HOME > 記事一覧

トウモロコシ

  • トウモロコシ
  • トウモロコシ

我が家の家庭菜園トウモロコシの初収穫、6月に種で植えて昨日、ようやく初収穫・・例年に比べ実が小さいです、しかし、この日照りのなかよく育ちました・・昨日市内はほんの少しの雨だったようですが吾妻山は強い雨でしたね・・我が家のメロンは数個だけ実を付けた後、枯れてしまい、カボチャも4本植えて2本は枯れて、残った2本に実は数個、花が全く咲かない状況、里芋も伸びないでいる、インゲンも枯れかかり、ナスも背が伸びず、ゴーヤもなかなかつるが成長しないでいる、スイカの花も暑さで咲かないで・・そんでも10個近く生きてますがね、トマトも実が少ないし、キュウリだけが雨無くても何とか成ってます・・ほんと雨よふれです・・

 

2025.08.03:li-no3:コメント(0):[菜園・食・花]

赤芝の草木塔(米沢市)

  • 赤芝の草木塔(米沢市)
  • 赤芝の草木塔(米沢市)

天元台からの帰り道、小野川温泉を超え赤芝町にある草木塔に立ち寄った。

この草木塔は、享和元年(1801)の建立であるが、平成5年3月に大樽川赤芝地区右岸の河川護岸工事中に川底から偶然発見され、同年8月龍性院境内へと安置されたもの・・・碑文は、自然石の中央に「草木供養塔」、向かって右側に「享和元酉年」、左側に「8月15日」と刻まれている。龍性院の境内には、湯殿山をはじめ多くの石塔が建立されているが、草木塔とともに毎年住職や地域住民らによって供養祭が催され、この地域の祟高な信仰心を窺うことができる。また、この奥にある羽黒神社境内に虎列刺菩薩の石碑がある、明治12年(1879)に全国で大流行し、死者は10万人に及んだといわれているコレラ、米沢では八月に白布温泉で発生(旅行客から伝染)し小野川温泉で死者が出て、市内に蔓延、市内下流の窪田でも死者が出た、ここで「村中安全」とコレラの終息を祈願し、あわせて死者の冥福を願って虎列刺菩薩の石碑を立てている・・この地区の信仰心をうかがい知ることができますね・・

2025.08.03:li-no3:コメント(0):[歴史探訪]

ぐるっと長井の館巡り 白山館

  • ぐるっと長井の館巡り 白山館
  • ぐるっと長井の館巡り 白山館

7月12日『ぐるっと長井の館巡り』に参加。フラワー長井線”時庭駅”から”南長井駅”まで約4時間の散策コースで3番目の館が”白山館”でした・・伊達四十八館の一つで鎌倉時代に大須賀長光が築いたとされ、荒館や大須賀館とも呼ばれています。 館跡は白山神社および長遠寺の境内となり、説明版や土塁の一部に物見台とされる高土塁が残っています・・南西角で高さ2.5mと一段高い物見台になっていた。現在も屋敷鎮守の白山権現社と目通り(直径)5.8mの大欅が残っている。だいたい残った場所はお稲荷さんがあるところ・・写真2枚目土塁ですね・・その後ろは堀だったがいまは道路・・白山館を築いたのが1230年頃と言われている

2025.08.02:li-no3:コメント(0):[歴史探訪]

ヤマユリ(坊平)

  • ヤマユリ(坊平)
  • ヤマユリ(坊平)

7月29日蔵王にコマクサをみに行く、もう遅いかなと思いつつ蔵王エコーラインで刈田リフト下の無料駐車場10時集合、1598mリフト往復900円使わずに、登山道で上のメインルート、熊野岳頂上(1841)へむかう、その帰りは標高約1000mの坊平高原野営場へ、キャンプに行きました、そこで咲くヤマユリです。

ヤマユリは本州の平地から山地に分布し、日陰がちの斜面や、明るい林、草原に見られる球根植物です。7月から8月に、強い香りのある、花径20cm強の大きな花を1~10輪ほど咲かせます。白地に黄色い帯状の筋が入り、えんじ色の細かい斑点が散ります。

2025.07.31:li-no3:コメント(0):[菜園・食・花]

蔵王坊平国設野営場

  • 蔵王坊平国設野営場
  • 蔵王坊平国設野営場
  • 蔵王坊平国設野営場

昨日も一昨日も、とにかく暑い、米沢市の気温、記録更新というニュースが流れる・・我が家庭菜園の畑もトウモロコシも実が張らない、里芋も伸びてこない、ナスも背が小さいまま・・畑の作物もこの暑さで成長が鈍いです・・、あついから涼しいところへと、一昨日29日(月)蔵王へ行って、標高約1000mの高原エリアの坊平高原野営場へ、キャンプに行きました、涼くて広い野営場で久しぶりのキャンプでのびのびと過ごしました。お風呂は敷地内にある温泉施設があり800円、キャンプ利用者は200円割引券あり、キャンプは大人一人500円・・・・・キャンプ場は車が入れるところにはどこにでもOKですが、道が荒れていて凸凹道ですので慎重にゆっくり動かさないといけません。エリア広大ながら、結構、ところどころに車にバイクといい場所がなかなか無い・・・炊事場に近く、トイレも近いところを探す・・サイトは林の中のフリーサイトなのですが範囲が広く、第1~第4エリアとなっていてその間を未舗装の荒れた細い砂利道、その外周は、綺麗な芝のクロスカントリーコースが通っていて、そこをトレーニングで走っているランナーがいました・・

2025.07.30:li-no3:コメント(0):[気ままなつぶやき]