買い物や外食の際
入口の消毒液を使うのは当たり前の光景となりました
ところが先日買い物に行ったとき、
いつものように入口に備え付けの消毒液を使おうとしますが、
中身が空なのか、何度プッシュしても出てこない
仕方なくそのまま入店しましたが、
自分でも簡単に消毒できるグッズを持ち歩きたいと思いました
カタログを探すと面白そうな商品を発見
消毒液はわりと手に入りやすくなりましたので、
切らさないように気を付けておけばバッチリですね
買い物や外食の際
入口の消毒液を使うのは当たり前の光景となりました
ところが先日買い物に行ったとき、
いつものように入口に備え付けの消毒液を使おうとしますが、
中身が空なのか、何度プッシュしても出てこない
仕方なくそのまま入店しましたが、
自分でも簡単に消毒できるグッズを持ち歩きたいと思いました
カタログを探すと面白そうな商品を発見
消毒液はわりと手に入りやすくなりましたので、
切らさないように気を付けておけばバッチリですね
宮城県では16日よりプレミアム付き食事券の販売がスタート
5000円分の食事券を25%割引の4000円で購入できます。
お昼休みに買いにいくと
お店の入り口には、購入時の密を避けるよう注意書き
身構えながらレジに向かいましたが先客はなく
スムーズに購入できました。
むすび丸がかわいいですね
発売は1月末までですが
食事券自体は3月末まで使用可能
使用可能な店舗は公式サイトで確認できます。
今まで行ったことのないお店に行ってみたいですね
新型コロナウイルスのワクチンのニュースで世界が沸く一方
国内の感染者数は連日千人規模で推移
第3波に直面しつつあります。
感染拡大を防ぐため政府は
寒い冬でも換気をすることを呼びかけています。
厚生労働省によるとお店や職場では、
1時間に2回以上・2方向の窓を開けての換気
あるいは換気扇を回しっぱなしにする、などが望ましいとされていますが
寒いものは寒いですよね。
室内の温度をあまり下げない換気法として
おすすめされているのが
2段階換気と呼ばれる方法です。
人が滞在している部屋ではなく
使っていない隣の部屋の窓を開け、
同時に居室とつながる扉を10センチほど開けて
少しずつ外気を居室に取り込みます。
エアコンメーカーも換気に特化した機種を拡充するなど
にわかに注目を集める冬の換気
まずはできることからやってみましょう。
冬の楽しみはこたつにミカン
しかし狭い我が家には、こたつを設置するスペースがありません
ところがおひとりさまでも
こたつを満喫できるグッズがネットで話題となっていました
その名も着るこたつ
インパクトのある見た目ですが
暖かさは確かなようで
話題になるとあっという間に品切れしてしまいました
次回の販売時にはぜひチャレンジしてみたいですね
東北の山の初冠雪がニュースになっていますね。
今年の冬は、昨年度のような大暖冬とはならず
例年並みの寒さ・降雪量と予測されています。
早めに準備しておくに越したことはない冬対策
毎日車に乗られる方におすすめな商品です。
大雪で立ち往生となってしまったときでも、
これがあれば安心ですね。
水や食料であったり、
自分なりに必要なものを追加するのも良いかもしれません。