I LOVE SNOW

メモ
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い申しあげます。
私は今日から仕事でした。私には今年は激動の1年になりそうです。ラボ今年こそマメに更新できたらイイナァと思います。朝起きた時の部屋からの朝焼けを撮りましたのでアップしました。
...つづき

TDSに行ってきました。
私自身TDLは中学の修学旅行以来!(今回は行っていませんが(^_^.))
TDSはもちろん初めてでした。

車以外の乗り物は苦手の部類に入るので、
積極的になれないという本音・・・

今回妻の希望で行くことに決めたんですが、
観るだけでもすごく楽しく、乗り物以外にも
たくさんのアトラクションなどがあって
正直、またいきたいです。ヽ(^。^)ノ

今日は一ヶ月前から計画してた、とある場所に来ています。とても一日では制覇できそうにもありません。後日詳細アップしますのでお楽しみに~(^0^)/


人!人!人!の観衆の中
大曲花火の初めて見に行ってきました。
なんと75万人の観衆が、雄物川の河川敷約1.8キロに集合したそうな。

私たちは有料観覧席(桝席)での観覧。A席1区画の広さは約一坪(畳2枚)で、定員6名席。1番前の席ということで眺めは最高(^_^)v
...つづき

本物の和紙と本物の竹を用いて飾りつけを行う
「仙台七夕まつり」に行ってきました(^_^)v
七夕まつりは本来、旧暦7月7日の行事。江戸風の七夕をとり入れた仙台では、七夕まつりのことを「たなばたさん」というそうです。
仙台七夕まつりに欠かせないのが、七つ道具といわれる小物達。商売繁盛、無病息災など様々な願いを込めて、七夕飾りとともに七つ道具を飾ります。仙台では、七つ道具が全ての飾りに飾られているということです。
☆七つ道具☆
*短冊→学問や書道の上達
*紙衣→病気・災難の厄除け、裁縫の上達
*折鶴→家内安全、健康長寿
*巾着→商売繁盛
*投網→豊漁、豊作
*屑篭→清潔、倹約
*吹流し→織姫の織糸

...つづき

毎年恒例になってきました・・・
長井水まつりの日に行っています。やちのまえ・・。

若い衆のみんな反省会しますよー!
反省会の内容次第で来年は・・・

...つづき

よみがえる大恐竜王国
大昔のことっってなんか神秘的で大好きなんです。
恐竜といえばやはり…

...つづき

奥様の紹介で
お茶と和カフェ 茶蔵 さんに行ってきました。
近代的で、蔵づくり、落ち着いた和の雰囲気が最高!

お茶と和菓子やセットや抹茶パフェなどなど
美味しいものと、落ち着つく雰囲気のなかでのひとときは
行ってみないと味わえない。

お茶と和カフェ 茶蔵
米沢市金池5-6-33
℡0838-37-1772




...つづき

土曜日出勤のときはいつもこれ!
『五目ラーメン』 650円。
現在の職場に転勤してから2年4ヶ月になりますが、
いつもこの『五目ラーメン』を注文します。

うまいし、はらくっちぐなるし・・・

以前にもこんなコメントを記入した気がする(^^ゞ
私にとって、うまい!腹いっぱい!こんな幸せなことはない。
がっ、確実に私の実?になっているのは
隠しようのない事実(+o+)


...つづき

前から気になっていた、うわさのラーメン屋さん
「ひらま」に行ってきました。
ちょうどお昼時間ということもあり
行列^_^;
いつもは並んでまで食べない私ですが、、、
ラーメン好きの私にとっては行列のできるラーメン屋さんはチェックしておきたい!なぁ~。
とたまには思い並ぶことにしました。
ひらまのラーメンは、
米沢ラーメンの特徴である、細チヂレ麺。スープがGood!
...つづき

長井市の「あやめ公園」と川西町の「置賜公園」に行ってきました。

...つづき

そばの里次年子の七兵衛そばへ行ってきました。
メニューはただひとつ。「食べ放題のもりそば」のみ。
ピリッと辛い大根汁にそばつゆを注いで食べる。
その他3品のおかず(きくらげ・わらび漬け・おしんこ)をつまみながら
何杯でもおかわりできる。
平日というのにお客さんが次々来店するほど賑わっていた。
腹くっちぐ(腹一杯に)なったし、うまかった。
...つづき

○やちのまえ
私の妻のかわいいページです。
http://lavo.jp/tomo-chan/



2005.12.31:kyoコメント(0):[メモ/□Link]