HOME > 記事一覧

続「GoToイート」キャンペーン

  • 続「GoToイート」キャンペーン

10月よりスタートしたGoToイートキャンペーン

さすがに見切り発車がすぎたのか

オンライン予約をした際、

還元されるポイント未満の金額の飲食は対象外となりました。

 

キャンペーンのもう一つの柱であるプレミアム付き商品券

宮城県では11月16日からの販売開始となりました。

販売期限が令和3年の1月31日

使用期限は3月31日となります。


オンライン予約必須のポイント還元は

仕組みが良くわからず避けてしまった方も

使い方がわかりやすい商品券は利用しやすいのではないでしょうか。

まずは発売と食事券が使えるお店の発表を楽しみに待ちましょう。

2020.10.26:kurohaji:[コンテンツ]

激レア公衆電話が話題

  • 激レア公衆電話が話題

携帯電話の普及により

めっきり見かける機会が減った緑色の公衆電話

20年前から約5分の1に数を減らしています

 

しぶとく生き残っている機種はアップデートされ、

テレホンカードが使えない代わりに電子マネーに対応しているそうです


先日青森県むつ市で発見され

SNSで話題となったのはこちらの公衆電話

 

「デュエットホン」という、日本に7台しかない貴重な機種

NTTですらどこにあるのか把握できていないんだとか

通常の公衆電話と使い方は同じで、3人で会話ができるそうです

 

レアな公衆電話のさらにレアもの

出会えたらラッキーですね

2020.10.19:kurohaji:[コンテンツ]

「GO TO イート」がスタート

  • 「GO TO イート」がスタート

10月1日からGO TO イートキャンペーンがスタートしました。

 

お得に食事するためには

これから発売されるプレミアム付き食事券を購入するか

飲食予約サイトでのポイント還元を受けることになります。

 

特に注目されているのはポイント還元

昼食だと500円、夕食だと1000円 (1人あたりで最大10人まで)

 

なんと注文金額に関わらず付与されるポイントは一定のため、

例えばディナータイムに1000円以下の食事で済ませても

1000円分のポイント還元が受けられるという仕様。

使わない手はありませんね。

2020.10.12:kurohaji:[コンテンツ]

非接触に役立ちグッズ

  • 非接触に役立ちグッズ

外出先での検温や消毒が

日常になって久しいこの頃

 

スーパーのレジも対面式はガラガラなのに

セルフレジは行列ができていたり

公共の場で皆が触れるタッチパネル・ボタン、手すりなどが、

なんとなく気になってしまいます

 

コロナ禍以後の世界では

非接触であることがなによりも大事となるかもしれません

 

壱岐産業の取り扱い商品にも

こんなお手軽な非接触グッズもあります

ひとつカバンに備えておけば役立ちそうですね

2020.10.05:kurohaji:[コンテンツ]

フードロスをTABETEで削減

  • フードロスをTABETEで削減


緊急事態宣言による食品余り、またそれに対する

取り組みはコロナ禍での一大トピックとなりました。


支援の気持ちから、はたまた安く美味しいものが食べれるからと、

通販サイトで食品のお取り寄せをした方も多いでしょう。

 

本来食べることができる食品を、何らかの理由で廃棄することを

フードロスと言います。

それを防ぐための取り組みの一つに

フードシェアリングサービスの「TABETE」があります。

 

TABETEの加盟店で料理の余りが出たならば、

それをインターネットにて注文し、

通常よりも安い価格でテイクアウトすることができるのです。

お店まで取りに行く必要はありますが、フードロス削減の

素晴らしいサービスですね。

 

とはいえ東北ではまだまだ加盟店はわずか

もっと加盟店が増えて、使いやすくなってほしいですね。

2020.09.28:kurohaji:[コンテンツ]