HOME > 地酒あれこれ

■山形の生酒頒布会2010■

  • ■山形の生酒頒布会2010■
春から夏にかけて月毎に違う蔵元の自慢のお酒をお届けする頒布会のご予約を開始しました。

昨年も大好評を博した山形の生酒頒布会、今年は5月からのお届けとなります。

様々な造りの生酒300mLを毎月6銘柄お届けする生酒頒布会です。

通常は取り扱いのない銘柄ながら名前が知れ渡っている老舗蔵、はたまた近年成長著しい期待の若手蔵など山形の銘酒が目白押しです。

なお今回は入手困難な'十四代’が7月にラインナップと楽しみも倍増。(^^♪

ぜひこの機会に山形酒の実力の程をお試しくださいませ。

画像は7月お届け分のラインナップです。

山形の生酒頒布会2010ご予約はこちらから
2010.04.03:maru8:コメント(0):[地酒あれこれ]

◆ダイヤモンドオンライン 献魂逸滴◆

  • ◆ダイヤモンドオンライン 献魂逸滴◆
杜氏兼専務の岳志氏が毎日更新する信濃鶴の蔵元ブログ「専務取締役杜氏の純米酒ブログ」を閲覧していたら嬉しい話題が載っていた。

何でも書籍や雑誌の出版をしているダイヤモンド社さんの運営している『DIAMONDonline』っていうサイトの『献魂逸滴』のコーナーでで信濃鶴の無濾過生原酒が高評価を得ていたのだとか。

早速その「ダイヤモンドオンライン 献魂逸滴」を覗いてみた。

そしたら凄いじゃないですか!、何れも新進気鋭の注目ブランド揃いの新酒対決で圧倒的な支持を得て一番になっているんです。

そりゃもう吾が事のように嬉しくて嬉しくて。\(^o^)/

何といっても酒質の高さが純粋に評価された事に価値があるわけで地道に品質の向上を貫いてきた証しと云えます。

杜氏本人にしてみれば市販酒が掛け値なしで高評価された事は鑑評会で金賞を取るのとはまた違った喜びがあったんじゃないでしょうかね。

まだまだ無名に近い信濃鶴ですがこれからも自信を持ってお勧めして行きたいと思います。
2010.03.23:maru8:コメント(4):[地酒あれこれ]

◆春風に誘われて◆

  • ◆春風に誘われて◆
明日は春分の日という土曜の昼下り、ぽかぽかと気持ち良い陽を浴びて店先の福寿草が花を開いていました。

ほんとに良い陽気に当に春が来たという感じで明日の日曜はパリラのPちゃんやモトビのMONちゃんを連れ出してやろうと画策していたら低気圧が迫っていてお天気は下り坂なんだとか。^^;

さて店頭では春先の風物詩、無垢之酒が好評で残り僅かとなりました。

そして春風に誘われるようにして雅山流蔵からやってきた頂点の酒、極月、春の霞をイメージした、薄濁、惣邑蔵からは桜の季節の限定酒、舞いさくら、そして新たにリリースされた、出羽の里

美味しい春のお酒がご指名を心待ちにしていますよ。

フキノトウやタラノメの天婦羅、鰆の焼き物なんかで如何でしょう。(^^♪
2010.03.20:maru8:コメント(0):[地酒あれこれ]

■ホワイトデーのギフトに〈すず音〉■

  • ■ホワイトデーのギフトに〈すず音〉■
もうすぐホワイトデー、そのパーソナルギフトに最適なのがお洒落で気の利いた〈すず音〉

低アルコールの発泡清酒ですが、甘みと酸味のバランスが絶妙で炭酸の爽やかさがまるでシャンパンのよう。♪

上品で端整なボトルと相まって女性に絶大な人気を誇るヒット商品です。

チョコのお返しにほんのりと白い霞が架かった〈すず音〉をどうぞ。

画像のようなプチラッピングで対応させて頂きます。^^
2010.03.10:maru8:コメント(0):[地酒あれこれ]

◆店頭にて 弥生2010◆

  • ◆店頭にて 弥生2010◆
今朝は夜半から降り積もった雪で一面の銀世界、3月の水気を含んだ重い雪を片付けると春が近い事を実感します。

季節は巡り三寒四温の日々の先に待っているのは麗かな春の日差しと春風にそよぐ桜の花。(^^♪

店頭ではお客様から頂戴した啓翁桜が可憐な花弁を開いて一足早い春を演出してくれています。

さて春を待つ今の季節は美味しい搾りたてのお酒が目白押し。

先ずは雛祭りの日に蔵出しされる早春の風物詩‘出羽ノ雪 無垢之酒’。

タイトルそのままの無濾過、無調整の純米吟醸生原酒。

3月4日の入荷を毎年楽しみにしている逸品です。

店頭では「山形の名杜氏 須貝 智」が元旦に酒造りへの思いを込めて留め仕込みを行う‘米鶴 吟醸34号’が好評です。^^

そして真逆のコンセプト、何とあの雅山流ブランドから本醸造三年低温熟成原酒がリリース。\(◎o◎)/!

その名も‘雅山流 影の伝説Ⅶ’略してカゲデンセブン。(^.^)

常温から熱燗で鰆の焼き物や鮟鱇の鍋物などと良く合う超限定品。

木目細やかな密度感と円熟味を楽しんで欲しい逸品です。

酒屋おやじがセレクトした旬の逸品をぜひご賞味ください。
2010.03.02:maru8:コメント(0):[地酒あれこれ]