まんず787|FM One(エフエムワン) えふえむ花巻
ログイン
旅人 小牧克也さん
宇都(うつ)くしき宮より 箱の翼の若者きたる
まっすぐ進む姿は 水無しの月に 人の心を潤してく
作:ラジオネーム マツコ、スラックスさん
本日のゲスト・・
羽織袴を着て、地下足袋を履いて、背中には手づくりの木箱+寝袋
着替え入りのふろしき+ソーラーパネルを背負った若い青年。
栃木県宇都宮市出身の25歳。
小牧克也さん(6/1に花巻で誕生日を迎えて25歳になりました♪)
Q どうしてその服装?
A、昔に戻ってみたかった。日本を感じたいから。
Q 荷物の中身は?
A 生米、鍋、バーナー、着替え。
Q ソーラーパネルは?
A 携帯電話やパソコンの電源に。
ツイッターやアメブロでブログもやっています!
http://ameblo.jp/katsuyakomaki/
Q なぜ旅に?
A 今のうちにいろんた体験をして今後の人生に活かしたいから
Q 2ヶ月間徒歩での旅を続けて変わった点は?
A 小さなことに喜びを感じるようになった。
Q エピソードなどは?
A 岩手に入ってからすごく人との出会いが多くなった。
いっぱい声をかけてもらって、テレビやラジオにも。
観光名所を案内してもらったり差し入れをもらったり。
岩手はとても優しいなと…また戻ってきます!
Q 今後は?
A 青森〜北海道〜青森〜日本海側〜関東〜フェリーで沖縄〜
九州〜四国〜関西〜東海〜関東…で栃木の家に戻る。
リスナーさんからもたくさんのメッセージが届きましたよ〜〜〜。
いただいた素敵な一句を、冒頭にご紹介しています(^^)
ありがとうございました♪
にこにこしていてとってもかわいらしい青年でした。
皆さん、見かけたら声をかけてみて下さい♪そして応援を!
体調に気をつけていってらっしゃ!!
ご出演ありがとうございました!
☆うめむら☆
2012.06.05:
ume☆
:
コメント(0)
:[
メモ
/
メッセージ
]
6/4 ちょっと謙虚な哲子の部屋〜石鳥谷・小さな百貨店ぷらっと〜
おはようございます☆
小さな百貨店ぷらっと 開店のお時間です♪♪
石鳥谷町商店街に、先月オープンした
小さな百貨店ぷらっとにお邪魔しました。
お話を伺ったのは会計担当の関裕一さんです。
23年度までは賑わいステーションとして開所していました。
24年度からは小さな百貨店ぷらっととして開店。
商店街のお店の商品の一部を並べて、
そこで足りないものは次回来店までに準備しておくとのこと。
休憩コーナーもあり、椅子には石鳥谷祭のそれぞれの山車の
手拭いがカバーとしてつけられています。
このコーナーではちょっとした会合もできるようにと
店内で購入したものや、商店街から出前をとったものを
食べることができるそうです。
いいですね(^^)
そして毎月15日はぷらっと市。
市内の卵、豆腐、パン、そして屋台などが出そろいます。
営業時間は午前9時〜午後5時。
定休日は毎週土曜日。
問い合わせは 0198(45)5966 までどうぞ(^^)
取材のご協力ありがとうございました。
☆うめむら☆
2012.06.04:
ume☆
:
コメント(0)
:[
メモ
/
メッセージ
]
★今週・来週のまんず★
みなさまこんにちは(^_^)ノ♪
今日も花巻市内いいお天気ですね〜
室内にいるのがもったいないっ!!
外に出てお日様を浴びたいぃぃぃぃ〜〜〜〜!!!!!
思わず 叫んでしまいました(苦笑)
れこです★
今日はみなさん どこかにお出かけしているのでしょうか??
絶好の行楽日和ですね♪
さて今週もみなさまからのメッセージ たくさんありがとうございました(^_-)-☆
「あのころを振り返って・・・高校生編」
いろんな事がありましたね〜
来週のメッセージテーマは
「習い事」です!
●小さい頃どんな習い事をしていましたか?
●こんな習い事あったらやってみたい!
●大人になって 今 こんな習い事しています!
など教えてください!!
