従兄が持山で作っているマイタケ、いつもは巨大なかぶができるのですが・・今年は出来が良くないとのこと、小ぶりでしたが色違い3種、兄貴と分けてのお裾分けでした・・お隣からの頂いた栗と合わせて栗マイタケご飯にしてみました・・
HOME > 菜園・食・花
芋煮会
山形といえば芋煮会、スキー仲間と一回目は直江石堤で、そして一昨日が地区の芋煮会でした。農家が主なこの地区、稲刈り前の9月に行っていましたが、昨年は。あまりの暑さにお年寄りはしんどく、今年から稲刈り後のこの時期に行うことになった・・子供は少なく、どんどん平均年齢が上がっていく・・私は68歳、お向かいは同級生とみな同じような構成・・子供は外に出ていき跡継ぎはなし・・どうなる??とはいえそんな心配してもしょうがない、飲んで食うて・飲んででおなかは膨れる・・このところ飲み会が続きおなかが出てきた3㎏増、自分的にはこの3kgは大きい、簡単に3kは落ちない・・気を付けなければ・・
柿の渋抜き
山友さんから柿を頂いた、じつはというと渋抜きして分けて頂戴ということらしい・・我が家の柿もあるのだけれど・・今年高温障害なのか赤くなると柔らかくなり、渋抜きに耐えられず捨てていて、全滅かと思いきや、最近色づいたものは大丈夫のようだ・・我が家の柿の実も残りを収穫して渋抜きしないとです・・
ちなみに私が使用するのは”しぶぬき職人”というネーミングの原料アルコール47%・・宝酒造さんのを使用している・・35%の焼酎(ホワイトリカー)でも柿の渋抜きはできますが、アルコール度数の高い酒類の方が、早く渋が抜けるということです。 (35%で約1週間~10日間、47%・44%で5日間~1週間が目安) 10月16日つけたので第一弾は23日頃大丈夫、アルコール度数も関係するが、寒い場所より、暖かい場所に置いた方が早く渋が抜けるようです。一度にたくさんはいらんから我が家の柿は22日頃につけようか・・甘柿もあるから収穫しないとです・・