早いですね・・10月も最後の土曜日となりました、ほんと寒くなりましたね、この週初め10月20日の米沢市東部コミセン『東部文化祭』、山友さんが歌声イエー!というサークルに入っていて発表があるというので聴いてきた、総勢30名のサークルでギターとウクレレの唄と演奏の発表会です、メレオハナという会も合同で、またメレオハナ単独での演奏が続く、歌好きな中高年層のサークルで平均年齢は相当に高い・・健康に歌はいいですね
HOME > 記事一覧
イクジと菊
友人から頂いた”イクジ”そして山友さんが持ってきた”食用菊”・・せっかくなんで我が家の大根(まだ小さいですが)で大根おろしして食べました。昔はよく食べていたイクジ・・そして山形では当たり前の食用菊・・シャキシャキしておいしいですね。サンマ久しぶりです、最近は小さいですが、我が家の大根おろし添えて・・疎抜き大根似となす揚げ、残っていた栗でマツタケご飯につづき栗ご飯で夕食でした・・このキクには大きく分けて、刺身のつまにする”つまきく”と、おひたしなどで食べる”食用菊”がある。
つまにする菊は黄色の小輪のキクの花で、苦味が強く通常食べませんね、刺身などの飾りで用います、一方、食用菊は、花びらそのものを食べるものです、東北地方と新潟県で、たべる風習があり、収穫量もこれらの地域で多く収穫され、山形県の生産が最も多く、ついで青森県、新潟県の順だそうです
球根植え
山友さんからもらった、チューリップ、ラナンキュラス、ヒアシンス、スイセンの球根、秋に植えて、春に花が咲く”秋植え球根”ですね、この休みに、花壇作り直ししたので、とりあえずスイセンとチューリップを2列ほど植えました・・・まだ、たくさん余っている、スイセン、チューリップ・・しかも花壇掘り起こしたときに出てきたスイセン球根も山のようにある、ヒアシンスとラナンキュラスも植えんとです・・とにかく、たくさんあるスイセン、チューリップは我が家の境界の擁壁際に植える予定・・まだまだやること一杯のこってます・・この畑片付け・・片付けするスピードも半減、やる気も半減・・歳ですねーーー