HOME > 気ままなつぶやき

9年ぶりNEC府中クラブ

  • 9年ぶりNEC府中クラブ
  • 9年ぶりNEC府中クラブ

9年ぶりにNEC府中に行くことになりました。久しぶりに南武線西府駅降りて歩きで5、6分です、元会社、東芝小向時代の後輩、初めて職場の新人教育した2人が定年となった、東芝小向で働いていた職場は航空、宇宙、防衛、官公庁、放送機、民生電源までと幅広く電源を開発する部門でした、2001年に東芝の宇宙事業部(川崎市小向)とNECの宇宙事業所(横浜鴨居)が合併となりました、それぞれ多くの人員リストラを行っての合併で宇宙事業部以外、特例ではあるが東芝の電波部門から私とその後輩2人ともに合併会社に移籍することになる、それまでは航空、宇宙、防衛、産業エレクトロにクスに民生品まで幅広く開発していた電源開発専門部からの移籍でした、移動後は衛星搭載電源の開発に関わることになる、その後、2015年には東芝が宇宙事業から撤退したため、東芝出向社員は東芝に戻るかNEC社員となり宇宙に関わるかの選択がありましたが、ここでも多少のリストラがありましたが、私も後輩2人も残って、ここで定年を迎えることとなった、私は定年で田舎にUターン、田舎暮らしを始め、あれから9年が流れました、そろそろ後輩たちが定年激励会などはじまる歳である、師匠といわれては行かないわけにはいかんということで行くことになりまして、車では疲れるから新幹線でいきました、NEC府中は防衛部門、放送機部門と東芝小向と業務形態が似ているところでした、当初NEC宇宙部門は鴨居にありNEC相模原にも製造場所があった、一方東芝は小向と大型製造は東芝浜川崎で製造していた、合併後もそれぞれ製造個所としてあったため開発者は鴨居にいるだけでなく、浜川崎とか、NEC相模原とか行くことが多かったが、東芝が撤退したことを機会に大型から小型衛星も一貫した製造試験できるように府中に宇宙事業部を新設して集約したのである・・定年間際は宇宙小型衛星利用のNEC衛星オペレーションセンターを新設するところでした、あれから9年、見たことないビルが建っていた・・きたらびっくりすると言っていたがこれかと思いました・・2026年には人員1000人増となるようです・・・宴会場はNEC府中クラブ利用でここは昔から少しも変ってなかったです・・

2024.10.28:li-no3:コメント(0):[気ままなつぶやき]

東部文化祭で

  • 東部文化祭で
  • 東部文化祭で

早いですね・・10月も最後の土曜日となりました、ほんと寒くなりましたね、この週初め10月20日の米沢市東部コミセン『東部文化祭』、山友さんが歌声イエー!というサークルに入っていて発表があるというので聴いてきた、総勢30名のサークルでギターとウクレレの唄と演奏の発表会です、メレオハナという会も合同で、またメレオハナ単独での演奏が続く、歌好きな中高年層のサークルで平均年齢は相当に高い・・健康に歌はいいですね

2024.10.26:li-no3:コメント(0):[気ままなつぶやき]

花壇

  • 花壇
  • 花壇

移住した古民家、当初、南縁側すぐ下は、家の裏や奥の鳥小屋に行く道になっていたが、縁側と芝生続きにしたくて、芝を植えました・・・その時、土を掘り起こした際に、石がごろごろ出てきた・・石の活用として芝生と畑の境界に土手を作り、土手のきわに石を並べてましたが6年たち雑草が芝生に侵食してきた、これでは芝がなくなるので芝の際から土手も土を掘り起こし、際の雑草退治をしました・・再度、今度は石を擁壁として野面積み(のづらずみ)風にしたみた・・もらった球根もあるが、掘り出したスイセン球根もたくさん出てきた・・次は球根植えです・・

2024.10.19:li-no3:コメント(0):[気ままなつぶやき]

昨日の天元台高原

  • 昨日の天元台高原

昨日10月14日をもって、今年の天元台高原,夏山リフト営業を終了しました。3連休はお天気よく、多数の登山客に観光客と来台されました、写真は第二リフト乗り場から中吾妻を望む景色です、紅葉は第二リフト付近まで下がってきてます、来週は第一リフト付近、再来週はロープウエイ付近が紅葉を迎えますね・・あっという間にリフト営業も終了して、冬の営業準備が開始されます。今年は第三リフトの設備更新で早めの営業終了です、雪が降る前に電気設備更新とリフトの冬山営業準備を行うためです、ただし、ロープウエイは11月4日まで営業します、ロープウエイからの紅葉に高原から吾妻山を望む景色も良いですね・・秋も深まりました・・

2024.10.15:li-no3:コメント(0):[気ままなつぶやき]

宝くじまちの音楽会

  • 宝くじまちの音楽会
  • 宝くじまちの音楽会
  • 宝くじまちの音楽会

「宝くじまちの音楽会」は、宝くじの社会貢献活動の一環として、宝くじの収益金を基に地域文化の振興のため、地元合唱団等との共演コーナーを設けたコンサートを行っている。6月24日(月)に予定された、岩崎兄弟のコンサートがコロナ感染により延期となってましたが、この10月4日振替公演が行われ、兄と友と三人で行ってきた・・2000円とはお安いでございますね・・ 岩崎宏美さんは私より一つ下の1958年生まれ・岩崎良美さんは1961年(昭和36年)生まれ、私の弟と同い年と同世代ですね、東京に就職した1975年昭和50年の夏、三浦海岸で歌っているのを観たことがあり、写真が残っている・・あれから49年と半世紀がたつ・・今でもこうして仕事してるがすごいねとても若いです・・歌も良かったわー、親衛隊が再前席にいましたが、みな同世代でした・・

2024.10.12:li-no3:コメント(0):[気ままなつぶやき]