億円ももらっていながら、
知らなかったなどという奇妙奇天烈な人ですから、
自分が注目の中心でありたいというお目出度い人間のようですから、
あのようなレベルでしょうけど、
自分が総理を辞めるときに政治家を辞めるというあの宣言はいったいなんだったのでしょう。

細川護煕のツメノ垢でもと言いたくもなりますが、
でもその程度の男でしょう。



それよりも、

あの小沢一郎を総理大臣に管を3ヶ月で引きずりおろして首相にしようという国会議員どもはどういうことでしょう。


お金の問題は、最低日本国のトップになるという資質としてはずせないはずですが、


小沢一郎氏は、

沖縄の米軍基地が数年前にヘノコへ移転になると決まったら、

その周辺の土地を5万平米も小沢一郎の名義で買ったという事実、

政治家としてどう考えても最低のモラル、”李下に冠を正さず”どころか、

利権を政治力でのチャンピオン小沢一郎、それを総理大臣にしようというわけですから、

それを推進する国会議員、あんたたち何を考えてるの?

というわけですかが、要は権力にちかずいてポストにつきたいという権力浴だけで、
小沢一郎を押し上げようという醜い政治家たちが、

今回の、管総理を3ヶ月でクビにしようという根底の流れなのです。


こんな国会議員を選出したのは情けないことにわれわれなのです。



今回、

小沢一郎を総理大臣にと声を上げた国会議員を国民はきちんと記憶しておく必要があると思うのは私だけでしょうか。


こんなバカな国会議員にまかせないで、
トップは国民が選ぶというアメリカのようなシステムが必要なのかもしれませんね。




2010.08.23:maruge:コメント(0):[☆ジローのひとり言]