HOME > 記事一覧

ローリングストック失敗

  • ローリングストック失敗

南海トラフ地震臨時情報の発表

および呼びかけ終了から

約2週間が経過しました

 

南海トラフ地震は

30年以内に70~80%の確率で

発生が予測され

発生した場合の被害は

東日本大震災を超えると試算されています

 

ローリングストックは

日々の生活に備蓄食品の購入・消費を取り込み

常に一定量の食品を家庭で備蓄することです

 

今回の地震があり

久しぶりにわが家の備蓄食品を確認してみると

なんと半分が賞味期限切れ

これは美味しそうと買った食品が

賞味期限3年と思っていたよりも短かったです

ちゃんとこまめに確認し

ローリングストックを実践できるようにしたいですね

2024.08.26:kurohaji:[コンテンツ]

お手軽経口補水液

  • お手軽経口補水液

 

夏の野外作業では水分補給が欠かせません

 

自分の体調や状況に合わせて

ドリンクの電解質(イオン)濃度を調整できる

O.R.S経口補水塩タブレットがおすすめです

 

 

500mlの水にタブレット1粒で

スポーツドリンク相当

200mlの水にタブレット2粒で

経口補水液相当となります

 

タブレット本体はコンパクトで

持ち運びしやすいのが良いですね

水本補給におすすめのグッズです

2024.08.05:kurohaji:[コンテンツ]

挨拶をAI採点

  • 挨拶をAI採点

イオングループが

一部店舗で導入をはじめた

笑顔・発声のトレーニングAI端末「スマイルくん」

 

 

カメラ付き端末に挨拶をすると

400点以上の表情のポイントや

声量や滑舌も分析・評価

30秒間のトレーニングでより良い挨拶の仕方を学べます

 

経験値をためてレベルアップする仕組みは

ゲーム感覚で楽しめそうです

 

導入の背景にはコロナ禍であいさつ実施が

減少傾向というのがあるそうです

自分のあいさつは何点になるのか気になりますね

2024.07.29:kurohaji:[コンテンツ]

笑い条例が話題

  • 笑い条例が話題

 

県民に1日1回笑うことを求める

山形県の「笑い条例」が話題となりました

家庭や職場で笑いによる健康づくり推進を目的とするそうです

全国初の「笑い条例」成立へ 


地方自治体が定める条例のなかには

ユニークなものがあります


滋賀県が2023年に定めた「ビワイチ推進条例」

自転車で琵琶湖を一周→ビワイチということで

全国初の自転車観光へ特化した条例です

 

梅の生産量日本一の

和歌山県みなべ町が2015年に制定したのは

「梅干しでおにぎり条例」

地産地消の推奨とPRをかねた条例です

 

その地域の特色を活かした様々な条例があり

眺めているだけで楽しいですね

 

2024.07.08:kurohaji:[コンテンツ]

梅雨型熱中症に注意

  • 梅雨型熱中症に注意

梅雨の時期は

気温が低くても

熱中症の注意が必要です

 

自分で気がつかないうちに

脱水症状や

体温の上昇が進んでしまいます

 

のどの渇きを感じなくても

しっかりと水分補給することが大切です

 

 

体を暑さにならすため

軽く汗をかくぐらいの運動も大事です

 

気温が低いからと油断せず

熱中症に備えましょう

2024.07.01:kurohaji:[コンテンツ]