お待ちしていまぁす♪
ではまんず〜(*^3^*)
2012.06.02:
manzu787
:
コメント(0)
:[
メモ
/
メッセージ
]
5/28 ちょっと謙虚な哲子の部屋〜花巻・パッチワーク五内川ひろよさん〜
パッチワークって、細かい作業でチクチクと…
というイメージだったのですが…違いました(笑)
お話をお伺いしたのは
パッチワーク教室を開かれている五内川ひろよさん。
とにかくにこにこ、明るくて、キラキラが降り注いでいるような
雰囲気の空間でしたよ☆
花巻北中学校の北側にあるピンクの建物の教室のほか
まなび学園やイトーヨーカドー内でも教室をひらかれているそうです。
http://www.crafttown.jp/school_search/event_preview.php?SI=1488&EI=1
「てつこちゃんには、この赤と、この薄い淡い色がいいと思う」
と言いながら布をちゃきちゃきと切って
パパパッと縫って、アイロンをかけて、またちゃちゃちゃと縫って・・・
あっという間にポーチが!!!!
おぉぉぉぉぉ〜〜〜〜。早い。なんか楽しそぉ♪
取材させてもらった日から数日後にはハワイに出発するということで
この放送日にはハワイにいるそうです。
ハワイで布を仕入れてくるそうですよぉ。
ハワイのお土産話など?聞きたい方、
パッチワークに興味のある方は五内川さんへ♪
パッチーワークから楽しむ人生についてのお話まで!
取材のご協力、ありがとうございました。
☆うめむら☆
2012.05.28:
manzu787
:
コメント(0)
:[
メモ
/
メッセージ
]
★今週・来週のまんず★
みなさまこんにちは〜(^_^)v
先週と今週末は まさに運動会日和でしたね♪
近所に小学校があるので 練習の時からこどもたちの大きな応援の声や 笛やピストルの音を聞こえてきて 懐かしくなりました
さて今週は 「ラブレター・恋文・ラブ」というテーマでメッセージいただきました!!
ラブレターなんて最近書くことも もらうこともないな〜なんてしんみりした1週間でした(笑)
手紙を書くのは メールを打つより時間も手間もかかることかもしれないけれど
手紙を書く方も 相手を思って便せんやカードを選んだりするのって けっこう楽しいですよね♪
そしてもらった方も やっぱり手書きのものって温かみがあって嬉しいですよね(^−^)
改めて 手書きの良さを感じました。
来週ですが・・・「あのころを振り返って…高校生編」です!!
学生編のラストです(*^^)v
高校生時代16歳から18歳までのあなたが過ごした時代は?
どんなファッション・歌・言葉・食べ物が流行っていましたか?
働き始めている方もいるかと思いますのでその頃のエピソードなども
どしどし教えて下さい☆
お待ちしていま〜す♪
れこでした! ではまんず〜
2012.05.27:
manzu787
:
コメント(0)
:[
メモ
/
メッセージ
]
5/21 ちょっぴり謙虚な哲子の部屋〜花巻・永田慶子さん〜
パタン♪ トントン♪ ギー♪ パタン♪ トントン♪
私のイメージはこのような音ですが(笑)
はたおりです。
裂き織です。
今回お話をお伺いしたのは裂き織歴25年以上の 永田慶子先生です。
取材の時も素敵なポンチョをお召しになっていました。
手触りはしっかりしていますが、絹ということで
身にまとってみると軽いんです。さらに暖かい〜〜〜!
着物をほどいて、裂いて、染めて、織って、作品に仕立てて・・・
完成までどれだけの工程を経ているのでしょうか・・・。
裂き織作品には、いろいろあって
帽子、ベスト、コート、バック、財布、名刺入れ、
カード入れ、コースター、ペットボトル入れ、スリッパなどなど・・・
どれ一つとして同じものが無い!!!
裂き織の魅力・・・
それは、古い布が、新しい作品へと生まれ変わること。
そのような魅力にひかれて花巻ではおよそ150人の方が
裂き織をやられていると推定できるそうです。
そして今回第2回となる作品展を開催!!
第2回 花巻裂き織り作品展
開催日時:2012年5月25日〜27日
午前10時〜午後4時
場所 :花巻市文化会館
出展者数:103人 + グループ作品(7団体)
第1回目は、一昨年開催されたそうです。
入場者数一千人を超した1回目の作品展。
今年も多くのご来場をお待ちしています(^^)
とのことです。
取材のご協力ありがとうございました。
☆うめむら☆
2012.05.21:
ume☆
:
コメント(0)
:[
メモ
/
メッセージ
]
<<前のページ
次のページ>>
メッセージ
FM Oneホームページ
他番組ブログリンク
ケータイサイト
まんず787について
問い合わせ
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
(C) FM One(エフエムワン)
powered by
samidare
ケータイサイト
問い合わせ
まんず787について
Powered by
Communications noteβ